断捨離テクニック

  1. 迷い中

    捨てるか捨てないか選択に迷ったらこうしています。

    いらない物をせっせと捨てる生活をしていると、捨てようかどうしようか、大いに迷うものが出てくるときがあるものです。そんな時はどうしたらいいのでしょうか?…

  2. 本のコレクション

    部屋が汚いけど、何から始めていいかわからない。この問題を解決するごくシンプルな方法。

    もう何年も汚い部屋がストレスになっている。しかし、どこから片付けたらいいのかわからないし、片付ける時間もない(気がする)。何もできないうちに、平成から令…

  3. 引き出しに収納した子供服

    押入れの中で、きれいに整理されている不用品を捨てる:プチ断捨離(38)

    物が、床の上に散らかっていたり、棚からはみだしていたりすれば、「あ、これはもうゴミだ、ガラクタだ、いらないや」と気づきやすいです。しかし、ガラクタの中に…

  4. 掃除道具

    知らないうちに持ちすぎてしまう物、3つ。すぐにチェックして、数を減らそう。

    自分でも知らないうちに増えてしまう物を紹介します。ふだんシンプルライフを心がけている人にも意外と盲点になっています。紹介する3点は、すべて物を管…

  5. チェスト

    赤ちゃん用品を入れるため、タンスの引き出し一段分をからにしたい

    読者の質問に答えます。赤ちゃんが生まれて、赤ちゃんの物を入れる場所が必要になった。そのため、タンスの引き出し1つをからにしたいけど、できない。どうしたら…

  6. 思い出の写真

    捨てたらもう戻ってこない、それが怖くて捨てられない人へ。

    「捨てたらもう返ってこない」「捨てたらもう2度と手に入らない」「捨てたら取り返しがつかない」。こんなふうに思って、いらない物なのに、捨てられないことがあ…

  7. テディベア

    捨てにくい物こそ捨てるべき:今度こそ減らす、チャレンジ編

    今度こそ減らすシリーズでは、部屋をスッキリ片付けたいと何年も思っているのに、いまだたくさんの物をかかえている人向けの記事を書いています。今回はチャレンジ…

  8. 家族で片付ける

    家族の物があるから片付かない時:今度こそ減らす、家族対策編

    「今度こそ減らす」シリーズでは、片付けを先延ばしにしていた人や、挫折続きだった人が、断捨離をして、スッキリ暮らす方法をお伝えしています。今回は、家族の物…

  9. 古いゲーム

    もう誰も使っていない物を捨てる:プチ断捨離(37)

    プチ断捨離の記事では、不用品を捨てることが苦手な人、不慣れな人でも、簡単に捨てられる物を紹介しています。本日は、家の中から、「もう誰も使っていない物」を…

  10. 編み物

    趣味で作った作品を捨てられないときすべきこと。

    断捨離が進んでいるが、自分が趣味で作った作品が捨てられなくて苦労している、というお便りをいただきました。パッチワークやニードルポイントの作品です。この方…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

筆子のムック・第3弾

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

筆子のムック、重版しました。

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本・第3弾発売中

新しい本が出ました。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,835人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. がんばらなくても続く。健康習慣が身につく5つの暮らしの工夫
  2. 見栄っ張りを卒業したいあなたへ。ブランドへの執着を手放すヒン…
  3. なぜ自己啓発本は人生を変えないのか?(前編)~1年間本の通り…
  4. 静かに生き、すっきり暮らす~読者のお便りに学ぶミニマルな選択…
  5. 「また無駄遣いしちゃった…」と落ち込んだときに読む話
  6. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  7. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  8. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  9. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  10. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
今日のおすすめ記事
  1. ジョギングする女性
  2. 夏の少女
  3. 断捨離中の人
  4. 無印ショルダー付き整理ポーチ
  5. ミニトランポリン
  6. 買い物している女性
  7. 幸運の鍵
  8. カラフルなマーカー
  9. 洋服ダンスの前で頭を抱える人。
  10. シャンプー
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP