断捨離テクニック

  1. パントリーから食品を取り出す

    パントリー(食品置き場)の中を片付けるときの7つの見直しポイント。

    毎月、その時におすすめの片付けスポットを紹介しています。今月は、パントリー(食品置き場)の中の片付けです。なぜ今月、パントリーなのかというと、来…

  2. ガラクタの中にいる女性

    不用品を捨てる作業がとてもつらい。そんなときにやってみるといい7つのこと。

    「捨て活」がどうにもつらい人に、つらさを和らげる方法を7つ紹介します。気づいたら、ものだらけの部屋に住んでおり、このままでは汚部屋になりそう。だから、最…

  3. ガラスの空きびん

    ガラスの空きびんを捨てられない人が、ちゃんと捨てられるようになるステップ。

    ジャムやパスタソースの空きびん、フタ付きのガラスびんを捨てられない人はたくさんいます。実は、私もそうでした。すでにシンプルに暮らし始めていたのに…

  4. カップを拭いている女性

    ガラクタに紐づいている感情を切り離して、今度こそ汚部屋をきれいにする。

    時々書いている汚部屋脱出シリーズ。きょうは、ガラクタに無駄に込めている思いを手放すすすめです。物にいちいち思いを込めず、物は物、ガラクタはガラク…

  5. オフィスにあるもの

    仕事のために買い集めたあれやこれや。もういらないなら捨てたほうがいいんじゃない?

    社会人になってから「仕事のために」買ったもの、たくさんあると思います。もう使い終わったか、使わないまま放置しているならこの機会に捨てましょう。仕事のため…

  6. 迷っている女性

    効率よく、スムーズに断捨離を進めるための5つの原則。

    断捨離を試みているのに、なかなかはかどらない、すぐに挫折する。こんな人は、もっとスムーズに進める工夫をしてください。さくさく、捨て作業をするために、私が…

  7. 服をチェックする人

    片付けを習慣にする7つのコツ~なかなか部屋がきれいにならない人へ。

    汚部屋に悩んでいる人に、片付けを習慣化するコツをお伝えします。あるとき突然、狂ったように不用品を捨て、いったんきれいになっても、またしばらくすると、汚部…

  8. 靴をチェックしている人

    捨て作業をする気になれない。そんなときにおすすめする超簡単な断捨離。

    捨て作業をする時間がないとか、気力、体力が著しく低下している。そんなときにもできるスピーディな捨て作業を5つ紹介します。何もやる気がないときは、どれか1…

  9. 帽子を梱包している女性

    いつか必要になったらどうするの? と思ったらすぐに自分に問うべきべつの質問。

    断捨離中に、「これを捨ててちゃって、あとで必要になったらどうしよう?」とか、「いつか、これを使うときが来るんじゃないの?」「私はいらないけど、欲しいという人が出…

  10. 物を入れた箱を持っている人

    もはや手放すしかない! どんどん断捨離が進む確実な方法。

    もっとがんがん不用品を捨てたい人の助けになる考え方を紹介します。去年の今頃、「今年は不用品を捨てて、部屋をスッキリさせるぞ!」と誓ったはずなのに、結局あ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 贈り物を断ってみたら、全く問題なかった
  2. 前は使っていたけれど、今は使わなくなったもの10選
  3. 断るのが苦手な人へ:関係をこじらせずにNOを伝える方法
  4. 人に見せる片付けをやめて、自分のために整える
  5. おまけはいらない:ノイズを減らしてシンプルに暮らす
  6. 書いてみて気づく本当の悩み~読者のお便り紹介
  7. 頭の中の声(インナーボイス)とうまく付き合う(TED)
  8. 使い切る・動く・手放す:読者3人のシンプルライフ
  9. 狭い家のストレスを減らす7つの工夫:狭くても快適に暮らす
  10. 「欲しい」の正体:なぜ私たちは買い物をやめられないのか
今日のおすすめ記事
  1. 海を見る少女
  2. お皿を買っている女性
  3. 片手鍋
  4. 仕事中
  5. 集中してリスニング
  6. 動画を見る手元
  7. クリスマスプレゼントはいらない
  8. 家族で片付ける
  9. 散らかるおもちゃ
  10. きれいな部屋
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP