たくさん靴がある玄関

断捨離テクニック

最終更新日: 2021.05.22

空気のようになってしまったガラクタを発見する方法。あるのが当たり前になっていませんか?

ページに広告が含まれる場合があります。

 

よくも悪くも、人間はどんな環境にも慣れるので、たくさん不用品を持っていても、それをガラクタと認識できないことがあります。

ずっと前からそこにあって、いつ見てもそこにある。そのため、すっかり光景の一部になってしまったガラクタ。

あなたの家にもこんな不用品がきっとあるはず。

日々、せっせと断捨離しているのに、ノーマークになってしまっているガラクタを見つけるコツを5つ紹介します。



1.振り出しに戻る

どんな家も家具も、最初は何も入っていませんでした。

その状態にいったん戻します。

そこにあるものを全部取り出して、からっぽの状態にしてください。

目指すは、この状態に本当に必要なものだけをおさめた状態です。

からっぽにしたら、必要なもの、大好きなもの、どうしても手元に置きたいものだけを戻し、残りは処分します。

「365日のシンプルライフ」方式です⇒映画『365日のシンプルライフ』の感想:「物を捨てる」映画ではなく、大切な物を選ぶ話

この方法を家1件、部屋1つ単位でやると大変な作業になるので、小さい場所をターゲットにしてください。

ダイニングテーブルの上のみ、ソファの上のみ、引き出し1つの中だけ、洗面所のカウンターの上のみ、洗面所の引き出し1つだけ、ガレージだけ、化粧ポーチだけという具合です。

ガラクタがあるのに慣れてしまった人は、目やにがいっぱいついた状態で、部屋の中を見ています。

そこにあるものを全部取り去るのは、目やにを強制的に取る方法です。

大丈夫です。

ものを全部出しても、目は痛みません。

それどころか、とても心が軽くなり、スッキリするでしょう。

そのスッキリした感覚を、しっかり胸に刻み込んでください。





2.他人にチェックしてもらう

あなたの目はガラクタに慣れきっているので、そうじゃない人、つまり他人に、部屋の中の様子をみてもらいましょう。

家族、親戚、親しい友人を呼んで、「いま、断捨離中なんだけど、この部屋の中に、捨てたほうがいいと思うものある?」と聞いてください。

自分自身のことを考えてみればわかるでしょうが、他人のものの大半はガラクタに見えます。

ものはその持ち主にとってだけ大事なことが多いのです。

人が不用品を捨てられないのは、それが生活する上で必要だからとか、生きる心の糧になっているからではありません。

ずっとそこにあるし、捨てるのは面倒だし心が痛むから、持ち続けているだけです。

つまり、執着しているだけ。

なぜ人は、物に執着してしまうのか? 物と健全な関係を持つには?

ガラクタの指摘要員には、嘘をつかない率直な人(筆子みたいなタイプ)を選ぶと効果的です。

そういう意味では、子供がいいかもしれません。

子供は思ったことをさらりと口にしますからね。

他人に、「あれも、これも全部ガラクタに見える」と言われても、怒ってはいけません。

淡々とメモをとったり、スマホで写真を撮ったりして、記録しておき、後日、処分を検討してください。

3.片付け以外のプロジェクトに打ち込む

毎日のように断捨離をしていると、視界が狭くなって、ガラクタを発見しにくくなることがあります。

もし、そんな状態に陥っていたら、しばらく、片付けとは関係のないプロジェクトに打ち込んでください。

1ヶ月ぐらい全然関係のないことをやって、その後、改めて部屋の中を見てみると、前には気づかなかったガラクタを発見できます。

今とは違う場所の片付けに打ち込むのも、視点を変えるのに役立ちます。

実家の片付けで煮詰まっているのなら、自分のクローゼットの中を片付けてみる、キッチンの片付けで行き詰まっているのなら、お風呂場を片付けてみる。こんな具合です。

目先を変えると、新鮮な気持ちで断捨離できます。

4.違うルーティンを入れてみる

3番のバリエーションです。

いつもとは、違う片付けルーティンを入れてください。

いつも同じ時間に、同じような場所を、同じように、同じような思考で片付けていると、ガラクタを発見できません。

違うルーティンを入れて、同じ視点しかない状態をこわしてみます。

すると、見る場所や見る時間が変わるため、前にはなかった視野や気付きを得られますから、ガラクタも見つかります。

どんなものも、それを見る場所や時間、そのときの心境が変わると、かなり違って見えます。

いま、毎朝15分、断捨離をしているのなら、夜やってみるとか、気分転換に、「27個捨てましょブギ」をやってみるとかするといいでしょう。

「15分で27個捨てましょブギ」を続けて気づいた「捨てる」最大のコツとは?~ミニマリストへの道(30)

物理的なガラクタが見つからないときは、デジタルなガラクタを捨てることにしばらく専心してもいいですね。

デジタルなガラクタをためこむ恐ろしさとは?:ミニマリストへの道(61)

5.まっさらな目で見てみる

探しものをしているとき、なくしたと思ったものが、いつもそれがある場所や、一度探した場所から、出てきた経験はありませんか?

私はあります。

「ない!」と思って、あわてて、あちこち探したあげく、実は目の前にあったとか、財布のいつもの場所にあったということが、本当にあります。

思い込み(勘違いともいう)に支配されていると、見つけることができないのです。

できるだけ思い込みをはずして、まっさらな目で、部屋にあるものを1つずつチェックしてください。

そのさい、例外を作らないこと。

聖域として、片付けを避けていた場所やものも、ちゃんと見てください。

過去に読者の方から、なんとなく聖域となっているものがあったが、片付けてみたら、ガラクタがわんさか出てきたというメールを何通かいただいています。

たとえば、子供のおもちゃや趣味の文房具、自分が書いた原稿など。

本棚ひとつ分の野望ガラクタを捨てて、部屋の浄化がすすむ。

「ガラクタが見つからないなあ」と思ったら、あえて、「ここは手をつけないでおこう」と無意識に思っていた場所もチェックしましょう。

「片付けているのに、スッキリしないんだよね」と思うとき、必ず、まだ片付けていない場所や、手つかずで放置しているカテゴリーがあります。

昔は、聖域扱いしていたものや場所も、時間がたてば、ふつうの片付け対象エリアや、ものになっていることはきわめてよくあります。

番外:よく見る

最後に、あまりにあたりまえの方法ですが、じっくりとよく見てください。

通り一遍、ざーっと見ただけですませると、空気と化したガラクタを見つけることができません。

脳はいろいろな事象を過去のパターンと照らし合わせて解釈しています。

詳しくはこちら⇒脳はどうやって新しいアイデアを作り出すのか(TED)

捨てるものを見つけようとするとき、片付けている場所や、1つひとつのものに対して、「これは大事なものか、否か」という検討を一からしているわけではありません。

外的刺激をそんなふうにいちいち精査していたら、とても大変な作業になります。

私たちは過去の体験から得たデータやパターンをつかって、ある程度予測をたてたうえで行動しています。

そのため、目の前にあるものをしっかり見ていません。「これはきっとこんなもんだ」という解釈で済ませています。

その証拠に、目の前にあって視界に入っているはずのものでも、意識を向けなければ見えません。

塗り絵をするとき(私の趣味)、トマトってどんな色だっけ(赤いということはわかっている)、いちごのつぶつぶの色って、黒でよかったっけ? と、はたと思うことがあります。

そういうとき、Googleで画像検索をして、写真を見てみると、「ああ、こんな色だったか」「ああ、こんな形だったんだ」と気づきます。

これまで、トマトやイチゴを何千回、何万回と見ているのにもかかわらず、すべてを見て、記憶しているわけではないのです。

ガラクタを発見したいときも、目の前にあるものをよく見てください。

よく見るために、写真や動画をとるのも効果的です。

ガラクタ発見に役立つほかの記事

ガラクタに見えないけれど、しっかりガラクタなもの7つ。

うっとうしい物だと、気づかないまま使っている物を捨てる:プチ断捨離(40)

部屋が汚い人に伝えたい、捨てるべきガラクタがひそんでいる7つのカテゴリー(前編)

肝心のものを捨てていないあなたへ。捨てるべきガラクタが残っている7つのカテゴリー(中編)

いらない物、まだここにありますよ:ガラクタがひそんでいる7つのカテゴリー(後編)

しまいこんで忘れているガラクタの見つけ方。物をずっと閉じ込めておくのってどうよ?

何がガラクタかわからない時は視点を変えてみる~捨てるものを見つける7つの方法

*****

すっかり部屋になじんでしまったガラクタを見つける方法をお伝えしました。

たとえ空気のような存在になっている不用品でも、場所、時間、管理の手間を取られているのは、存在感の強いガラクタと何ら変わりありません。

まめに見つける努力をし、見つけたら、できるだけ早く手放しましょう。





本の整理をしている女性在宅勤務がきっかけで、部屋を片付け始め、1年でスッキリさせた話。前のページ

私は収納が得意、狭いところにびっしりしまい込み、無駄なものなんて持っていないと思っていた。次のページ押入れ

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. ヴァイオリンを見ている人

    断捨離テクニック

    野望ガラクタを捨てるコツ:ガラクタのタイプ別、捨てられるようになる考え方(4)

    ガラクタの種類ごとに、捨てられるようになる思考を紹介しています。…

  2. 人台

    断捨離テクニック

    クリーニング代が惜しくて服を捨てられない人へ。もったいない病を克服する考え方。

    先日締め切ったプレゼント企画のコメントで、クリーニングしたままの服が捨…

  3. カメラ

    断捨離テクニック

    写真を断捨離するシンプルな方法:質問にお答えしました

    「古過ぎる写真の整理について」という問い合わせをいただきました。今回は…

  4. 手のひらの上のマグ

    断捨離テクニック

    もっと物を減らしたい人に贈る、自分の持ち物を自分で評価する方法。

    家にある物を、自分で評価する方法を4つ紹介します。断捨離に行き…

  5. 祈る人

    断捨離テクニック

    持て余している物なのに、捨てにくい人は、捨てやすくなる儀式を考えてみては?

    心が痛むから服を捨てられない人に、どうしたらいいか書いたところ、感想メ…

  6. 捨て物チェックリスト

    断捨離テクニック

    断捨離する物にやたらと迷う人向け、捨てる物チェックリスト。

    部屋の片付けをしていて、「これ、どうしよう、捨てようかな、それとも置い…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. キッチンを片付けている女性
  2. 汚部屋でいらいらする人
  3. 空き容器をためすぎた女性
  4. 未来に向かって歩く人
  5. 片付けリストをチェックしている女性
  6. TEDトークイメージ画像。
  7. 書棚を片付けている女性
  8. 散らかった部屋を片付けようとしている女性
  9. 部屋にものが多すぎる人
  10. 寝室を片付けている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 『8割捨てれば、お金が貯まる』表紙。
  2. ゼロ・ウェイストな暮らし
  3. 散らかった部屋
  4. 笑顔
  5. 押入れの中の布団
  6. バイキンにやられる歯
  7. かわいい植木鉢
  8. お雛様
  9. 正月太り
  10. 仕事がいっぱいある人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP