- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
友達が欲しいけどできない。だって傷つきたくないから←質問の回答。
友達の作り方に関する質問をいただきましたので、この記事で回答します。「捨てる話と関係ないよね?」と思うわけですが、たまに、友達がいなくて寂しくて、買い物…
-
足りないもの探しをやめればそれだけで豊かになる。
手元にあるものだけで大丈夫だと考える「たっぷりあるマインド」、逆に、いくら持っていても足りないと考える「足りないマインド」。今回のイチオシは、この2つの…
-
物が少ないメリット:足りないからこそクリエイティブになれる(TED)
いろいろな物がありすぎるより、足りないほうが、人間は創造性を発揮できます。このことを端的に伝えてくれるTEDの動画を紹介しますね。タイトルは、S…
-
初心を忘れたらまた思い出して片付けに励めばよし。
「今年こそ捨てる!」という初心を忘れた人に、活を入れてくれるお便りを4通紹介します。3月も3分の1すぎましたが、お便り紹介コーナー、ようやく2018年の…
-
TEDの英語を聞き取れるようになるには?←質問の回答。
英語の勉強法に関する質問をいただきました。どうしたら英語のリスニング力が伸びるか、という主旨です。たまに、英語の学習法を聞かれることがあるので、この記事…
-
物としがらみに囚われて身動きできない50代のあなたへ。
今年私は59歳になります。ミニマリストめざして、いらない物を本格的に捨て始めたのは50歳になる年のお正月でした。そのせいかどうか、このブログも50代の読…
-
元彼が家に忘れていった物の処分に悩んでいます←質問の回答
読者の方から、「捨てられないものがあります。筆子さんならどうしますか?」という質問をいただきました。自分のものではなく、古い友達と元彼の物だそうです。…
-
小さなチャレンジがワクワク生活をもたらす秘訣。
読者のお便り紹介コーナー。2017年の12月にいただいたメールから3通紹介します。最初の2通は他の読者のメールにインスパイアされて、自分もこんなことに挑…
-
もらい物を捨てられず、汚部屋になってしまうあなたへ。
読者からいろいろなメールをいただきますが、想像以上に多いのが、もらい物やプレゼントがたまって、部屋が片付かない、という相談です。日本は贈答の習慣があるの…
-
断捨離を繰り返し、捨てる服がなくなって悩んでいます←質問の回答
洋服の手放し方について質問をいただきましたので、この記事で回答します。服の断捨離を繰り返し、もう捨てる服がなくなったから悩んでいる、という主旨だと思いま…