クローゼット

ファッションをミニマルに

ミニマリストの服全14着公開~非おしゃれ系50代主婦の場合(写真あり)

ページに広告が含まれることがあります。

 

ミニマリストの持ち物をご紹介するシリーズ。今回はです。以前、春の普段着(=よそ行き)をご紹介しました。こちら⇒ミニマリスト主婦の普段着とよそ行き~少ない服はストレスフリーで生産性があげる

この時いくつかお見せしたのですが、今回は残りの服も合わせて、まとめてのせてみます。私、おしゃれでは全くありませんので、「少ない服でおしゃれに装いたい」という人には何の参考にもならないです。

しかし、この14着で生きているのはまぎれもない事実ですから、服が100アイテムぐらいあって「多すぎるかも」と悩んでいる方には、「20着以下でも生活できる」という1つの参考事例にはなると思います。

ところで、この記事にすべての服の写真をのせようと思ったのは、それが自分のワードローブの管理に有用だからです。



ワードローブを管理するメリット

自分の持っている服をすべてリストアップして、把握しておくと、いろいろ便利です。いわゆるワードローブの「見える化」ですね。以下のようなメリットがあります。

・コーディネートのアイデアが浮かぶ(おしゃれな人の場合)
・補充すべき品が一目でわかる
・だぶっているアイテムが一目でわかる
・自分らしくないアイテムがわかる
・あまり着ていない服がわかる
・失敗した買い物がわかる
・思い出がよみがえる
・これからの衣装計画を思いつく
・次に断捨離すべきものがわかる(筆子の場合)

特に、少し服を断捨離して、理想のワードローブを作りたいと願っている人には、手持ちの服を見える化することは強くおすすめしたいです。まずは現状を把握しないと、何がどう余分なのかわからないですからね。





ワードローブの管理の仕方

いくら可視化するのがいいと言っても、現在あまりに衣類の絶対量が多いと、書き出すのは大変困難な作業となります。

そこで、数が多い人は、先に服を減らすことをおすすめします。

服の捨て方は自由ですが、近藤麻理恵の全出し(家中にある服を床に出す)がよさそうです。

一応こうすることで、手持ちの服をすべて把握できます。あまりに数が多いと大変かもしれませんが。数が多い場合は、アイテムごと(トップスだけ、スカートだけ)にやってもいいと、こんまり先生は言っています。

全部出したら、「これはもう着ないな」というのを捨てます。

そうやって、管理しやすい数になったら、いよいよワードローブのリストアップをします。

方法は人それぞれですが、今はデジタルとアナログの2つのやり方があります。

デジタルなワードローブ管理の仕方

エバーノート、ワードローブを管理するアプリ、iPhoneの写真のアルバム、パソコンにワードローブという写真ホルダー作る、など。

私のようにブログにのせてもいいし、フェイスブックの写真アルバムや、Instagram(インスタグラム)、Pinterest(ピンタレスト)などを利用しても。要は服の写真が管理できるツールなら何でもいいです。別に人に公開する必要もありません。

アナログなワードローブ管理

服の写真をすべてとって現像し、スクラップブックに貼る、ノート、手帳、スケッチブックにイラストを描く。単に、アイテムの名前を記述しただけでもいいですが、やはり写真かイラストのビジュアルがあったほうが、どんな服なのかピンとくるから実用的ですね。

石黒智子さんは、『大人のための素敵な良品生活のすすめ』で、名刺大のカードに手持ちの服のイラストを描いている、と記していました。この本、やや古いので、今もそうしているかどうかはわかりません。

村川協子さんは衣服ノートを作成し、名刺のホルダーに、必要な服をリストアップした紙を入れ、さらに、コート、外出着、家庭着にわけて、服のスケッチと写真を入れているそうです。確か、全部で87着(うろ覚え)だったと思います。

買った場所や金額、素材など、自分が必要だと思う情報を書き添えておくといいですね。おしゃれな人はその服についてきたボタンやはぎれも、一緒にファイルしているようです。

では、私のワードローブ14着です。

筆子のミニマルなワードローブ

ミニマリストの服

これは普段着の記事にのせたのと同じ写真です。

Tシャツ2枚、トラックパンツ1本、スパッツ1本、ちょっとあらたまったというか、ふつうのパンツ1本、トップス2着、薄手のパーカ。

このうち、ふつうのパンツ、トラックパンツ、パーカはユニクロのもの。スパッツ、長袖のトップス、ボーダーのTシャツはエスマイルというメーカーのものです。

こちらは残りの6着

ミニマリストの手持ちの服

セーター、ダウンジャケット、フリースのパーカ、綿のパンツ、中綿パンツ。

メーカーはカーキの綿パンが、エスマイル、ダウンジャケットがコロンビア、フリースのパーカがユニクロ、中綿パンツがセシール。

さらにレインジャケット(上の写真に入れるのを忘れたのでひとつだけ大きな写真です)。

レインジャケット

15年ぐらい前にヤフオクで安く買いました。メーカーはi.n.e. インエ。
これで14着です。

これ以外に私が身に付けるものは、
・綿のパジャマ2着

・下着⇒下着もミニマルにブラとショーツだけ、さらにノーブラ化をめざしています

・靴下⇒知らないと損する5本指靴下の健康効果~履き心地の良さには理由あり

・靴⇒靴は4足持っています~非おしゃれ系ミニマリストの持ち物公開

こんなふうにすべてブログにアップしておくと、自分がどんなものを持っているのか、すぐに調べられて便利です。20着以内なので、だいたい頭に入っていますが。

私が衣類を選ぶ基準はこちらの記事に書いています⇒私が天然素材を選ぶ5つの理由~静電気が健康に及ぼす害はあなどれない

わりと少なめの枚数を所持していると思うのですが、それでも、出番の多いものと少ないものがあるので、様子を見て、さらに断捨離する予定です。

Tシャツも、1枚は襟付きの長袖綿シャツみたいなものにしたほうが、改まったところにも着ていけるのでよさそうです。

以前綿シャツを持っていましたが、あまりに着ないので捨ててしまったのです。

Tシャツがだめになったら、綿シャツを買うことを検討します。所持している服の写真を一覧できるようにしておくと、こんなふうにいろいろ考えられるから有益なのです。

☆2015/09/23:記事を書いてから3着捨てたので、14着に書き換えました☆





迷い中何かと迷ってしまうあなたに送る、断捨離中にいちいち迷わない3つの方法前のページ

「TIME」の100人に選ばれた近藤麻理恵と記事を書いたジェミー・リー・カーチスの意外な共通点次のページspark joy

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. コートを着た女性

    ファッションをミニマルに

    古いコートをリフォームして着てみた率直な感想。

    洋服やファッションに関する読者のお便りを3通紹介します。内容:…

  2. 服を買う女性
  3. 鏡を見る人

    ファッションをミニマルに

    これを着るべきだ、という義務感が服を増やす:服を捨てない理由とその対策(その4)

    すごくたくさん服があるから、着ていない服も多いけど、なんとなく捨てられ…

  4. 店で服を選んでいる女性

    ファッションをミニマルに

    「本当に似合う服」探しに疲れたあなたへ~もっと楽に服を選ぶコツ。

    「新しい服を買ったのに、なんだかしっくりこない…」そんな経験はありませ…

  5. ミニマリストの持ち物

    鍋とフライパンを公開~料理が苦手な節約系ミニマリスト主婦の場合(写真つき)

    ミニマリストの持ち物シリーズ。今回は鍋とフライパンです。実はミ…

  6. 服のショッピングをする女性

    TEDの動画

    ファッション業界のゴミ問題を解決する3つの方法(TED)

    もっと環境にやさしい服の製造方法を提案するTEDの動画を紹介します。…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 衣類を手にもって見ている女性
  2. 多すぎる衣料品
  3. 絵を描く子どもの手
  4. 化粧品を買っている女性
  5. 風水グッズ
  6. 友人にアドバイスする女性
  7. 押入れを開ける手
  8. 鏡を拭いている女性
  9. スカーフ
  10. 散らかったデスクの上
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 電車の座席
  2. 床の上に散らばる服
  3. 海辺にたたずむ人
  4. 畳の部屋
  5. ゴミ袋
  6. 読書
  7. アーチェリーをする女性
  8. スマホを使う女性
  9. 化粧品
  10. 砂時計
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP