- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
休みの間に部屋を片付けたいけどやる気が出ない。そんな人のための記事。
物の減らし方・捨て方を中心に書いている「筆子ジャーナル」。現在、1852記事ありますが、その中でも、特に読者が好きな記事を紹介しているイチオシコーナーです。…
-
子供の物を捨てられないと悩む人へ6つのアドバイス。
子供の服や物を捨てるのにとても苦労しているらしい、読者の質問に答えます。子供の物って増えがちですよね。では、まずメールをシェアします。Hさんから…
-
捨てていいのかどうかわからない人へ。こんな物は捨てても大丈夫です。
すごく部屋が散らかっているから、断捨離を始めた。だけど、捨てていいのかどうかわからなくなって、3分後にやめてしまう。こんな人がいます。実際、「これは捨て…
-
汚部屋になる理由は1つだけ。すぐできることを後回しにしていませんか?
宿題や仕事、家事など、やるべきことをためると、後が大変ですよね。物に関しては特にそうです。「あとで片付ければいいや」と思っていると、いつまでたっても片付…
-
先の心配をしすぎて、いらない物をかかえこんでいませんか?
断捨離をしているとき、「これ捨てると、あとで困るかもしれない」というから、誰も使っていないのに、それを捨てない、ということがよくあります。「あとでいるか…
-
とにかく早く捨てて、さっさと断捨離を終わらせたいときすべきこと。
年度末です。4月前に引っ越ししなきゃいけないけど、ちっとも片付かない、と悩んでいる人が多い時期かもしれません。今回の読者のイチオシは、「早く捨てる」「急…
-
いらないサンプルや販促品を店で上手に断るには?
お店の人がくれる販促品を断りにくい、というお便りをいただきました。そこで、レジでしっかり「いりません」ということができる人になる方法を紹介します。…
-
やっぱり捨てられないと悩む時は、引っ越しするつもりでする断捨離が効く。
3月は引っ越しシーズンですね。引っ越しの予定がある人はもちろんのこと、実際に引っ越しをしない人も、引っ越しするつもりで、不用品を捨ててみてはどうでしょう…
-
物をためこむ暮らしから抜け出す5つの具体的な方法(汚部屋改善)
何年も物をためこむ生活をしてきた人が、物に支配されない生活にシフトする方法を5つ提案します。2日前に、もぐもぐさんというタメコミアンから、「助けて!」と…
-
趣味で使う服や道具を捨てられないと悩んだらこうしてみる。
趣味を楽しむときに使う服や道具がたくさんあって捨てられない、気持ちの整理の付け方を教えてほしいという相談メールをいただきました。この記事で回答します。趣…