本・雑誌

  1. 化粧

    阿部絢子

    あなたは若さにしがみついていませんか?~阿部絢子流自分整理のススメ

    先日ご紹介した、阿部絢子(あべあやこ)さんの「モノ・人・お金 自分整理のすすめ」という本の中で、強く印象に残った言葉がありました。それは「若さへのしがみつき」で…

  2. 秘密のケーキ作り

    ミニマルな日常

    マドモアゼルいくこの「秘密のケーキつくり」~断捨離せずに持ってるお菓子のレシピ

    何でも捨てるミニマリスト筆子がいまだ断捨離せず持っている本のご紹介です。今回は、ケーキの天使、マドモアゼルいくこさんの「秘密のケーキづくり」です。…

  3. 魔法使い

    近藤麻理恵

    アメリカで近藤麻理恵(こんまり)の本が大人気~その本当の理由とは?

    動画を使って英語を勉強するシリーズ、今回はアメリカで大人気の近藤麻理恵さんについて、アメリカ人記者が語っているビデオをご紹介します。近藤麻理恵の本はアメ…

  4. 何もない部屋

    ミニマリストへの道

    部屋がどんどんきれいになる7つの片付け習慣とは?~ミニマリストへの道(27)

    50歳になる年、「物を片付けるのは今しかない」と決意した筆子は、これまでにも増して、毎日断捨離や片付けに精を出していました。階下の物入れから始まって、家…

  5. モノ・人・お金 自分整理のすすめ

    シンプルライフな人たち

    阿部絢子の「モノ・人・お金 自分整理のすすめ」の感想~50歳からはお金にシビアになるべし

    阿部絢子(あべあやこ)さんの、「モノ・人・お金 自分整理のすすめ」という本をキンドル版で読みましたので感想をお伝えします。50代、60代の、老後を見据え…

  6. 葉っぱ

    カレン・キングストン

    50歳の私が「ガラクタ捨てれば自分が見える」から学んだ3つのこととは?ミニマリストへの道(25)

    50歳になったとき、何度目かのモノ減らしに挑戦した筆子は、断捨離バイブルの「ガラクタ捨てれば自分が見える」を今度は原書で読み直しました。このとき、3つの…

  7. そうじ

    ミニマリストへの道

    村川協子の「アイデア家事の本」で学んだ家事の効率化の3つの柱~ミニマリストへの道(24)

    今から6年前、50歳になった筆子は、何度目かのシンプルライフへの挑戦をしました。もう50歳。今物が捨てられなかったら、もうずっと捨てられないような気がし…

  8. サザエさんうちあけ話

    ミニマリストの持ち物

    捨てずに持ってる本もある~『サザエさんうちあけ話』の光と影

    何でも断捨離するミニマリストの筆子がなかなか捨てられない本をご紹介します。それは『サザエさんうちあけ話』 長谷川町子著サザエさんとは?サ…

  9. 雑誌

    ミニマリストへの道

    「持たない暮し」をめざすとき絶対してはいけないこととは?~ミニマリストへの道(21)

    カレン・キングストンの『ガラクタ捨てれば自分が見える』を片手に、不用品をせっせとと捨てましたが、家はなかなかきれいになりませんでした。カレンの本を買った…

  10. clear your clutter with feng shui

    カレン・キングストン

    『ガラクタ捨てれば自分が見える』で衝撃のスペースクリアリングに出会う~ミニマリストへの道(20)

    今から10年前の4月、筆子は、シンプルライフを多いに加速する本と出会いました。「ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門」です。私にとってはその…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  2. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  3. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  4. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  5. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  6. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  7. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  8. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  9. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  10. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
今日のおすすめ記事
  1. 考え事をしている女性
  2. ベビー服に囲まれている赤ちゃん
  3. 食器棚
  4. 服を買う女性
  5. ペンを持つ手
  6. 懸賞に当たった人
  7. 洋服のショピング
  8. 贈り物
  9. 空を見ている女性
  10. 散らかった部屋
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP