- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマム思考
-
どうしたら、今持っているもので充分、満足だと思えるか?
断捨離が終わってすっきりしたら、もっといい物が欲しいと思うようになった。どうしたら、自分が今持っている物で満足できるか?この質問に回答します。ま…
-
片付けを続けることができない人に贈る、継続する7つの秘訣。
ある時、突然、熱に浮かされたように、がーっと不用品を捨てて、放置。また汚部屋になるので、がーっと捨ててまた放置。結局、何年たっても、1年の80%ぐらいは…
-
もったいなくて捨てられない物をあっさり捨てられるようになる考え方。
不用品を捨てているとき、「(誰も使ってないんだけど)これを捨てるのはもったいないな」と感じる物に出会うことがあります。実は、こういう物こそ真っ先に捨てる…
-
もっと早く子供に寝てもらうにはどうしたらいいですか←質問の回答。
娘さん(19歳、宅浪中)の就寝時間が遅いので、もっと早く寝てもらいたい。参考になる過去記事を教えてください。こんな質問をいただきました。そんな過去記事は…
-
何かを買ったあと、よく後悔する人に伝える前向きな対処法。
買い物したあと、後悔したことがありますか? という質問をいただきました。この質問に答えると同時に、後悔にさいなまれたときの対処法、及び、後悔しても、たい…
-
物をたくさん買っても幸せになれないどころか、不幸になる7つの理由。
ミニマリストは、「物がたくさんあっても幸せにはなれない」と言います。それはなぜでしょうか? 私が思う、物をたくさん買いすぎる弊害を、7つ紹介します。…
-
感情的になりすぎないようにする7つの方法。
感情を持たないように、または出さないようにする方法を教えてください、という質問をいただきました。この記事で回答します。医学的なことは私にはわかり…
-
やらなくていいことを意識的に見つけ、手放していくすすめ。
やらなくていいことを見つける方法と、やらなくていいことの例をリストアップします。仕事や家事が忙しいから、とても片付けまで手が回らない。しかし、物が多いか…
-
ぼーっとして家事に集中できないときの5つの対処法。
最近、ぼんやりとしてしまい家事に集中できません。暑いからでしょうか?こんなお便りをいただきました。そこで、もっと集中して、仕事、勉強、家事、その他やりた…
-
もったいないから捨てない。この決断のせいであなたが失っているたくさんのもの。
いまは全然着ていない洋服、使っていない家具、食器だけど、値段が高かったから捨てるのはもったいない、もったいなくて捨てられない。持っていれば、そのうち使うときがあ…