20165月人気記事画像

特集・まとめ記事

「1週間で8割捨てる技術」紹介記事、人気沸騰の秘密:5月の人気記事ベスト10

新しい月になりましたので、恒例の先月(2016年5月)、特にアクセスの多かった記事を10個まとめました。

今回は10位から紹介します。1位から3位までは定番記事です。



5月によく読まれた記事第10位から4位まで

第10位 筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」3月5日より予約開始
3月半ばに出版した、私の書籍の紹介記事です。実は5月10日、11日、17日にみょうにアクセスがありました。今調べてみたところ、ミキさんという方が、記事で取り上げてくださってました。ありがとうございます。

ちなみに、全然知らない方です。アメブロの公式ブロガーとあるので、人気ブロガーであらせられるのでしょう。読者数、15,225人ってすごいですね。

ゆるりまいさんの本と一緒に、こちらで紹介してくださっています。
人生最大の断捨離⑤《断捨離中の気持ち&参考になった本》|ベーシックアイテムで作る"こなれ"ファッション

この方はファッションブロガーです。こちらのブログから私のブログに来ると、落差にめまいがするかもしれませんね。すみません。

用はないかもしれませんが、私のファッションはこちら⇒ミニマリストの服全14着公開~非おしゃれ系50代主婦の場合(写真あり)

それにしても、ファッションの話題って人気があるんですね。そんな気はしていましたが、あらためて感じ入りました。

第9位 少ない服で暮らす7つのメリット。15着の服で1年暮らして気づきました。
服を減らしてよかったこと点をつらつらと書いてみました。もしかしたら、若いうちは服を減らすのは難しいかもしれません。若くなくても難しいかもしれません。

先に書いたように、ファッション好きな人が多いですから。

ですが、中高年の方は、服の数を思い切って減らしたほうが、ずっと暮らしやすくなります。

中身で勝負です。

第8位 いつも家の中がきれいな人の3つの共通点(汚部屋改善)。
この記事は先週の金曜日(5月27日)に書きました。ちょうど1週間前のことです。その日にたくさん読んでいただきました。

家がきれいな人のマインドセットを取り入れて、快適な部屋をしつらえよう、という主旨の記事です。

一口にきれいな家と言っても個人個人でイメージする家は違いますよね。最近は、いわゆるミニマリストの部屋みたいな「何もない部屋」が人気のようです。






第7位 甘いものを食べ過ぎたあとすべき7つのこと。すみやかにリセットしよう
5月は特に甘いものを食べるイベントがなかったせいか、先月よりランクダウン。それでもゴールデンウィークの頃は、たくさん読んでいただきました。6月~11月までは、さらに甘い物を食べる機会がないので、しばらく、ランキングに登場しないかもしれませんね。

第6位 知っておくと断捨離がうまくいく、よくあるガラクタ、7種類
5月22日にアップした記事です。何がガラクタなのかあやふやだと、捨ててるつもりで、ろくに捨てていなかったりします。

そこで、典型的なガラクタを7種類集めました。

断捨離を続けていくうちに、ガラクタを見極める目も鋭くなります。

第5位 すぐにでもクローゼットから捨てられる5つのもの(プチ断捨離その8)
洋服を捨てる記事はいつもよく読まれています。

ファッションが人生の一大関心事になっている人が多いので、クローゼットの中もくしゃくしゃになってしまうのでしょうね。

第4位 即断捨離できる、こんなにたくさん持っていてもしょうがない4つの物
5月19日に投稿した記事です。私が持ちすぎていたものを4つまとめました。一つひとつは有用なものでも、数が増えすぎるとガラクタ化してしまいますね。

ベストスリーは定番記事

ここからは、毎月ランクインしている定番記事ですので、さらっと説明しておきます。
第3位 ヘナ歴15年の私が、白髪染めにヘナを使うメリット、デメリットを徹底解説
ヘナについて詳しく解説した記事。先月の4位から3位になりました。この記事は曜日は関係なく、毎日一定数のアクセスを集めています。

第2位 化粧品やレーザーを使わずに顔のシミを消す方法4つ
できるだけナチュラルな物を使って、お肌のシミを取る方法を書いた記事です。ゴールデンウィークのころ、たくさんアクセスがありました。

最近は、アクセスが少しずつ減少しています。6月は2位にはならないかもしれません。

第1位 お風呂の水が流れない!~排水口の詰まりを取る簡単な方法10個

お風呂のドレインが詰まったときの解決方法を書いた記事。先月は、5月16日の月曜日に特にアクセスが多かったです。

以上が、2016年5月にアクセスの多かった記事、ベスト10です。
~~~~~~
5月は高校3年生の娘の卒業イベントが相次いだため、いろいろと忙しく、私自身はあまり断捨離や片付けが進みませんでした。

最近、30日間チャレンジの記事を書いていませんが、今月は、久しぶりに毎日5つ捨てる、というのをやっています。

なかなか新鮮です。

よかったら、あなたもどうですか?

やり方はこちらに書いています⇒梅雨で気分がスッキリしないあなたに~毎日5つだけ捨てて暮しを変える

この記事に書いている「5捨て3処理(ゴステサンショリ)」は、毎日、何か5つ捨てて、気になっていた用事を3つ片付ける、というものです。

幸い、私は、用事は早め早めに片付けることができるようになりました。そもそもあまり用事を作らないのがコツです。

たまに、用事をためてしまうこともありますが、毎週水曜日の「先延ばしをしない日」にたまった案件をやってしまうようにしています。

それでは、今月も「筆子ジャーナル」をよろしくお願いいたします。





忙しすぎて断捨離できない人が「忙しさ」を手放す方法前のページ

自分では気づかない。無駄遣いの根本的な原因とその対策。次のページお金が足りない

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 目覚まし時計

    ミニマルな日常

    時間の使い方を考えるヒント:時間管理に関する記事のまとめ

    時間をうまく使う方法を書いた記事をまとめました。2017年の春…

  2. 子どもとおもちゃ

    特集・まとめ記事

    家族に物を捨ててもらいたい人へ。他人の物が邪魔なときに読む記事のまとめ。

    母親が物を片付けない、夫が余計な物を買ってくる、子どもに部屋をきれいに…

  3. プレゼンテーション

    TEDの動画

    TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に

    TED(テッド)の記事を20本集めたまとめを作りました。「TEDの記事…

  4. キッチンの引き出し

    断捨離テクニック

    家事に苦しまない台所とは?:キッチンの片付け記事のまとめ(2)

    主婦が物をためこむ一番の場所、キッチンの断捨離に関する記事をまとめまし…

  5. 特集・まとめ記事

    片付け方や健康管理など、年末年始に読みたい記事のまとめ。

    年末年始をテーマにした記事を古いものから25個まとめました。こ…

  6. 雨露ののった葉

    特集・まとめ記事

    自分の「いらない物」が自分でわからない:6月の人気記事ベスト10

    2016年6月にアクセスの多かった記事を10個紹介します。6月…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,758人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. ベッドの上の猫
  2. 積み上がったファイル
  3. 服を見ている人
  4. クローゼットの整理
  5. 付箋に書いたサンキューノート
  6. ストレスのある女性
  7. 電話で話す女性
  8. カフェラテ
  9. リサイクル
  10. 公園にいる女性。

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 化粧
  2. 感情と論理で考えている女性
  3. 本屋にいる女性
  4. 若い女性
  5. 考え事をしている女性
  6. エコロジー
  7. 服の買い物
  8. ジャック・オ・ランタン
  9. インダクションレンジ
  10. 「ミニマリスト宣言」発売告知

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP