ミニマルな日常

会社のロッカーを断捨離したら、思わぬものを発見。捨てるとやっぱりいいことあるね

ページに広告が含まれることがあります。

 

読者のお便り紹介コーナーです。今回は、8月の終わりから9月初めにかけていただいたお便りです。だんだんリアルタイムに近づいてきたでしょうか?

まずは、よくお便りをくれる、ロンドンのゆみさんからです。ゆみさんは、看護師さんです。いつも夜勤のときブログを読んでくださっているそうです。



会社のロッカーを断捨離しました!

筆子さん
お元気ですか?
ロンドンのゆみです。

先週会社のロッカー片付けました。

し。しかし。。。あの狭い中から出るわ出るわ。。。

ペン、鉛筆、消しゴム、クリ二カル用のテープ、クリ二カル用の手袋、検体を入れるプラスティクバック、なんでだか、採血用のチューブ、針、シリンジ。。。私は何してるんだろう?こんなもの病棟にいくらでもあるのにこんなところに集めているなんて。。。しかし、その中になんとユニクロの七分丈黒いTシャツが2枚も出てきたのです。

そういえば入社した頃、外来が寒いので下に着ていた。。。全て捨てたけどこの2枚のTシャツは持ち帰り、また着てます。なので、新しいティーシャツは今のところ必要なくなりました。

やはり断捨離するといい事アルなーなんて思いました。

古いティーシャツを捨てたので、買うかどうか迷っていたのでその分でスポーツブラを買いました。(筆子さんのワイヤーブラは乳がんの原因に繋がるというのを読んで、全部スポーツブラに交換中です)

読んでますので続けてください!

ゆみさん、こんにちは。

いつもお便りありがとうございます。

ロッカー、物をためがちなところですね。きれいにできて、しかもTシャツまで発掘できてよかったですね。七分丈という微妙な丈が、生活を感じさせますね。

私も会社やこちらの学校でロッカーを使っていましたが、ふだん持ち歩いているバックパックを入れるぐらいで、ほかは何も入れてませんでした。

ロッカーは奥行きはあるのに、棚がなくて使いにくいですよね。ロッカーの中身をオーガナイズするグッズも売っていますが、必要最低限のものだけ入れておけば、そこまで散らからないと思います。

スポーツブラにシフト中なのですね。そのほうがいいと思います。これから寒くなってきますが、ますますお元気でお暮らしください。

ワイヤーブラの弊害についてはこちらに書いています⇒下着もミニマルにブラとショーツだけ、さらにノーブラ化をめざしています ワイヤーブラはリンパの流れを悪くするので、やめたほうがいいです。

汚部屋から脱出中です

ずぼマダさんから。

はじめまして。

ブログ村「#汚部屋から脱出したい」からきました。
励まされたり参考にさせてもらったりしました。
折々にまた来ようと思います。

ずぼマダさん、メールありがとうございます。

ブログが参考になってよかったです。また、ブログをリンクしていただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

ずぼマダというのは、「ずぼらマダム」の略だそうです。悪くない名前ですが、「はなマダ」というハンドルに変えたほうがいいかもしれませんね。

ブログを拝見すると、ずぼマダさんは、私などより、よっぽどまじめに家事をしていらっしゃいます。

平成14年から、家事のホームページを作って研究しているし、お仕事はフルタイムだし、お子さんもいらっしゃるし。

私は、家事をしたくないがゆえに、服を減らしたり、水切りカゴや、バスマットを断捨離してしまったようなものです。

ずぼマダさんのブログはこちら⇒ずぼマダの小部屋 できたことをほめよう♪ めざせ!!はなまるマダム 家事に特化したブログです。

8/31の記事を読んで

jarinkoさんより

はじめまして、jarinkoと申します。

筆子さんのブログ、毎日のように訪問しております。

8/31の記事を読んで、自分が正に悩んでることがずばり書かれていたので勝手に自分のブログに思いを載せさせていただきました。

リンクを貼らせていただいたので、事後報告になりますが、ご連絡致しました。これからもどうぞ、未熟者に良きアドバイスを発信し続けてください。






jarinkoさん、はじめまして。

わざわざメールありがとうございます。

8/31の記事はこちらですね⇒行き詰まりを感じている人は要チェック。断捨離をめぐる5つの誤解とは?

この記事で言いたいことは、「捨てること」にフォーカスしすぎない、ということです。時々、「なぜ捨てるのか」その理由を確認しておくといいのではないでしょうか。そうしないと「木を見て森を見ず」の状態になります。

たいていの人が、もっと健康になりたいとか、もっと掃除を楽にしたいとか、今より「よい状態」のために断捨離をします。

断捨離は、過去のもの、つまり過去の自分を捨てるので、新しいものが入ってくると思います。

でも性急に結果を求めすぎないほうがいいです。

何といっても、ガラクタがたまったり、部屋が汚くなったのは、これまでの積み重ねの結果なので時間がかかっています。片付けるのも同じぐらい時間がかかっても不思議はありません。

あせらず、捨てるプロセスを楽しめるようになるといいですね。

jarinkoさんが、私の記事をリンクして下さった記事はこちらです⇒心の声が届いたのかと思った 今日は今日の風が吹いていた

ブログのトップはこちら⇒今日は今日の風が吹いていた 毎回、お弁当がおいしそうですね。

瞑想のコツを教えてください

瞑想

こんなふうに座らなくても瞑想はできる


ロンドンのpuppyさんより。puppyさんは、「30日間チャレンジ仲間」です。
30日間チャレンジについてはこちらに説明しています⇒マット・カッツに学ぶ30日間で人生を変える方法~30日間チャレンジのススメ(TED)

こんにちは、筆子さん。

いつもうなづきながら読んでいます。
モーニングページ、私もかなり前にしました。

5年以上前だったと思いますので、もうどんな効果があったのかも忘れてしまいましたが。。筆子さんのブログを読んで、もう一度しようかなと思いました。

筆子さんは早朝にしましたか?

あと、夜のルーティンもとても参考になりました。私も早速、書き出してみました。またそのこともブログに書きます。

私の今月の30日チャレンジは30分瞑想する、だったんですが、30分じっとしとくのは無理すぎて、10分目を閉じてじっとする、に変更です。

筆子さんは瞑想をしていますか?
もしされていたら、コツなどを教えてください。いつも3日坊主です。

puppyさん、こんにちは。
お便りありがとうございます。

モーニングページは、今も続けていて朝1番にやっています。朝4時に起きて、トイレに行って、水飲んで、ふとんをしまって、着替えてから、書いています。

3ページ書くのにだいたい30分ぐらいかかります。

それまでは、朝起きたらすぐにパソコンのスイッチを入れていたので、モーニングページを書くことで、ワンクッション置くことができてよくなりました。

クリエイティビティが目覚めているという実感はありませんが、ノートの消費が進むのがうれしいです。ノートのストックが、まだ少しありますから。

モーニングページについて⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

就寝前のルーティンについて⇒寝る前が大事。家事上手の主婦が身につけている小さな習慣~ミニマリストへの道(37)

瞑想は、私はジョギングしてる途中で、ベンチに座ってやることがあります。あまり得意ではないのですが、こちらの1日10分間瞑想のやり方をためしています⇒『必要なのは10分間の瞑想だけ』~物より心が大切です(TED)

あとは、やることがたくさんあって、「わ~っ」となりそうなときに、2分間ぐらい外界の情報を遮断してじっとするようにしています。「忙しい」とか「大変だ」というのも、自分が思い込んでるだけというのがよくありますから。

2分や5分の瞑想でも効果があると思いますよ。

puppyさんのブログはこちら⇒イギリス子育て日記 娘さんのお弁当がおいしそうですね。なんでも食べてくれるって、うらやましいですね。

***********

いつもたくさんのお問い合わせ、感想、アドバイスをありがとうございます。ブログに引用許可をいただいているメッセージは、このように順番に紹介していきます。

少しタイムラグがありますが、だんだんリアルタイムに近づいて来ています(少しずつ)。質問メールには、できるだけ早く、ブログの記事で返答するようにしています。

あなたも何かありましたら、お気軽にメールください。今のところ、すべて個別に返事を出しています。

たまにドコモの携帯(@docomo.ne.jp)からメールをいただきますが、返信すると、ほぼ100%戻ってきてしまいます。たぶんPCからメールを受け付けない設定をしていると思います。

さっきも、楓さんという方に返信したら戻ってきました。返信が不要な方は一言、メールに書き添えてください。返信が欲しい方は、ちゃんと返信が受け取れるメールアドレスでメールください。よろしくお願いします。

また、「筆子ジャーナル」は、どのページもリンクフリーです。リンクフリーということは、自由にリンクしていいということです。

事前、事後ともに連絡は必要ありません。それでは、これからもよろしくお願いいたします。





簡素な暮らしの家事手帖村川協子「簡素な暮らしの家事手帖」の感想。老いてからでは間に合わない前のページ

ちょっとの間だけ買うのをやめてみる。「買わない暮らし」をするための5つの方法次のページクレジットカード

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. クリスマスプレゼント

    ミニマルな日常

    ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)なクリスマスの過ごし方、3つの提案。

    ゴミをできるだけ出さない、ゼロ・ウェイストなクリスマスを過ごすにはどう…

  2. 断捨離してます

    ミニマルな日常

    家の中の8割はいらないもの。毎日ガラクタ断捨離中です

    読者の方からいただいたメールを3通紹介します。すべて9月にいただいたメ…

  3. ティーブレイク

    ミニマルな日常

    自宅待機の日々、私の場合(一人暮し編)

    新型コロナウイルスの感染拡大防止措置として、自宅にいる時間が増えた読者…

  4. 1000円札

    ミニマルな日常

    目からうろこの買い物術~貯金できなかった理由がわかった。

    読者のお便りを紹介します。今回は節約や買い物に関するお便りを3通選びま…

  5. ゴミ出し

    ミニマルな日常

    部屋の様子は、心の現れって本当なんだと実感した。

    不用品を捨てたら、気持ちのゆとりができて、人生がいいほうに変わっていく…

  6. 買い物する女性の手元

    ミニマルな日常

    あなたの部屋が片付かない理由。ものを増やす7つの心理とは?

    今回は、ものを増やしてしまう7つの心理的要因を紹介し、根本的な解決策を…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 本を箱に入れている人
  2. 記念品
  3. イラっとした女性
  4. カラー診断を受ける女性
  5. コーヒー
  6. カオスな部屋
  7. リラックスしている女性
  8. たまった紙ゴミ
  9. ストップ
  10. 孤独を感じる女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 不満がちな女性
  2. 歯
  3. シンプルな部屋で静かにたたずむ女性
  4. チョコレートチップクッキーの誘惑。
  5. コクヨパワーフィット
  6. 散らかった部屋
  7. 古いゲーム
  8. 自信のある人
  9. ノートに書く
  10. 湖を見て振り返っている女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP