- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
捨てるか捨てないか選択に迷ったらこうしています。
いらない物をせっせと捨てる生活をしていると、捨てようかどうしようか、大いに迷うものが出てくるときがあるものです。そんな時はどうしたらいいのでしょうか?…
-
部屋が汚いけど、何から始めていいかわからない。この問題を解決するごくシンプルな方法。
もう何年も汚い部屋がストレスになっている。しかし、どこから片付けたらいいのかわからないし、片付ける時間もない(気がする)。何もできないうちに、平成から令…
-
押入れの中で、きれいに整理されている不用品を捨てる:プチ断捨離(38)
物が、床の上に散らかっていたり、棚からはみだしていたりすれば、「あ、これはもうゴミだ、ガラクタだ、いらないや」と気づきやすいです。しかし、ガラクタの中に…
-
知らないうちに持ちすぎてしまう物、3つ。すぐにチェックして、数を減らそう。
自分でも知らないうちに増えてしまう物を紹介します。ふだんシンプルライフを心がけている人にも意外と盲点になっています。紹介する3点は、すべて物を管…
-
赤ちゃん用品を入れるため、タンスの引き出し一段分をからにしたい
読者の質問に答えます。赤ちゃんが生まれて、赤ちゃんの物を入れる場所が必要になった。そのため、タンスの引き出し1つをからにしたいけど、できない。どうしたら…
-
捨てたらもう戻ってこない、それが怖くて捨てられない人へ。
「捨てたらもう返ってこない」「捨てたらもう2度と手に入らない」「捨てたら取り返しがつかない」。こんなふうに思って、いらない物なのに、捨てられないことがあ…
-
捨てにくい物こそ捨てるべき:今度こそ減らす、チャレンジ編
今度こそ減らすシリーズでは、部屋をスッキリ片付けたいと何年も思っているのに、いまだたくさんの物をかかえている人向けの記事を書いています。今回はチャレンジ…
-
家族の物があるから片付かない時:今度こそ減らす、家族対策編
「今度こそ減らす」シリーズでは、片付けを先延ばしにしていた人や、挫折続きだった人が、断捨離をして、スッキリ暮らす方法をお伝えしています。今回は、家族の物…
-
もう誰も使っていない物を捨てる:プチ断捨離(37)
プチ断捨離の記事では、不用品を捨てることが苦手な人、不慣れな人でも、簡単に捨てられる物を紹介しています。本日は、家の中から、「もう誰も使っていない物」を…
-
趣味で作った作品を捨てられないときすべきこと。
断捨離が進んでいるが、自分が趣味で作った作品が捨てられなくて苦労している、というお便りをいただきました。パッチワークやニードルポイントの作品です。この方…