捨てる

  1. 食器がたくさん

    断捨離テクニック

    明らかなゴミは捨てられるけど、その先になかなか進めない人におすすめの捨てプロジェクト。

    ゴミみたいなものしか捨てられず、いっこうに断捨離が進まない人におすすめのプロジェクトを5つ紹介します。もう絶対使わないとわかっている大昔の計算機や、中身…

  2. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    汚部屋すぎてちっとも片付かない、とあきらめる前に考え方を変えよう。

    いらない物を捨てる活動をあきらめずに、継続できる考え方を4つ紹介します。汚部屋の片付けにタックルしているのに、なかなかうまくいかないと、あきらめそうにな…

  3. 書類の山

    ミニマルな日常

    断捨離しすぎて結局たくさん買い直し、また部屋が散らかってきた。どうしたらいい?

    部屋に物がたまって困っている読者の質問に回答します。この方は、いったんしっかり断捨離しましたが、その後、物を買い直したので、また散らかっているようです。…

  4. 寄付する物

    断捨離テクニック

    処分方法を決めてしまう~家の片付けをもっとラクにする工夫(その1)

    何年も不用品の片付けをやっているのに、ちっとも終わらない、いまだ汚部屋だ、片付けがつらい、めんどくさい、誰かにやってほしい。そんなあなたに多少なりともラ…

  5. 閉じ込められている人

    ミニマム思考

    不用品という足かせを捨てることがストレスの軽減につながる。

    日々、何かとストレスが多い人は、一度、不用品をきれいさっぱり捨ててください。片付けをすることが、ストレスの軽減につながるからです。捨てたほうが自…

  6. 本を読む人

    断捨離テクニック

    本箱の中にあるガラクタを片付ける~4月の片付けプラン、その2。

    3月31日に、4月の片付けプラン、その1を書いて、続きを書くべきだったのに、あっというまに4月20日になりました。その2にいきます。今回は、本箱の中にあ…

  7. サイクリング

    断捨離テクニック

    すぐにスタートしよう~人生後半の断捨離を成功させるコツ(後編)

    50歳、60歳とある程度、年齢を重ねた人が、これまでの生涯をかけてためこんできた物を捨てるコツを紹介しています。前編では以下の5つをおすすめしました。…

  8. 額縁をもつ年配の女性

    断捨離テクニック

    人生後半の断捨離を成功させるコツ(前編)。ポイントはゴールをイメージすること。

    人生後半の断捨離で、いらない物をきっちり捨てるコツを2回に分けてお伝えします。50歳ぐらいになると、「私も断捨離したほうがいいかもしれない」と思う人が増…

  9. 考えている女性

    断捨離テクニック

    なかなか捨てられない人は、自分への問いかけを変えてみよう。

    不用品を捨てるとき、捨てたほうがいいかどうか、と自分に問いかけていると思います。「捨てるか、キープか?」 こう毎日自問しているのに、いっこうに不用品が減…

  10. ぬいぐるみを干す

    ミニマルな日常

    ガラクタを増やさないサイクルを1つずつ作っていく~片付けが苦手な人向け。

    家に不用品がたまって、ガラクタ化するサイクルを断ち切る方法を紹介します。今回の記事は、片付けが苦手な人向けです。不用な物はどんどん捨てることがで…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,832人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
  2. 買い物を後悔したときに試したい5つの行動
  3. 脳のクセが招く「やめられない無駄遣い」5つのパターンと対策
  4. 部屋が片付かないのは「ちょい置き」のせい:5つの対策で解決す…
  5. かわいいガラス瓶が捨てられない人へ:手放すための7つの考え方…
  6. 義務になってしまった推し活を手放す5つの方法。
  7. ジャンクフードの誘惑に勝つシンプルな3つの方法(TED)
  8. 断捨離の成果と夫の荷物問題、やめてよかったこと:読者の体験
  9. 高いのに使わない…。手放すとラクになる5つのもの 
  10. 海外が憧れる日本のシンプルライフと現実のギャップ
今日のおすすめ記事
  1. 買い物中
  2. 積み上がった本
  3. スケジュール帳
  4. プレゼンテーション
  5. 雑貨
  6. からだにいいこと2022年10月号
  7. リビングルーム
  8. ショッピング
  9. 大きな戸棚
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP