- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
ワンルームが片付かない3つの理由と解決法:読者の相談に答えます
部屋が散らかって困っている読者にアドバイスします。まず、メールをシェアしますね。リエさんからいただきました。散らかり放題の部屋初めまして…
-
なぜCDやDVDを手放せないのか?5つの心理と解決法
CDやDVDを捨てられないと感じる理由を5つ取り上げ、心理的ハードルを乗り越える方法をお伝えします。CDやDVDを買いすぎて棚がいっぱい。「そろそろ整理…
-
写真整理のコツ:残す写真と捨てる写真を見極める5つの基準
写真の整理に際し、残す写真を決める5つの基準を紹介します。若い頃、写真は紙焼きで持つのが普通だった私(昭和34年生まれ)の世代の人は、いまだに大量の写真…
-
浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
バスルーム(浴室・洗面所・脱衣所・トイレ)をきれいにしておくコツを7つ紹介します。毎日使うバスルームは、家の中でも特に清潔に保ちたい場所です。と…
-
なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対策
私たちは「ものをきちんと収納したから片付いた」と勘違いしますが、それはなぜでしょうか?収納してもガラクタは減らないのに。こんな勘違いをしてしまう…
-
断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
片付け方の記事や本を読んでも、なかなか実行に移せない。そんな方のために、読みっぱなしにならない工夫を5つ紹介します。「いい記事だった」「なるほどと思った…
-
増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
もう捨てたほうがいい文房具を紹介します。文房具は自分で買うだけでなく、あちこちでもらうことが多いもの。安価で買いやすいし、小さくてかさばらないの…
-
手放せない人のための時間別マインドセット:過去・現在・未来との向き合い方
不用品を捨てるとき、未来・現在・過去との向き合い方を少し変えてみるとうまくいきます。「高かったのに使わなかった」と過去の行動を悔やんだり、「今はタイミン…
-
あなたはどのタイプ? 捨てられない9の心理とその対処法。
ものを少し減らしてスッキリ暮らしたい。そう思って片付けを始めても、ものを捨てるのはなかなかむずかしいもの。いざ手放そうとするといろいろな思いがよぎります…
-
思い出の品を手放すのがつらいときに試したい5つの方法
思い出の品を処分するときのつらさを和らげるコツを5つ紹介します。最近、こんなお便りをいただきました。昔のVHSをブルーレイにコピーして保管しよう…