- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
感情的になりすぎないようにする7つの方法。
感情を持たないように、または出さないようにする方法を教えてください、という質問をいただきました。この記事で回答します。医学的なことは私にはわかり…
-
ミニマリストになったら買い物が楽しめなくて複雑な心境です。
高校生の読者の方から質問をいただきました。質問は、2つあり、1つは買い物、もう1つは進路に関するものです。この2つ、一見、関係ない質問に見えます…
-
集めすぎていた記念品を捨てたら、いまの生活に集中できるようになった。
物や心の片付けを心がけている読者のお便り紹介コーナー、2019年の7月にいただいたメールから4通選びました。内容は・たくさんの記念品を捨てた話…
-
わたしがもう買わなくなった物(読者の場合)
もう使わなくなった物、買わなくてよくなった物の紹介、第2弾です。3人の読者のメールを紹介しますね。最初はあづきさんです。使うのが当たり前だと思っ…
-
もらってもうれしくないプレゼントをもらわずにすむ方法。
食品以外のプレゼントをもらうのが苦痛です。気持ちの持ちようを教えてください、という質問をいただきました。そもそも、いらないなら、もらわなければいいんじゃ…
-
本を捨てて、本箱をスッキリさせたらとても気が楽になった。
シンプルライフを楽しんでいる読者4人のメールを紹介します。今年の6月の終わりから7月に届いたメールから選びました。内容は・本箱チャレンジ…
-
人と会うのが怖いです。どうしたらいいでしょうか?(質問の回答)
最近、他人と会うのが怖いです。どうしたら、不安な気持ちにならずに前にすすめるでしょうか?という質問をいただきました。この記事で回答します。まず質…
-
軽い認知症をわずらっている母親に物を捨ててもらうには?
最近いただいた読者からの質問2つに回答します。1)軽い認知症になってしまった母親に部屋を片付けてもらいたいです。筆子さんならどう対応しますか?2…
-
タオルを使い切る方法(読者の工夫)。
タオルに関するお便り特集、第3弾です。どんなふうにタオルを使っているか教えてくれた方、3人のメールを紹介します。まず、ゆかりごはんさんから。リネ…
-
もうすぐ引っ越しなのに物がありすぎて焦っています。
1ヶ月半後に引っ越しをするので、片付けていますが、物がたくさんありすぎて、捨てても捨てても減った気がせず、とても焦っています。こんな相談メールをいただき…