トイレの掃除

ミニマルな日常

最終更新日: 2017.09.12

家が臭いときチェックするといい場所はここ。意外な物が部屋の匂いの原因に。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

梅雨になると余計に気になる、家の中の嫌な匂い。いったい何が原因で家が臭いのかわからない時、チェックしてみるといい場所をお伝えします。簡単な対策も添えました。

私は、今住んでいる前の家とその前の家で、悪臭に悩まされてきました。そのため、家の匂いを取る方法については、独自に研究を重ねております。



15年ほど臭い家に住んでいた

私が前に住んでいた家の地下室はとてもかび臭かったです。とは言え、毎日そこに寝ていたので、まあまあ慣れていました。

それでも雨が降るとすごく臭ったので、よく精油(エッセンシャルオイル)を部屋焚きしていました。

なぜこんなに臭かったというと、ひじょうに古い家で、設計上のミスか何か知りませんが、雨が降ったときに、地下室(半地下)に少し水が入る部分があったからです。

通常の雨なら、影響ありません。ですが、10年ぐらい前に一度、ものすごい大雨が降り、地下室の床面積、3分の1ぐらいに渡って浸水しました。水の高さは2~3センチぐらいだったと思います。

雨がやんでから、バケツとバスタオルを使って水気を取り、さらに近所の人に除湿機を借りて、フル稼働。一応きれいになりましたが、その後もなんとなく湿気ていたので、夫が除湿機を購入。必要に応じて稼働させていました。

それでも、今思うと、すごくかび臭かったです。よく病気にならなかったものです。

その前の家は、少し下水道の匂いがしました。地下室の排水溝の水の流れが悪かったからです。

一度、市の人に来てもらって、排水溝を徹底的に掃除してもらいました。それなのに、しばらくすると流れが悪くなりました。

前の家は2件とも、地下室が問題だったのです。両方とも、unfinished basement (アンフィニッシュド ベースメント)といって、人間が住める状態までにしていなかった地下室です。

部分的に住めるエリアがあり、残りは、コンクリートが打ちっぱなし。放置せず、きちんと最後まで完了しておけば、メインフロアと地下室と両方を賃貸しして、もっと家賃を取ることができたのに。

なんでも、未完了のまま放置するのはよくありません。

日本では私が体験したような住宅事情の人はあまりいないと思います。しかし、典型的な家の匂いの元は万国共通です。

こんな原因で家は臭くなります。なんだか、家が臭い、と思うなら1つ1つクリアしてください。

☆考えられる家の匂いの原因

1.トイレの臭い

尿ハネをきれいに掃除しておかないと、恒常的に臭います。床はもちろん、便座の裏もしっかり掃除して下さい。

と言っても薬品を使って大掛かりに掃除する必要はなく、使ったらそのたびに、便座の裏や便器の縁(ふち)をトイレットペーパーで拭き取るだけです。

便座カバーをつけていると、このようなまめな拭き掃除はできません。便座カバーやトイレカバー、マットはないほうが、トイレを清潔に保てると思います。

布は臭いを吸収しますから。

便座カバーはいらないのでは?という話⇒トイレのフタカバーや便座カバーはどうしても必要なの?断捨離しても問題ないのでは?

2.お風呂が臭い

家の悪臭はたいてい水回りから漂ってきます。ということで、トイレの次はお風呂です。

ドブ臭かったら、排水口がつまりぎみの可能性あり。

こんな対策をしてください⇒お風呂の水が流れない!~排水口の詰まりを取る簡単な方法10個

排水口が詰まっていると腐った卵の臭いがします。メタンガスの臭いです。

排水口をきれいに保つことは、臭い対策はもちろん、健康でいるためにとても大切なポイントです。

もし、カビ臭かったら、カビがはえています。

壁など目に見えるところのカビは取ればいいのですが(なかなか取れない場合もあります)、浴槽の下はふつうには手が届かないので、「ここが絶対原因だ」と思うならハウスクリーニング業者を呼んでください。

改善されるかもしれません。

また、ふだんから浴槽の中だけでなく、壁や、お風呂グッズ(洗面器とかお風呂用の椅子)も洗っておくといいです。

こういうグッズも最小限にしたほうが、汚れの元にならないでしょう。





3.洗面所から変な臭いがする

洗面所の排水口もドロドロと汚れていたら臭いの元になります。我が家ではこれがよく起こります。困ったものです。

また、排水口の配管の接続に問題があっても悪臭がします。賃貸なら、大家さんに対応してもらいましょう。

4.キッチンの食べ物が腐ってる

台所で食べ物が腐っていたら当然臭います。台所にはシンクがあり、水回りでもあります。

冷蔵庫の中が臭かったら、食べ物が変質しているか、庫内が汚れています。

食料品を買いすぎず、料理を作り過ぎないようにして、冷蔵庫をきれいに保ち、調理のあとは必ずコンロを軽く掃除。シンクの中にお皿をためず、使ったらすぐに洗うようにすれば、よけいな臭いは防げます。

食品の無駄を防ぐ方法⇒食べ物を無駄にしないためにできる10の方法。

キッチンのゴミ箱が臭い可能性もあります。梅雨時や夏は生ごみが臭いやすいので、できれば毎日外にゴミを捨てたほうがいいです。

ゴミ箱もたまに洗いましょう。

キッチンが臭ったらこんな対策を⇒キッチンの消臭に使える6つの物。ナチュラルで安全な物を使います。

5.ペットが原因の匂い

ペットの臭いは明らかなので、誰でも気づくでしょう。排泄物はいつもきっちり処理することが大切です。飼い主なら処理するでしょうが。

カーペットや布製のソファなどの上に粗相(そそう)をされたら、かなり徹底的な洗浄が必要です。

ハムスターや鳥などカゴの中で生きる動物も臭いの元です。排泄物を片付けるだけでなく、カゴそのものもたまには洗ったほうがいいです。

金魚や、熱帯魚などを飼っている場合、アクアリウム(水槽)が臭うことがあります。エサをやりすぎると腐って臭ってきます。

6.家の中にあるすべてのファブリック

布は臭いを吸収するので、汚れた布物が悪臭を発している可能性があります。布物が汚れていたら、重曹を入れて洗ってください。

重曹について⇒私のベーキングソーダ(重曹)の使い方7つ。エコな掃除の決定版

布物とは、たとえば、カーテン、シーツ、毛布、枕カバー、衣類(特に汚れたままの靴下やスポーツウエア)、タオル、ぬいぐるみなど。

簡単には洗えませんが、カーペットもこの仲間です。敷物、マットもそうですね。

カーテンはたばこの臭いやカビの臭いがついてしまいます。カーテンは意外と簡単にカビます。窓ガラスの水滴がカーテンにつき湿気てしまうので、そこに空気中に漂っているカビがつき、どんどん成長するのです。

黒いカビ、白いカビ、いろいろつきます。

もちろんシャワーカーテンにもカビがつきます。黒い点々がついていたら、それは汚れではなくカビです。

初期の段階であれば、その黒い点々を熱湯で洗えば取ることができます。ちなみに洗濯機で洗うと、洗濯機にカビを移植するようなものなので、手洗いをおすすめします。

カーペットは丸洗いするのが難しいですね。せめてまめに掃除機をかけてください。食べ物をこぼしたら、すぐにきれいにします。放置するのが一番よくないです。

飲食物をこぼさないために、食事はダイニングキッチンでのみする、と決めておくといいです。

茶の間やリビングルームで物を食べる人が多いのですが、乾き物だけにしておいたほうがいいでしょう。

この他、布物で臭いそうなのは、掃除に使うモップや雑巾です。バッグも汚いと臭いかもしれません。

7.エアコンの臭い

エアコンは空気を吸い込んで、冷たい空気(冬は温かい空気)を出しています。この吸い込んだ空気に含まれているホコリ、カビその他の臭いがエアコンにたまり、稼働するたびに吐き出されます。

まめにフィルターを掃除することで防ぐことができます。

8.玄関にある靴の臭い

意外と気づかないのが靴の臭いです。衣服はまめに洗う人も、スニーカーはあんまり洗わないのではないでしょうか?

私自身、スニーカーはめったに洗いません。

皮や合皮でできている靴も中敷きが臭います。足から出る汗が靴につき、バクテリアが繁殖するからです。

玄関が臭い、と思ったら、靴が原因なのかもしれません。

靴の臭いを取るには、布製なら水洗い、そうでないものは天日干しをする、さらには10円玉を入れる方法もありますね。

10円玉は銅でできていますが、銅イオンがバクテリアを殺すんだそうです。ただ、私は10円玉を入れたことはありません。

そこまで臭いが気になったことがないからです。

靴をジップロックに入れて、冷凍庫に入れる方法もあります。一晩入れれば、バクテリアが死滅します。

靴があればあるほど、臭いの元になるわけですから、ろくに履かない靴は断捨離したほうがいいです。

靴の捨て方⇒靴の断捨離の方法。適量を決めると簡単に捨てられる

また、玄関先にあまりたくさん靴を出しておかないほうがいいでしょう。

番外:ガス漏れや動物の死骸

ガスが漏れていたら当然臭います。まあ、気づくとは思いますが、一応書いておきます。元栓やチューブをチェックしてください。

また、ネズミやリスなど動物の死骸が家のどこかにあれば臭います。たとえば、屋根裏や、階段の吹き抜け、壁の中など。ゴキブリなど虫の死骸の臭いもあります。

上にはあげませんでしたが、もちろんタバコの煙も悪臭の元です。
~~~~~~
日本ではリスはかわいい動物でしょうが、こちらではリスは害獣です。庭を掘り起こしたり、鳥のエサを奪ったり、人間に病気を移したり。

以前住んでいた家には、リスが住み着いていました。我が家の玄関前にあった小さな花壇をはじめ、敷石のそばにもリスが掘り起こした穴がありました。足元にはリスの巣、上を見れば、マグパイの巣。

マグパイは何でも食べるカラスみたいな大きな鳥でゴミをあさります。

ろくな家ではなかったです。

リスが一度我が家の地下室に侵入したことがあります。ドレインパイプ(雨樋)に落ちたのです。数時間後、無事、外に出て行ってもらいましたが、出られないと、仲間を呼び寄せたり、死骸になったりするのです。

そして悪臭を放ちます。

リスが侵入する家にお住まいの方はいないでしょうが、汚部屋なら、よけいな虫やカビを繁殖させてしまいますので、気をつけてください。





タンポポもっと幸せになるために今すぐ捨てたい5つのもの(心の断捨離)。前のページ

考えすぎて捨てられないあなたへ。スピード断捨離のすすめ。次のページストップウォッチ

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. タンポポ

    ミニマルな日常

    物を大量に捨てて、思考もスッキリ、生活がとても快適に

    筆子ジャーナルにいただいた読者のお便り紹介コーナーです。今回は、物を捨…

  2. ハロウィン

    ミニマルな日常

    簡単でお金のかからないハロウィンのコスチューム9種類

    10月31日のハロウィンのパーティに着て行ける仮装のアイデアをお伝えし…

  3. 片付けている人

    ミニマルな日常

    今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その2):何もないコーナーを作る

    スッキリした気分で新年を迎えるために、年内に片付けておきたいものを紹介…

  4. 着物

    ミニマルな日常

    義理母や実母の残した着物を処分して思うこと。

    紹介しそびれていた読者のお便りをシェアします。和服の処分に関し…

  5. ティッシュを配る人。

    ミニマルな日常

    ゼロ・ウェイスト(ゴミなし)生活の始め方。1回しか使わない物の使用をやめてみる。

    ゴミを出さない生活にするために効果的なのは、1回しか使わない物を身の回…

  6. ドライフラワー

    ミニマルな日常

    見て見ぬふりをしていた扉。思い切って開けて中を片付けたら、気持ちが本当にスッキリした。

    余計な物を持たず、身軽に暮らすことをめざしている読者のお便りを2通紹介…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 5本指靴下
  2. ジョギング
  3. 手帳に何か書いている人’
  4. 断っている人
  5. 怒ってる人
  6. コレクション
  7. 考え事をしている人
  8. タイニーハウス
  9. 服を選んでいる女性
  10. 家族

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP