- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
捨てられないモヤモヤを解消~ “もったいない”を手放す7つの心理と解決策
2月2日にお便りを紹介した読者かおりさんの「捨てられないモヤモヤ」の解消法をお伝えします。まず、かおりさんの問題を簡単にまとめます。モヤモヤする…
-
ものを減らして得た自由と静けさ~読者の感想を紹介
先日、『ものが多すぎることで生まれる問題』を散文調で書きました。この記事の感想をいただいたので、紹介します。元の記事はこちら⇒静けさを取り戻す~ものに支…
-
暮らしに潜む7つの無駄~今日からできる見直し術
無意識のうちに生活の質を下げている無駄を7つ紹介します。無駄を見つけることは、よりシンプルで充実した暮らしを手に入れるのに役立ちます。無駄を減ら…
-
ミニマリズムは競争じゃない~他人と比べない生き方
人と自分を比べるのは無意味だ、比較は百害あって一理なし。こんな記事を過去に何本か書いていますが、相変わらず、比較して落ち込む人が多いと感じます。…
-
おもちゃ・育児グッズを増やさない工夫~子育て×シンプルライフ
「子どもがいると、ものが増えるのは仕方がない。」そう思っていませんか?確かに、子どもを育てていると、あっという間におもちゃや洋服、育児グッズが増…
-
静けさを取り戻す~ものに支配されない暮らしへ
家に不用品がいっぱいあるせいで、何が起きているか考えたことがありますか?ただ単に部屋が狭くなるだけではありません。不用品がいっぱいあると…
-
読者が捨ててスッキリしたもの~10年以上持っていたものを断捨離した結果は?
最近、手放してよかったものを教えてくれた読者のメールを3通紹介します。読者が捨てたものは、バッグ、Tシャツ、お皿、衣類など。まずいっくんさんから…
-
感情より行動が先! 捨てられない心理を乗り越える方法
「部屋にものがたくさんあってもううんざり、少し片付けよう」。こう思っても、なかなか捨てられないときがありますよね?もう使うわけないと思うものでも。…
-
片づけてもまたものが増える…ガラクタを増やさない秘訣
今回は、新しいガラクタを増やさない秘訣を紹介します。せっかく断捨離したのに、気がつくとまたものが増えている、部屋が雑然としている。こんな経験がある人は多…
-
仕事の資料や専門書を捨てるべきか? モヤモヤを解消するための考え方
部屋を片付けているとき、どうしても手放せないものに直面することはよくあります。特に、仕事に関係する資料や書籍などは、「役に立つかもしれない」「まだ読んで…