ネット通販をする女性

断捨離テクニック

物の出どころを調べて、これ以上増やさないようにする方法。

物がたくさんあると落ち着かないし、ストレスもたまります。今回は、物の出どころを突き止めて、その増殖を防ぐ方法をお伝えします。

物は勝手に自分の家に入ってくるわけではありません。

部屋にある物がどこからやってくるのか意識すれば、入ってこないようにできます。



物が増える5つのプロセスとは?

家に物が増えてしまうプロセスは、以下の5つです。

1.買う
2.もらう
3.拾ってくる
4.知らないうちに入ってしまう
5.入った物を自分でさらに増やす

4番の知らないうちに入るケースは、誰かがやってきて、置いていくような場合です。

このような場合⇒元彼が家に忘れていった物の処分に悩んでいます←質問の回答

飼い猫がネズミを加えて戻ってくることもあります。が、そういうときは、すぐに片付けるので、ペットが持ち込むから、という理由で物が増えることはさほどないでしょう。

5番は自分で増やすケースです。たとえば、家に入った材料からもっとかさばる何かを作るようなときです。

手芸、クラフト、DIYが好きな人が家族にいると、こういう物が増えるでしょう。

若いころ、私はジグソーパズルが好きでしたが、完成するたびに始末に困っていました。その頃の話⇒即断捨離できる、こんなにたくさん持っていてもしょうがない4つの物

もう着ない服や使わないタオルを大量に掃除用のウエスにして、個数を増やすのも5番に入ります。

ウエスとは?⇒ウエスの作り方と使い方~拭き掃除だけが好きな主婦のおすすめの掃除道具

実際、使い切れないほどウエスを作って、2年も3年も棚に入れておく人がいます。そんなふうになるぐらいだったら、古着の段階で、資源ゴミにだしたり、どこかに寄付したほうがいいのです。

果物をジャムにし、大量のビンに入れて、何年も保管する、という人もいますね。

ただの白い紙だったものに、どんどん何かを印刷して、大きなファイルにする人もいます(昔の私です)。新聞の切り抜き帳や、スクラップブック作りも物を増やす行為かもしれません。

このような生活習慣がある場合、別の戦略が必要ですが、今回は、1と2のケースを取扱いますね。





物の出どころにはパターンがある

自分の部屋にあふれているあんな物やこんな物。それらはいったいどこから来たのか、調べてください。

物はいろいろなところからやってきますが、人それぞれ、暮らし方にクセがあるので、その出どころの大半は同じ場所であることが多いです。

パレートの法則を当てはめてみると、物の出どころが100あるとして、そのうちの2割が、いま家にある物全体の8割の出どころ(出身地)と言えます。

パレートの法則とは? ⇒これで簡単に捨てられる、洋服を捨てる7つのルール~あなたの服の8割はいらない服です

実際にはこんなにきれいな数字では表せないでしょうが、ほかの物に比べてやたらと多い物はどこのご家庭にもあるでしょう。服が多いとか、本が多いとか。

この場合、その人の物の出どころは、ほとんどが特定のブティック、あるいは本屋となるわけです。

具体的に物がどこから来たのか調べる

自分の家や部屋にたくさんある物を見つけて、それがどこから出たのか、考えてみてください。

先にも書きましたが、その家によって、大量にある物の種類は違います。自分が特に持ちすぎている物、特に邪魔になっている物、毎回、断捨離に困っている物はないか、調べてください。

代表的な物のでどころ(物が増える原因)には、こんなものがあります。

◯100均
◯スーパー
◯アウトレットショップ
◯社員割引(つまり会社)
◯通販会社
◯友達/知り合い/親族の店(義理買い)
◯アマゾン
◯楽天市場(お買い物マラソン)
◯メルカリ
◯セールの戦利品
◯付録・おまけなど無料プレゼントにつられて買っている
◯もらい物(捨てられないギフト)

物がやってきて、出ていくプロセスを意識する

部屋にある物をとくと見て、自分の物が増えるパターンを見つけてください。パターンがわかれば、そのパターンをこわすか、変えるかすれば、物の増殖を防ぐことができます。

たとえば、私の場合、今年の3月、4月は、アマゾンで買った物(おもに塗り絵グッズ)が増えました。というか、アマゾンでしか買い物をしなかったので、みな、出身地はアマゾンです。

だから5月は、買わない挑戦をすることにし、特にアマゾンではいっさい買わないようにしました。

例外として、日本のアマゾンで1度買い物をしましたが。母がだしを送ってくれるといったので、ついでに以前から入り用だと思っていたものをアマゾンで買って送ってもらいました。

母の荷物はまだ届いていないので、今月は今のところ物は何1つ増えていません。

増えていないどころか、いくつか不用品をValue Village(バリュー・ビレッジ、近所にあるスリフトショップ)に持っていったし、使い切った物もあるので、全体としては数が減っています(夫の部屋の中で増えている物は把握していません)。

このように、自分の部屋/家の中にある物の動きに意識を向ければ、知らないうちにどんどん増えてしまう、ということにはなりません。

物が増えるパターンをこわすには?

自分の物が増えるパターンの壊し方ですが、それがどこからやってくるかによって、対策は異なります。

代表的なパターンとその対策を書いておきます。

セールで買いすぎるなら

セールで買った物が部屋にゴロゴロしているなら、自分がセールを好む、その理由について考えるのが有効です。

一口にセールが好きといっても、その理由はいろいろあるでしょう。

ふだん、節約しすぎていて、「定価より安いから」という免罪符があるため、セールでばんばん買ってしまうのかもしれません。

仕事が忙しすぎてストレスがたまっており、気持ちのバランスを取るためにセールに走っているのかもしれません。

とにかく、セールはお得なんだ、という間違った認識があるのかもしれません。

いっておきますが、部屋の中にセール品がたくさんあり、そのために暮らしにくくなっていたり、ストレスを感じていたり、掃除や断捨離に時間とエネルギーを注いでいたりするなら、セールで買った行為は、全くお得な結果を生み出していません。

その他、セール買いで暴走しないよう、具体的な対策はこちらをどうぞ。⇒バーゲンセール依存症のせいでガラクタをため続ける人の処方箋 後半の「こんな方法で、バーゲンセール依存症を治す」のところをお読みください。

義理で買うことが多いなら

義理で買ってしまったり、もらってしまうことが多いなら、今後は断るようにします。

断り方⇒断る勇気を持とう。上手にNo(ノー)と言う方法

うまく断れない場合は、できるようになるまで練習します。練習の仕方を書いています⇒いらないサンプルや販促品を店で上手に断るには?

贈答品のやりとりをしすぎていないかもチェックしてください。

以前、複数の友達としていた誕生日プレゼントの交換をやめたと、お便りで教えてくれた読者がいます。こちらで紹介⇒お金の貯め方の盲点。あなたもきっと見逃しています。

特に意味もなく、内心はやりたくないのに、義理や長年の習慣で、ギフトのやりとりをしているなら、やめてください。やめれば、物は増えないし、時間も取られないし、もちろんお金もその分、残ります。

ネットショップをよく利用するなら

特定のネットショップで買い過ぎていて、症状が重いと思うなら、そのサイトの利用をやめます。

そこまでひどくはないが、時に暴走して買いすぎる、というときは、予算を立てて、その予算内で買うようにします。予算を立てる方法は、買い過ぎ全般を防止できるので、とてもおすすめです。

自分の収入や支出を全く把握したことがない人は、特に買いすぎる物にしぼって、どのぐらいお金を使っているか調べてみるといいです。

ネット通販なら買い物履歴が残っているので、毎月(あるいは年間)どのぐらいそこにお金を使っているか、すぐにわかります。

べつに確たる理由もなく、ある店を利用し続けているなら、単に習慣になっているからです。そのサイトを利用することが、自分の望む暮らしの実現に貢献しているかどうか考えてみると、「べつにここでこんなに買わなくてもいいんじゃない?」という結論に至ります。

自分で戦略を立てて楽しみながら行う

物が増えない対策を立てたら、楽しみながら行ってください。これは苦行ではありません。自分が望む未来を手にいれるための、楽しいチャレンジなのです。

買い物のしすぎのために、物が増えている人は、その買い物を少し控えればいいのです。自分で買っているのですから、自分でコントロールできます。「自分が自分のために、やっているのだ」と思うことが肝心です。

ネットショップの場合は、会員登録を解除する、メルマガの受信をやめる、といったことをして、その店にアクセスしなければ、買いようがありません。

30日間チャレンジで、1日ひとつずつネットショップのメルマガを解除するのもじゅうぶん効果があります。

30日間チャレンジとは?⇒マット・カッツに学ぶ30日間で人生を変える方法~30日間チャレンジのススメ(TED)

もちろん、買わない挑戦をしてもいいです⇒誰でもできる『買わない挑戦』の始め方。自分ルールで楽しく実践。

洋服を買いすぎる人は、洋服ノートを利用してもいいです⇒服の買い過ぎ防止に効果がある「洋服ノート」の作り方。

アマゾンで買いすぎる人は、ほしいと思ったら、とりあえず、ほしい物リスト(ウィッシュリスト)に入れておき、60日間たってもまだ欲しかったら買うようにする、とかするといいですね。ウイっュリストには、追加した日付が表示されるので、これを目安にして、待ち時間をもうけるわけです。

ポイントは自分で考えて戦略を立てて、それを実践することです。人にやれと言われたことをそのままやっても効果が望めません。自分の生活環境は自分が一番よくわかっているからです。

物を増やさない方法を書いた過去記事もどうぞ

私が試してうまく行った物を増やさない方法~ミニマリストへの道(48)

もう2度と物を増やさない。意識的に買い物をする5つの方法。

片付けられない人に贈る、物を増やさない3つの楽しいプロジェクト。

しまい込むとあとが大変。余計な物を増やさない4つの収納ルール。

******
今回は物の出どころをつきとめて、物を増やさないようにする方法をお伝えしました。

出どころがわかっただけで安心せず、「では、増えないためにはどうしたらいいのか?」と考えて、具体的なアクションを起こしてください。

ほんの小さな行動で大丈夫です。





スッキリした人気持ちのもやもやを片付けて心の中をスッキリさせよう。前のページ

安い服を着ることは、自分を安っぽく扱うことなの?次のページ

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 古いゲーム

    断捨離テクニック

    もう誰も使っていない物を捨てる:プチ断捨離(37)

    プチ断捨離の記事では、不用品を捨てることが苦手な人、不慣れな人でも、簡…

  2. 支払いをカードでしている女性

    買わない

    買いたい衝動に対処するには?(買わない挑戦8月の振り返り)。

    8月の買わない挑戦の結果をお伝えします。先月も軌道をはずれることなく、…

  3. 買い物している若い女性
  4. ストレスが多い人

    断捨離テクニック

    やたらとストレスがたまる人へ。頭の中のごちゃごちゃを捨てて心の整理をする方法。

    ストレスが多いのは、単に頭が混乱しているだけかもしれません。より楽しく…

  5. なんとなく買う女。

    買わない

    なんとなく買ってしまうのをやめる。買わない思考を手に入れる3つの方法。

    別に必要でもないのに、なんとなく買ってしまう。この「なんとなく買い(な…

  6. 迷う人

    断捨離テクニック

    断捨離中、残すべきものがわからなくなったら使う自分ルール。

    かなり片付けて、物が減ってきたら、残すべきものがわからくなってきた、と…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,810人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 庭いじりする人
  2. コーヒードリンク
  3. 電子書籍を読む女性
  4. 1つ
  5. ガラクタの中にいる女性
  6. 通帳を見ている女性。
  7. 片付けている人
  8. 引っ越し荷物の梱包
  9. 服のチェックをしている人
  10. 車のハンドルを握る手

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ふとんとシーツ
  2. 記念のマグカップ
  3. ヘンプシード
  4. 娘の描いた絵
  5. 流しの下
  6. チャートを描く
  7. 白いバッグ
  8. ハンバーガーとフライドポテト
  9. 畳んだ着物
  10. 買い物

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP