- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
断捨離でリバウンドしたあと、捨てる生活に戻るコツ。
片付けをやりすぎると、淡々と捨てるリズムがくずれます、と記事に書いたら、「まさにリズムがくずれました」というお便りをいただきました。このお便りを紹介しつ…
-
めんどくさいから片付けができない。そんな人におすすめの5つの簡単プロジェクト。
部屋の中が荒れているのに、「めんどくさくて片付けられない」という理由でそのままになっていませんか?そんな人におすすめの、ごくごくシンプルな片付けプロジェ…
-
断捨離に行き詰まったら、風通しのよい部屋にすることを意識してみる。
楽しく断捨離をしていたはずなのに、最近、なんだか行き詰まってしまった。そういうこと、よくあります。今回は、そんなスランプ状態の人に、「風通しのいい部屋に…
-
捨てたら2度と手に入らない、と思うと捨てられない←質問の回答
がんばって片付けをしたが、まだまだ物がたくさんある、そんな読者の方から質問をいただきました。もっと物を減らしたいが、捨てられない、どうしたらいいですか?…
-
夏場に捨てたい5つのガラクタ:プチ断捨離(34)
プチ断捨離シリーズでは、不用品を捨てることに慣れない人でも、簡単に楽しく取り組める片付けのアイデアを紹介しています。今回は、暑い夏に捨てることをおすすめ…
-
片付かない家でイライラしているあなたへ。苦労せずに片付けるシンプルなやり方。
物がたくさんあって雑然とした家に住んでいるが、なかなか片付けることができない。読者が片付けた話を読むとかえって落ち込む、というお便りをいただきました。そ…
-
断捨離を成功させる5つのコツ。はじめてでやり方がわからない人向け。
これまでいらない物を捨てる発想を持たずに生きてきた人は、どこから断捨離をしたらいいのかわからない、なんて思ってしまいますね。そのような方に、うまく不用品…
-
物を捨てられないと悩んだら、3つの流れを意識してみる。
片付けてさっぱりした部屋にしたいと断捨離を始めたものの、いざ捨てようとすると捨てられない。そんな硬直状態に陥ったら、流れを意識すると、意外に捨てられます。…
-
片付いた部屋にするためにときどき見直したい4つのポイント(汚部屋対策)
汚部屋の人からよく片付け方を相談されますが、みなさん、かなり、心労をかかえています。最初から、汚部屋にならないように手を打っていれば、よけいなストレスに悩むこと…
-
汚部屋ばかりでどの部屋から片付けたらいいのかわからない←質問の回答
半月後に子供が遊びに来るので、それまでに汚部屋を片付け、エアコン設置までこぎつけたい、という読者の質問に回答します。汚部屋だらけで、どの部屋にエアコンを…