健康・アンチエイジング

  1. ハンバーガー

    ジャンクフードの宣伝から子供たちを守るには?(TED)

    今週のTEDは、子供にジャンクフードをマーケティングするのは間違っている、と主張するアナ・ラッペ(Anna Rappé)さんのプレゼンです。タイトルは、…

  2. リンゴをかじる女性。

    いつまでも元気で暮らすために:健康に関する記事のまとめ(2)

    これまでに書いた健康に関する記事のまとめ、その2を作りました。健康がトピックの記事もわりと人気があります。砂糖断ち、睡眠、老化防止、ダイエット、…

  3. クッキー作り

    砂糖が入っているのは「甘いもの」だけではない。加工食品の砂糖を見逃すな。

    外掘りを埋めるように、ゆるやかに行う砂糖断ちのアイデアを紹介しています。今回は、一見甘い食べ物ではないのに、実は思いのほか甘い食品を、台所から断捨離するおすすめ…

  4. 姿勢の悪い人。

    猫背でパソコンに向かう弊害は腰痛や肩こりだけではない。

    デスクワーク中の姿勢の良し悪しが、いかに、心身の健康や、ふだんの生活に悪影響を及ぼすかご存知ですか?私はパソコンに向かっていると知らず知らずのうちに前か…

  5. 果物

    砂糖断ちに上手に果物を取り入れる方法。ドライフルーツは注意が必要。

    外掘りを埋めるように、ゆるゆると砂糖の摂取を減らす方法、その2です。前回は、砂糖をやめるメリットと、砂糖から遠ざかるゆるいやリ方をお伝えしました。…

  6. 砂糖

    10月は砂糖断ちの月。甘いものをやめる現実的な方法(その1)

    久しぶりに、「砂糖をやめるすすめ」です。きょうで9月も終わり。明日から10月ですから、1ヶ月だけ砂糖をやめてみてはどうでしょうか?なぜ10月に砂糖断ちす…

  7. オフィスワーカー

    少しの工夫で運動不足を解消。職場で簡単にできる運動6選。

    職場、おもにオフィスで、運動量を増やす方法を6つ紹介します。運動はこれまでも何回か紹介しているので、ちょっとユニークな方法を考えてみました。会社で仕事を…

  8. 眠る子ども

    睡眠の質を改善する簡単な方法。より長く、ぐっすり眠る6つのコツ。

    心臓病やうつ病などの病気になりたくないなら、夜はしっかり寝るべきです。と、何度も書いていますが、相変わらず、「忙しくて毎日睡眠不足」という人が多いでしょう。…

  9. 歯医者

    歯に関する記事のまとめ:歯肉炎、根管治療、そしてインプラント体験。

    根管治療(歯の根の治療)から始まり、長かったインプラントの治療も、2016年8月に義歯を入れて一応終わりました。歯の根の炎症からくる激しい痛みを感じてから、イン…

  10. ストレスが多い人

    見逃していませんか?自分では気づけない意外なストレスの原因6つ。

    自分では、意外と気づかないストレスの元を6つお伝えします。お金の心配や、仕事の悩み、ぐしゃぐしゃの部屋は、すでにお伝えしましたので入っていません。これ以…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  2. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  3. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  4. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  5. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  6. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  7. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  8. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  9. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  10. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
今日のおすすめ記事
  1. 頭が混乱している若い女性
  2. お便りありがとう。
  3. 古い庭
  4. 景色が写り込んでいるグラス
  5. 電卓とレシート
  6. 自信のない女性
  7. 四葉のクローバー
  8. 後悔している女性
  9. 写真をとる女性
  10. 不用品
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP