断捨離テクニック

  1. スニーカー

    断捨離でリバウンドしたあと、捨てる生活に戻るコツ。

    片付けをやりすぎると、淡々と捨てるリズムがくずれます、と記事に書いたら、「まさにリズムがくずれました」というお便りをいただきました。このお便りを紹介しつ…

  2. 保存食品

    めんどくさいから片付けができない。そんな人におすすめの5つの簡単プロジェクト。

    部屋の中が荒れているのに、「めんどくさくて片付けられない」という理由でそのままになっていませんか?そんな人におすすめの、ごくごくシンプルな片付けプロジェ…

  3. 風鈴

    断捨離に行き詰まったら、風通しのよい部屋にすることを意識してみる。

    楽しく断捨離をしていたはずなのに、最近、なんだか行き詰まってしまった。そういうこと、よくあります。今回は、そんなスランプ状態の人に、「風通しのいい部屋に…

  4. クローゼット

    捨てたら2度と手に入らない、と思うと捨てられない←質問の回答

    がんばって片付けをしたが、まだまだ物がたくさんある、そんな読者の方から質問をいただきました。もっと物を減らしたいが、捨てられない、どうしたらいいですか?…

  5. 冷たい飲み物

    夏場に捨てたい5つのガラクタ:プチ断捨離(34)

    プチ断捨離シリーズでは、不用品を捨てることに慣れない人でも、簡単に楽しく取り組める片付けのアイデアを紹介しています。今回は、暑い夏に捨てることをおすすめ…

  6. ガラクタ

    片付かない家でイライラしているあなたへ。苦労せずに片付けるシンプルなやり方。

    物がたくさんあって雑然とした家に住んでいるが、なかなか片付けることができない。読者が片付けた話を読むとかえって落ち込む、というお便りをいただきました。そ…

  7. セーター

    断捨離を成功させる5つのコツ。はじめてでやり方がわからない人向け。

    これまでいらない物を捨てる発想を持たずに生きてきた人は、どこから断捨離をしたらいいのかわからない、なんて思ってしまいますね。そのような方に、うまく不用品…

  8. 水の流れ

    物を捨てられないと悩んだら、3つの流れを意識してみる。

    片付けてさっぱりした部屋にしたいと断捨離を始めたものの、いざ捨てようとすると捨てられない。そんな硬直状態に陥ったら、流れを意識すると、意外に捨てられます。…

  9. 重なった雑誌

    片付いた部屋にするためにときどき見直したい4つのポイント(汚部屋対策)

    汚部屋の人からよく片付け方を相談されますが、みなさん、かなり、心労をかかえています。最初から、汚部屋にならないように手を打っていれば、よけいなストレスに悩むこと…

  10. 靴がいっぱい

    汚部屋ばかりでどの部屋から片付けたらいいのかわからない←質問の回答

    半月後に子供が遊びに来るので、それまでに汚部屋を片付け、エアコン設置までこぎつけたい、という読者の質問に回答します。汚部屋だらけで、どの部屋にエアコンを…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

筆子のムック・第3弾

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

筆子のムック、重版しました。

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本・第3弾発売中

新しい本が出ました。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 静かに生き、すっきり暮らす~読者のお便りに学ぶミニマルな選択…
  2. 「また無駄遣いしちゃった…」と落ち込んだときに読む話
  3. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  4. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  5. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  6. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  7. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  8. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  9. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  10. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
今日のおすすめ記事
  1. ミシンをかけている女性
  2. 洋服の買い物
  3. 雑誌の山
  4. スケッチブック
  5. 自由な気分
  6. クローゼットをチェック
  7. 失敗料理。
  8. 勉強している女性
  9. プランニング
  10. マスキングテープ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP