- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマム思考
-
足りないマインドがあると、物が増え、片付けもできない理由。
あれも、これも足りない。こんなふうに思う「足りないマインド」のせいで、物が増え、捨てることもできない理由を5つ紹介します。家の中に物がありすぎて、息苦し…
-
人生が思い通りにいかない、と思ったときにやってみるといい4つのこと。
生きていると、調子のいい時と悪い時があります。断捨離にしても、始めたばかりのときは、どんどん捨てることができて、楽しいものです。思わぬお金が出てきて喜ん…
-
人をいじめた過去に対して感じている罪悪感を手放すには?
子供のとき、人をいじめた過去があります。そのことを思うと、いま、とてもつらいです。どうしたらいいでしょうか、という質問をいただきました。この記事で回答し…
-
悪いのは自分ではない。自分を責めてもしかたがない4つのできごと。
こんなことで、いちいち自分を責めてもエネルギーの無駄である、という事象を4つ紹介します。読者のお便りを読んでいたら、汚部屋や買い物依存に悩んでいる人は、…
-
子供のころ、がまんしていた反動で物をためこむことはあるか?←質問の回答
子供の頃、親に欲しい物を買ってもらえなかったから、その反動でたくさん物を買ってためこむことは、あるでしょうか? という質問をいただきました。この記事で回…
-
毎日を楽しく過ごす簡単な方法。それは言葉遣いに注意すること。
日々を楽しく過ごすために、言葉の使い方を変えるポイントを5つ紹介します。「自分が使う言葉を変えれば人生が変わる」なんて、よく自己啓発の本に書いてあります…
-
しないほうがいい言い訳をしていることに気づけば、汚部屋から抜けられる。
自分のためになっていない言い訳をして、現状に甘んじてしまうことがあります。この記事では、汚部屋に悩んでいる人がよく口にする、「自分のためにならない言い訳」を4つ…
-
シンプルで快適な暮らしをするために、限界を意識するすすめ。
生活の質をあげるために、身の回りにあるさまざまな限界を意識することをおすすめします。人のイマジネーションのちからはほぼ無限大です。そのせいかどうか、現実…
-
雑用が多すぎて、自分のやりたい仕事ができません←質問の回答
職場で雑用が多いため、自分が本当にやりたい仕事ができません、こんなとき筆子さんなら、どうしますか?という質問をいただきました。今回はこの質問に回答してみ…
-
誰もが無意識のうちにやっているマイナス思考:10の認知のゆがみ、その3(終)。
誰もがうっかりはまり込む暗い考え方・間違った思考のパターンを10個紹介しています。認知療法の専門家、デビッド・D・バーンズ(David D. Burns…