- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
買ったお金を無駄にするのが怖い:物を手放すことに対する不安と恐怖(その5)
断捨離しようと思って、物を引っ張り出しても、結局捨てられない。捨てたいけど、捨てられない。こんなジレンマに陥る人はたくさんいます。こうなってしま…
-
さっさと決める人になってガラクタだらけの部屋とおさらばしよう。
物だらけの部屋から脱出したい人は、決断が早い人になってください。部屋が物だらけになる理由はいろいろあります。物の買いすぎ、もらいすぎ、使わなさす…
-
不用品を捨てない人が、決して考えないコスト。
ガラクタを捨てない人が、考えないコスト(代償)を紹介します。誰が見てもゴミみたいな物は捨てられるけど、新品同様の物や、まだまだ使えそうな物は捨てにくい。…
-
物に対する執着を減らす4つのコツ~早速今日から実践しよう。
物だらけの部屋はいやだから、片付けをがんばっているけど、なかなか不用品を手放すことができない。物や、物を所有することに対する執着が強すぎると、こんなこと…
-
使わないのに捨てられないなら、変化を恐れない人になろう。
全然使ってなくて、持っている意味はないのに、何かをずっと持ち続けてしまうことがあります。「もういらない」という自覚があるにもかかわらず、捨てられないとし…
-
物だらけの部屋で暮らしていると、生活の質が落ちる理由(その1)~リソース編
どれも気に入って買った物。そりゃあ、少し多すぎる気もするけど、なぜ、捨てなきゃいけないの?そんな疑問を持つ人に、多すぎる物が人生にもたらす問題を紹介しま…
-
捨てたいと思うのに捨てられない物があるときは、それが果たしている役割について考えてみる。
ずーっと捨てたいと思っているけれど、なかなか捨てられない。捨て作業をするたびに、その物の前ではたと考え込んでしまう。そして捨てない。そんなとっても捨てに…
-
せっかく私が買ったのだから。こう感じて捨てられない物をちゃんと捨てられるようになる考え方。
物だらけの部屋を何とかしたいと思って、片付けを始めたのに、どれも大事な物に思えて、先に進めないことがあります。なぜ大事なのか、その理由を聞くと、多くの人…
-
すぐに捨てることができる野望ガラクタ~コツは現実を受け入れること。
「これがあれば、こんな人になれるかもしれない」「こんな生活が実現するかもしれない」。そんなふうにと思って買ったけれど、ほとんど使わず死蔵品となってしまったものを…
-
大量の服を断捨離中だけど、残りはそれなりに気に入っている服なので停滞。ここからどう進めばいいですか?…
服や化粧品の断捨離が停滞しているので、もっと捨てる方法を教えてほしい。この質問に回答しますね。まずメールをシェアします。もちさんからいただきまし…