- ホーム
- 捨てる
捨てる
-
「やせたら着るつもり」の服が手放せないあなたへ~納得して手放す7つのヒント
「やせたら着る」と思っていつまでも捨てない服を手放すコツを紹介します。あなたのクローゼットの中に、「自分がやせるまでは決して捨てない服」がたくさん眠って…
-
「ときめき」だけでは減らない~感情に流されない片付けのコツ
断捨離をするとき、ときめきや直感で残すものを決めようとすると、なかなか片付きません。ときめきで見分けるのは、一見、わかりやすくスムーズなやり方です。しか…
-
使ってみたかった。でも使わなかった。そんなものを手放しても大丈夫な理由
「やってみたい」と思って買ったのに、結局手つかずのままになっているもの。そのようなものは思い切って手放しましょう。たとえば、ヨガマット、料理道具、語学の…
-
物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
今回は、ものが作っている物語に執着するのをやめて不用品を手放すことを提案します。もう使わないのに、それを捨てられないのは、そのアイテムが表している物語に…
-
迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
今回は、不用品を捨てようかどうか迷っても、捨てると意外と大丈夫なことをお伝えします。片づけをしていると、捨てようかどうしようか判断に迷うものが出てきます…
-
ものを手に入れた理由を考えれば手放しやすい~もう終わった期待を手放す
ものを手にいれるときに自分が感じていた未来への期待。これを考えると、そこまでがんばらなくても、不用品を捨てられます。そもそも、なぜこれを買ってしまったの…
-
子どもの作品が捨てられないあなたへ。罪悪感と片づけ疲れから自由になるヒント
読者の片付け相談に回答します。今回お便りをくださった方はお子さんの作品を捨てるのに苦労しています。まずお便りを紹介しますね。よつばママさんからい…
-
好きだったのに、もう使わない。そんなものをどう手放すか?
今回は、「お気に入りだったけれど、今はもう使っていないものを手放せない」という読者の悩み相談にアドバイスします。まず、お便りをシェアしますね。マリさんか…
-
老前整理とは? 65歳の私が見直した5つのもの
老前整理として私が何をどんな風に捨てたか、そして捨てつつあるか紹介します。老前整理では、ものだけでなく資産や人間関係も見直しますが、この記事では最初に手がけやす…
-
売る?寄付する?不用品の処分で迷ったときの決め方
読者の方から、ものの手放し方についてご相談をいただきました。今回はそのお便りにお答えします。ある程度、ものを減らして暮らしがすっきりしてくると、新たな悩…