封筒

ミニマルな日常

最終更新日: 2017.12.17

ズボラな私が毎朝、掃除機をかけられるようになった理由。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

読者のお便り紹介コーナーです。2017年10月~11月にいただいたメールから4通紹介します。

物を捨てて快適になった人、中だるみしている人、いろいろです。

まず、掃除がラクになったという、yamanashiさんのお便りです。



捨てるスピードが加速しました

件名:ブログ楽しく読んでます(^-^)

約1年前に断捨離に目覚め、その後片付けやミニマリストなどのキーワードでブログを眺めていたら、筆子さんのブログに出会いました♪

それからはいろんな記事を読ませてもらい、本当に参考になることばかり。

もともと捨てるのは抵抗なかったのですが、部屋はあまり片付いていない状態でした。

しかしブログを読んでいると、捨てるスピード加速し、掃除も楽だし、ズボラなのに毎朝掃除機をかけるまでになりました。

今日は15分27個のチャレンジをしてみて、楽しかったので、できたら日々の日課にしようかと(^.^)

友達に筆子さんのブログを勧めたら、気に入ったみたいで、友達も友達に教えてくれたらしいです。筆子さんの輪が私の周りで広がっています。

書きたいことはたくさんありますが、とりとめなくなるのでこの辺で…(^-^;

これからもカナダからのブログ楽しみに待っています♪

yamanashiさん、メールありがとうございます。

掃除の負担が減ってよかったですね。

物が少ないと、とても家事がラクになりますが、この点、自分で体験してみないとわからないかもしれません。

ブログを友だちに勧めてくださってありがとうございます。とてもうれしいです。

今年の大掃除はきっと簡単にすませられますね。これからも、片付けを楽しんでください。

15分で27個捨てる話⇒「15分で27個捨てましょブギ」を続けて気づいた「捨てる」最大のコツとは?~ミニマリストへの道(30)

次はお子様と片付けをしているさゆみさんからです。





子供グッズの収納が進化

件名:収納と子供たちの反応

春ごろに初めてメッセージを送ったさゆみです。ブログにのせていただいて嬉しかったです!

ちょうどその頃に復職しまして、約半年ほど経ちました。畑違いの職場でしたがどうにかぼちぼちやっています。ブログは通勤のお供に楽しく読ませてもらってます。

最近日本は雨の日が多く、外遊びができないので、休みの日に収納に入れすぎない・取り出しやすくしまいやすい仕組みを作ろうと、子供たちと収納にぎゅうぎゅう入れない量で、一緒に残したい本やおもちゃを選んでみました。

ついでに紙モノ(塗り絵や裏紙にかいた絵)も減らしてみようとしたものの、上の子がほぼ全部残すといったため挫折。段ボールに移動したのみ…。

おもちゃと紙はまだ道半ばですが、本については完了して、数が厳選されたからか、子供たちが絵本や漫画(実家から回収したドラえもん)を見ていることが増えています。

やっぱり手に取りやすい場所に、取り出しやすくしないと使ってもらえないんだなぁと実感。

おもちゃももう一息で収納に収まると思うのですが、あまり押し付けると嫌がられそうなので、ほどほどにしたいと思います。

これから更新楽しみにしています!
返信不要です。

さゆみさん、メールありがとうございます。

いまの子供はおもちゃも本も、何もかもたくさん持っています。

やはり数が多ければ、それだけ出し入れも大変になるので、数を絞るのはいいアイデアですね。

上のお子さんは5歳ぐらいですよね。その年頃は、塗り絵とか絵、捨てたがらないんじゃないでしょうか。

私も娘と全く同じことをしたことがあります。娘は塗り絵が好きだったので、私はよくインターネットから塗り絵をプリントアウトして、塗らせていました。

その紙が、幅10センチのスヌーピーの書類入れに満杯になっておりました。

スヌーピーの書類入れ

あるとき、娘(当事6歳ぐらい)と一緒に、中身を点検して、残すものと捨てるものを決めさせたら、ほとんど残すものになりました。

仕方ないから、はしをきれいに揃えて、また箱に戻しました。

しかし、それから、10年後に見直したら、少しの例外を残して、娘は、「みんないらない」と言いました。それだけでなく、私が任意でファイルしていた、思い出の絵も、「それも、もういらない」と言いました。

このように、時がたてば、子供本人が「もういらない」と言う可能性大なので、無理に捨てさせることはないと思います。

今後、増えすぎないように気をつけるだけで十分でしょう。

子供のおもちゃを減らすには?⇒子供のおもちゃを減らす方法。すでにたくさんある場合

さゆみさんから以前いただいたメールはこちらで紹介しています⇒空き家問題に直面したが、家を売ってさっぱり。今は快適なシンプルライフです。

次は断捨離が中だるみしているというみぃこさんからです。

断捨離停滞中です

件名:こんばんは

6月にこちらに出合い、3度目のメールです。

前の2回は断捨離の良さばかりつづったとおもうのですが、今回は中だるみです。

秋冬物の服は着てみながら捨てています。それは爽快です。新たな、嬉しい出会いもあり、楽しいです。

が、いろいろ楽しみすぎて、忙しくしていたらひどい便秘になりました。何ごとも過ぎたるは及ばざるが如し…と気付くのが遅かった。。。

筆子さんおすすめのモーニングページもやってみました。

どんな変化があるのかと1ヶ月弱、30分早起きして書きました。私は愚痴が出てきません。

考え事が整理できて、隠れていた感情が出てくることがあります。

なるほどなー。

でも、毎日の30分の積み重ねが…辛い。なのでやめます。

整理しすぎてどんどんやりたいことが出てきて、やって、疲れたような面もあります。

今までは何もかも筆子さんの言う通りだったけど、全てが全てじゃないんだな、と、当たり前のところに落ち着きました。

それでもやらないでいるより、やってわかってよかったです。

好きな記事の投票はしたいけれど、どこにあるか見付けるのに時間がかかりそうなのでやめます。

野望ガラクタ&収納するな。

この二点の衝撃、まだまだ忘れていません。他の方の意見を読むのも楽しみです。

これからも毎日、楽しみにしています!

みぃこさん、こんにちは。メールありがとうございます。

みぃこさんの1通目はこちらに紹介しています⇒収納できているからいい、と現状維持を決め込むと息苦しくなるだけ。 「猛烈に捨てたらどんどんいいことが起きています」の箇所です。

猛烈に捨てていたから、反動が来たんじゃないでしょうか?

よくあることです。

やりたいことがたくさんでてきたのはいいことですよね。でも、それをすべてをやることはできません。

優先順位をつけて、大事なことだけをやればいいのです。大事な物だけを残すように、自分にとって大切なこと・本当にやりたいことだけをやっていく。

私にとって断捨離の目的はここであり、捨てることがゴールではありません。

心の整理をするのにモーニングページは有効だと思いますが、無理に早起きして書くものでもないです。

肉体的に疲れると、次第に論理的な思考ができなくなり、だんだん本能のままに生きる動物に近くなるため、まずい意思決定をしがちです。

よって、まずは体力を回復させることが一番大事でしょう。

年末・年始ゆっくり休んでください。

野望ガラクタの記事はほかの方が推薦してくださいました⇒こんな自分になりたいと思って買ったけど、結局使わない物ばかり:読者のおすすめ第4位(前編)

モーニングページとは?⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

「収納してはいけない」という記事も、そのうちイチオシ記事で登場しますのでお楽しみに。

最後は、 momoji さんのお便りです。

送料を節約しようとするワナに気づきました

件名:はじめまして

ほぼ毎日訪問しています。1週間で8割捨てる技術を読んでからブログに辿り着きました。筆子さんよりすこおし年上の下流年金生活者です。

年を食っているので今からどうこう出来ませんが、筆子さんがとってもシンプルな暮らしをなさってるのをうらやましくて少し真似をしてます。

着ていない服も大分捨てました。それとネットで買い物をするとき送料を節約するために色々探し回るのを止めるのも納得がいきました。(。-`ω-)

私の娘も海外でアメリカ人と結婚してずっと暮らしているので外国での暮らし方も気になります。筆子さんの暮らしの記事を見てへ~そんなもんなんだな~と色々納得しています。

今図書館で”それって必要?”の予約をしています。とっても楽しみです。

momojiさん、はじめまして。

メールありがとうございます。本を読んでいただき、とてもうれしいです。

下流年金生活者とは、具体的にどのような生活をしているのかわかりませんが、働かずとも、私のブログを読んだり、ネットで買い物できているなら、さほどひどい暮らしではないかと思います。

それに私より少し年上なら、そこまで年寄りでもありません。今からだっていろいろなことができますよ。

年齢については先日こんな記事を書いたばかりです⇒60歳からどんなふうに暮らしていくか? シンプルライフも悪くない。

もし、本当にお金に困っているのなら、暮らしを小さくして、出て行くお金を減らせば、かなり改善できます。少し真似するだけでなく、このさいシンプルな年金生活に大きくシフトするのもいいかもしれません。

きっと新しい世界が垣間見えるでしょう。

2冊めの本も気に入っていただけますように。

通販の送料を無料にしようとしてかえって損をする話はこちら⇒その買い物は本当にお得?節約したいなら知っておきたい3つの販売戦略 「2.送料無料サービス」をお読みください。

*****

いつもたくさんのお便り、ありがとうございます。年末なので、「今年私が捨てたもの」を報告してくださるメールもちらほらいただいています。

2017年も残り2週間。やり残したこと、捨てそこなっていたものがあるなら、この機会に、片付けてスッキリと新年を迎えましょう。





ガーデニンググッズスッキリ空間を実現するコツは、なくてはならない物だけを持つこと。前のページ

問題を解決するために、まずはトーストの作り方を描いてみる(TED)次のページチャートを描く

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. ドラッグストアで買い物する人

    ミニマルな日常

    義理母がためこんでいた山のような日用品ストックの末路。

    シンプルライフを心がけている読者のお便りを紹介します。内容:…

  2. 野菜を切っている人

    ミニマルな日常

    夕飯作りに、ヘアケア、いろいろシンプルにしたら快適になりました。

    シンプルな暮らし方を取り入れて、どんどん身軽になっている読者のお便りを…

  3. 台所(昭和風)

    ミニマルな日常

    実家にあった自分の物をコツコツ捨てるうちにとても楽になった。

    持たない暮しをしている読者のお便り紹介コーナーです。2018年8月~9…

  4. スキンケア商品

    ミニマルな日常

    無駄に物を増やす困ったこだわりを手放そう。

    物事に対して、こだわりや信念、ポリシーを持つことはいいことですが、世の…

  5. 母の日のバラ

    ミニマルな日常

    センスのいい人なら知っているインテリア小物(飾り物)をガラクタにしない10のルール

    インテリア雑誌を見ると、おしゃれな雑貨がとてもセンスよく飾ってあります…

  6. からだにいいこと2022年10月号

    ミニマルな日常

    雑誌「からだにいいこと」2022年10月号に筆子の監修記事がのっていますので、読んでください。

    掲載の件はすでに告知済みですが、見本誌が手元に届きましたので、雑誌の感…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 結婚式の祝儀袋
  2. 心配するおばさん
  3. 取越し苦労する人
  4. 疲れている人
  5. 「自分を浄化する方法」矢尾こと葉
  6. 退屈
  7. ハンドルを握る手
  8. ゴミ袋
  9. 4月のカレンダー
  10. 1枚の紙に何か書いている手元

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP