健康・アンチエイジング

  1. ミートレスミートボール

    私が高いオーガニックフードを買う理由

    ふだんできるだけオーガニックの物を食べるようにしています。ちょっと値段がはりますが。その理由をお伝えしますね。近所にオーガニックフードの店がある…

  2. 老眼鏡

    老眼鏡がないとモノが見えない、そんな時私は1番年を感じます

    私はどんなときに年を感じるか? 今日はそんなお話です。私は昭和34年生まれ。中年というより、初老と言ったほうがいいお年ごろ。だって、あと4年…

  3. 卵かけご飯

    西式甲田療法で健康とダイエットのために朝食を抜くはずが夕食を抜く日々

    昨年の秋ぐらいから、朝ごはんを食べない、西式甲田療法という健康法をやり始めました。これはダイエットも兼ねてます。間食もせず、生野菜や果物をたっぷりとるロ…

  4. ピーナッツ

    ナッツを食べ始めると止まらない病

    小さい頃からナッツが大好物。大昔、サザエさんのまんがに、南京豆を街頭で売っている男性が、味見を始め、そのまま食べるのをやめられなくなり、売り物が減ってい…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  2. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  3. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  4. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  5. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  6. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
  7. 衝動買いを防ぐ「待つ習慣」5選
  8. 「もったいない」でものを捨てないと、暮らしが不自由になる
  9. 断捨離は全部捨てることじゃない:自分に合った適量を見つける方…
  10. 秋の行事でものを増やさない:ハロウィン・運動会・旅行の実践ア…
今日のおすすめ記事
  1. 断っている人
  2. コントローラー
  3. 着物姿の女性
  4. バッグを持つ手
  5. 自信のある女性
  6. 流しの下
  7. ブラウンが基調の居間
  8. 試しにモーニングページを書いている女性
  9. 食器洗い
  10. 断捨離
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP