買わない

お金を貯める

いかにして私は「物を買わないミニマリスト」になったのか?

ページに広告が含まれることがあります。

 

2015年のあと1ヶ月。今年もあまり物を買いませんでした。ここ数年、なるべく物を買わないようにしています。全く買わないわけではないですが、必要最低限です。

今回はわたしがどのように物を買わない習慣を身につけたかお伝えします。買い物が止まらない人の参考になれば幸いです。

きっかけはエコ貧乏シンプルライフ

私があまり物を買わないのは、ミニマリストだから、と言えますが、そもそものきっかけは、2つあります。

1.もともとシンプルライフ志向だった
2.貧乏である

お金に困っていたので、いやおうなくシンプルライフになったと言えます。私は外に働きに出て収入を増やすより、家にいて節約することを選びました。

とはいえ、もとからシンプル志向だったので、仮にお金があったとしても、いずれは「買わない人」になったと思います。

私のシンプル好きに、お金がない状況が合わさって、暮しがシンプルになりました。

例をあげましょう。

ここ10年ぐらい、美容系はDIYです。ノーメイク、湯シャン、セルフカットにセルフ白髪染め。

化粧はもともと好きでなく、カナダに来てからは全然していなかったので、シンプルライフとかミニマルとかは関係ありません。

合成シャンプーをやめたのは、1日洗わないと頭がかゆくて仕方がなかったからです。

詳しくは⇒私が湯シャンにいたるまで(3)~石けんシャンプーとの出会い

セルフカットにセルフ白髪染めは、美容院に行くのがいやだったから。

このように、美容DIYの直接のきっかけは、お金ではなかったのですが、自分でやると、節約になるのも確か。そこで、どんどんこの傾向に拍車がかかりました。





物を買っていたら、いっこうに片付かないことに気づく

シンプルライフめざして、物を捨てているとき、「物を買っていてはいつまでたっても片付かない」ということに気づきました。

ミニマリストへの道」というシリーズに書いているように、過去に何度か物減らしをしていますが、ちょくちょくリバウンドしています。

全体として見れば、物は減ってきていましたが。

そこで、6年前、50歳になったとき、こんどこそ、完全に物を減らそう、と決めました。物減らしのために、自分なりにいろいろ目標をたてました。その1つに、「できるだけ物を買わない」というのがあります。

目標はこちらに書いています⇒まさかの断捨離リバウンドで家の中がまたぐしゃぐしゃ、それにはこんな深い理由があった~ミニマリストへの道(23) 6年前の片付けプランのところです。

片付けをするたびに、自分が無駄に買っていた文房具や雑貨が目に入りました。「こういうもの買うから、あとで捨てることになるんだよね」。強く思いました。

実際文房具なんて、ほんの少しあればいいのに、使わないものが山とありましたから。

過去の失敗を認め、「これからは買わない」と誓ったのです。

毎月、買ったものはちゃんとメモしていました。金額ではなく、物の名前の記録をとっていたのです。

その月の終わりに、1ヶ月に買ったものを見直して、「買いすぎてしまった」とか「今月はあまり買わないですんだ」と振り返りました。

買いすぎてしまったときは、どうしてそんなことになったのか理由を考えました。

さらに買いすぎを防ぐために、自分なりにルールを決めました。たとえば、買いたいと思ってもすぐに買わず、ノートに書いて1ヶ月寝かせたり。これは「30日ルール」です。

最初のうちは30日ルールだけでしたが、買わないようにさらにいろいろ知恵をしぼりました。現在はこんなルールを作っています⇒買わない暮しをするために、節約系ミニマリスト主婦が心がけている10のこと このルール作りは効果がありました。

ミニマリストムーブメントに賛同してますます買わない人に

このように、断捨離に真剣になり始めたころ、ミニマリストという言葉を知りました。2009年の終わりか2010年の始めごろだと思います。

最初はレオ・バボータのブログ(Zen Habits と mnmlist )をよく読んでいました。レオ・バボータについてはこちらに書いています⇒意外に簡単、シンプルライフブログの第1人者、レオ・バボータに学ぶ、ガラクタをゼロにする方法

レオ・バボータは、The 100 Things Challenge(所持品を100個にするチャレンジ)をするとおもしろいかもしれないよ、などと書いていました。

このチャレンジを提案したのは別のミニマリストですが、レオさんも試したようです。当時の私は、クッキーやお菓子の型だけで、100個ぐらい軽くいってしまいそうだったので、「無理だな」と思いました。

レオさんは、完全なヴィーガンらしかったし、ジョギングも裸足でしていました。ただ、これはグアム島時代のことなので、サンフランシスコでもそうしているのかどうかは知りません。

とにかく、彼はすごい強者(つわもの)に見えました。レオさんのブログはおもしろかったし、読んでいて刺激になりましたが、いざ実践する段になると、へなちょこの私には敷居が高かったのは事実です。

そんなある日、ジョシュア・ベッカーのブログ、becomingminimalist を知りました。ジョシュアさんは、アメリカ郊外に住むふつうのお父さんという感じでした。

ジョシュア・ベッカーのことはやはりミニマリストのライアンとその友だちのジョシュアもプレゼンで話しています⇒物を持たないと、より豊かに生きられる。ミニマリストの体験(TED)

当時、ジョシュアさんは30代はじめ。同じ年頃の奥さんと、7歳の女の子と4歳の男の子がいました。

レオさんも子沢山ですが、レオさんよりふつうの人に思えました。主婦の私には、ジョシュアさんのブログは親しみやすかったのです。

ある時、ジョシュアさんの「眼に見えないものを大事にしよう」という記事を読みました。

本当に大事なものは、眼に見える「物」ではなくて、眼に見えないもの。

たとえば愛、信頼、友情、希望、夢といった心を満たしてくれるもの。美しい音楽やよい匂い、気持ちのよい風、楽しい記憶など人生を豊かにしてくれるもの。

それなのに、私たちはいつも「物」ばかり追い求め、手に入れようとする。大きな家、立派な車、流行の洋服…。そうした物を手に入れることが人生の目的になるのか?という主旨です。

この記事です⇒Triumph of the Invisible over the Visible

これを読んで、ますます「もう物を買うのをやめよう」と思いました。

*******

こんなふうにして、買い物しない習慣はかなり定着しました。ただ、未だにたまに本を買いすぎてしまうことがあるし、よく考えず、へたな買い物をすることもあります。

そこで、今でも毎月、買い物によって家に入ったものの記録を取っています。

「買わない暮し」は、自分の「買い物という行動」に意識を向けることから始まります。自分がいつどんなふうに買い物をしているのか、いったいそこで何が起こっているのか、客観的に知ることが第一歩です。





おばあさん脳の若さを保つ7つの方法~アンチエイジングは頭から前のページ

お金のかからない究極のダイエット。ゆっくりよく噛んで食べる:12月の30日間チャレンジ次のページデスクでお菓子を食べるOL

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. オンラインショッピングしている若い女性

    買わない

    買わないチャレンジ中に、ほしいものが出てきたらどうするか?

    買わないチャレンジをしているけれど、買いたいものが出てきました。…

  2. 店でセーターを選ぶ人

    買わない

    不用品を買わない生活をするために、やってみるといい3つのこと。

    必要があろうとなかろうと、どんどん買い物してしまうクセを改めたい人に、…

  3. 家計簿を書いている人

    買わない

    心と財布にやさしい暮らし~買い物習慣を変えて節約する最初の3ステップ。

    最近、各方面で値上げが相次いでいるから、もっと節約しなければ、と考えて…

  4. 持ち物

    買わない

    細々とした小物を増やさない生活をする7つの方法。

    小物を増やさない方法を7つ紹介します。日本人、特に女性は細々と…

  5. 買わない

    ミニマム思考

    買い物が止まらない女子必見!服を買わない7つの方法

    洋服を買わないためにできる工夫を7つお伝えします。一般に日本人…

  6. ランチセット

    お金を貯める

    お金が貯まりやすくなるためのざっくりした行動案~予算とか考えたくないあなたへ(その1)。

    給料が入ったら、全部使っちゃって、貯金することができない。予算を立てる…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. エアコンをつける女性
  2. 見開かれた目
  3. 自宅でヨガをする人
  4. クローゼットを見て考えている女性
  5. ストレスを感じているママ
  6. 鏡を見る女性
  7. 宝石箱
  8. スマホを見ている女性
  9. ゴール
  10. バジル
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 女性用衣類
  2. 食器棚
  3. 思い込み
  4. 秋の景色
  5. たたみの部屋
  6. お皿
  7. ひとりぼっちの人。
  8. 写真アルバム
  9. タンポポ
  10. 古い写真を見ている人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP