断捨離テクニック

  1. 頭をかかえる女性

    片付けたのに、リバウンドを繰り返す5つの理由とその対策。

    せっかく不用品を捨てたのに、リバウンドしてしまう。しかも、「捨てる⇒また物が増えて散らかる」を何度も繰り返している。このような状態になってしまう理由とそ…

  2. ミシンを使っている女性

    多少は環境にいい、物の減らし方。5つのポイント。

    できるだけ、エコフレンドリーに所有品を減らす方法を5つ紹介します。「私は物を持ちすぎだから、不用品を捨てて、シンプルライフにしたい。だけど物を捨てればゴ…

  3. 洗面所

    余分を捨てる:洗面所とリビングルーム編(3/3)

    自宅にある余分な物を一掃するシリーズ。3回目(最終回)は洗面所とリビングルームにある不用品を捨てます。洗面所と居間は毎日使う場所なので、片づけがいがあり…

  4. 靴が多い玄関

    余分は捨てる:クローゼットと玄関編(2/3)

    スッキリ暮らすために、余分な物を捨てることをおすすめしています。初回は、キッチンとオフィス(事務スペース)にありそうな、余分な物を紹介しました。…

  5. 物がいっぱいある台所の出窓

    余分な物を捨てるすすめ~同じ物、そんなにいくつもいりませんよ(1/3)

    今年はじめての片付けに関する記事は、余分な物を捨てるすすめです。ガラクタはみな、余分な物ですが、この記事で言う余分な物は、同じ物や似たような物がすでにあ…

  6. こけし

    箱に入れっぱなしの記念品をさっさと手放す5つのコツ。執着していてもいいことありませんよ。

    記念の品や、土産物、野望ガラクタ(なりたい自分になるために買ったけど、全然使ってない物)が箱に入れっぱなしになっていませんか?このように、「ふだんは使っ…

  7. 知らないうちにたまった箱

    しまいこんで忘れているガラクタの見つけ方。物をずっと閉じ込めておくのってどうよ?

    今年いっぱい、自分なりに、断捨離や不用品を捨てることをがんばってきたけど、いまだに探しものが多いし、部屋のごちゃつきもたいして変わっていない。モチベーシ…

  8. 散らかった部屋

    物を捨てるのが大の苦手だ。そんな人にすすめる物の減らし方。

    私はほかの人と違って、人一倍、物を捨てることが苦手だ、洋服だけは捨てられない、そんな思い込みのせいで、片付けがなかなかすすまない人がいます。そのような人…

  9. 捨てる本とCD

    捨てそびれる生活から抜け出したいあなたへ。不用品を捨てるタイミングはこれだ!(後編)

    不用品を捨てるきっかけを逃しがちな人に、捨てるタイミングをお伝えしています。ふだん何かを買うタイミングを探すのと同じぐらい、捨てるタイミングも意識して生…

  10. 吊り戸棚の中

    捨てるきっかけがつかめないあなたへ。手放すタイミングはこれだ(前編)

    ふだんから、ちょっと片付けたい、不用品を捨てなきゃ、断捨離しなきゃ、と思っているが、なかなかきっかけがつかめない。そんな方が、うまくきっかけをつかめるよ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,835人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 売る?寄付する?不用品の処分で迷ったときの決め方
  2. 未来に備えすぎて、今がしんどい~暮らしを重くする7つの行動
  3. がんばらなくても続く。健康習慣が身につく5つの暮らしの工夫
  4. 見栄っ張りを卒業したいあなたへ。ブランドへの執着を手放すヒン…
  5. なぜ自己啓発本は人生を変えないのか?(前編)~1年間本の通り…
  6. 静かに生き、すっきり暮らす~読者のお便りに学ぶミニマルな選択…
  7. 「また無駄遣いしちゃった…」と落ち込んだときに読む話
  8. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  9. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  10. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
今日のおすすめ記事
  1. きれいな部屋
  2. ハーブティー
  3. ウォーキング
  4. ハートの箱
  5. 買い物好き
  6. 海岸にて
  7. チョコレート
  8. うれしい気持ち
  9. 買い取りサービスを利用する人。
  10. 水の流れ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP