- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルライフ
-
センスのいい人なら知っているインテリア小物(飾り物)をガラクタにしない10のルール
インテリア雑誌を見ると、おしゃれな雑貨がとてもセンスよく飾ってありますね。しかし、1つ1つは洗練された雑貨でも、飾り方を間違えると、ガラクタの集積になってしまい…
-
なぜ私はミニマリストなのか?ミニマルライフが心楽しい3つの理由
なぜ私はミニマルライフを追求しているのか?それは物を持つ暮らしよりハッピーだと思うから。今回は私が思うミニマリスト暮らしのいいところを3つ紹介しますね。…
-
100個チャレンジをして人生を変える・デーブ・ブルーノ(TED)
よりよい人生を生きるための参考になるTEDの動画を紹介します。今回は、「100個チャレンジ」というプロジェクトを実践し、本を書いた、アメリカのデーブ・ブルーノさ…
-
ミニマリズムはより幸せになるための実験(TED)
幸せな人生を送る参考になるTEDの動画を紹介しています。今回は、マーティ・スタノ(Marty Stano )という映像作家のプレゼンです。彼はミニマリストです。…
-
お金をためたいならミニマリストになったほうがいい4つの理由
ミニマリストの暮しはお金をためやすいので、倹約したい人にはおすすめのライフスタイルです。その秘密を4つお伝えします。ミニマリストになるとすごくお金がかか…
-
捨てる勇気を持て「暮しをシンプルにする21のルール」(3)~ミニマリストへの道(45)
2010年、今から5年前の今頃、私はその年の片付けの軸を3つ設定しました。その1つが、アメリカのミニマリスト、レオ・バボータの 21 Easy Hacks to…
-
「暮しをシンプルにする21のルール」(2)レオ・バボータ~ミニマリストへの道(44)
レオ・バボータの「暮しをシンプルにする21のルール」の続きです。2010年の正月に新たにお片付けの軸を設定今から5年前の2010年のお正月、私は「さ…
-
最短でミニマリストになる方法。思考を変えることがすべて
現在物をたくさん持っている人が、比較的短期間でミニマリストになる方法をお伝えします。「ミニマリストへの道」というシリーズの記事を読んでいただくとわかるよ…
-
レオ・バボータの「暮しをシンプルにする21のルール」(1)~ミニマリストへの道(43)
2009年は満月を見て終わり、あけて2010年の1月。年頭に新たな目標をたてて片付けを始めました。この年もフライレディ(flylady)のメールは購読していまし…
-
ミニマリストに最適な趣味とは?物をたくさん持たなくても人生は充分楽しい
「筆子さんは、テレビも見ないし、服は着たきりで、すりきれたパーカを着て、おしゃれもしないし、化粧もしないし、甘い物も食べないし、コーヒーも飲まないし、床に寝てる…