2015年 8月

  1. シンク下の収納スペース

    実家の片付け

    台所のシンク下に押し込まれていたものとは?~実録・親の家を片付ける(13)

    去年の夏、実家の片付けをした話を書いています。と言っても私の母は健在です。母は昭和8年生まれ。去年は81歳でした。まだまだ元気で1人暮らしをしています。…

  2. 食器のお片づけ

    私が捨てたもの

    家にありすぎたから捨ててみたら大丈夫だった10のモノ

    1人断捨離マラソンを始めて約1年、これまでずいぶんたくさんのモノを捨てました。今日は、家にありすぎたから捨てたもので、捨てても全く困らなかった10のモノを一覧に…

  3. 幸せ

    健康・アンチエイジング

    裏ワザなし、お金をかけない基本の猛暑対策15の方法

    熱中症対策グッズに頼らず、基本的な生活態度を見なおして効果をあげる猛暑対策、15の方法をお伝えします。地球温暖化というより、日本温暖化と言ったほうがいい…

  4. ボールペン

    断捨離テクニック

    机まわりの断捨離と整理の仕方、私の工夫(写真つき)

    デスクの上や引き出しの中にある物の断捨離の方法と、私がどんなふうに整理しているか写真を交えてお伝えします。月曜の朝は新しい週の始まり。今はお盆休みの人が…

  5. 歯

    歯の健康

    根管治療をあきらめインプラントを決意した理由とは?~根管治療(8)

    昭和34年生まれ、50代主婦の歯の根の治療の話を書いています。とはいえ根管治療についてはそろそろ終わります。というのも、何度も再発するので最後には治療を「あきら…

  6. 笑顔

    ミニマム思考

    物を捨てるとこんなふうに人生が変わる~私が少ない物で暮らす7つの理由

    少ないもので暮らすと何がどうして暮しが快適になるのか、その理由を7つの側面からお伝えします。断捨離をすると運気があがるとか、ミニマリストになると自由にな…

  7. 流し

    断捨離テクニック

    キッチンをダウンサイズするために最近私がやっている7つのこと(写真つき)

    断捨離もそろそろ終焉にさしかかっているのですが、キッチンをもう少しきれいにしたいと思ってダウンサイズに励んでいます。どんなことをやっているのか私の工夫をお伝えし…

  8. きれいな部屋

    断捨離テクニック

    心地いい部屋の秘密~部屋がきれいな人の10の習慣とは?

    ほっとくと汚部屋になる娘の部屋の片付けをしながら気づいた「部屋がきれいな人の習慣」をお伝えします。家全体ではなく、「自分の部屋」「寝室」をきれいに保つコ…

  9. 青空

    TEDの動画

    もう自己啓発本を読む必要なし~成功するため8つの秘密とは?(TED)

    TEDトークスからより充実した人生を送るインスピレーションになる動画を紹介しています。今回はRichard St. John(リチャード・セント・ジョン…

  10. 化粧品持ちすぎ

    断捨離テクニック

    捨てられない人の3つの心理とそれに打ち勝つ考え方

    捨てたいと思っているのに捨てられない人の独特の心の動きと、それを乗り越える方法をお伝えします。「家の中に物をためこみすぎたから、はやりの断捨離をしよう、…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. シンプルライフを目指す私と片付けない家族、あるいはその逆
  2. 買い物は自分軸で~余計なものを増やさない選び方
  3. もう悩まない!不用品をゴミにするときの罪悪感を手放す5つのヒ…
  4. 朝、バタバタしない~前夜に5分だけする7つの準備
  5. 気分は変わっても、現実は変わらない:買い物に頼らない生き方
  6. やってもムダ…と思ったときに読みたい:続く片付けの秘訣
  7. 変化がこわいのはなぜ?脳の反応とその対処法(TED)
  8. 手放して気づいた本当に大事なもの:片付けが変えた4つの暮らし…
  9. お金も時間もなくていい:シンプルライフは今の暮らしから始めら…
  10. 着る服がないと思ったら:今ある服の活かし方5選
今日のおすすめ記事
  1. 捨てたことを後悔する人
  2. 断捨離する女。
  3. うれしい気持ち
  4. 正月太り
  5. 後悔する女
  6. テーブルを拭く
  7. 洗濯
  8. 文房具
  9. スポンジワイプ
  10. 段ボール箱を持つ女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP