掃除する主婦

断捨離テクニック

今すぐ自分の部屋から捨てられるモノリスト~断捨離は実践あるのみ

ページに広告が含まれることがあります。

 

「片付けよう」「捨てたほうがいいかも」「ミニマリストになろう」

こんなふうに思っているだけでは、家の中は片付きません。

実際に「捨てる」という行為が必要です。

今すぐ捨てられるモノリスト、今回は、自分の部屋や寝室から捨てられるモノを一覧にしました。この記事を最後まで読む必要はありません。「あ、それ、私の部屋にある」と思ったらすぐに捨てに行ってください。

今すぐ自分の部屋から捨てられるモノリスト

期限が過ぎている割引券

使わないポイントカード

もういらない請求書

明細書

いらないレシート

チケットの半券

映画のチラシ

DM

海外旅行から持ち帰った小銭

泊まったホテルから持ち帰ったアメニティグッズ

趣味じゃない贈り物
参考⇒罪悪感を感じる必要なし、人からもらった贈り物を捨てる3つのコツ

余分にあるボタン

古い携帯電話

古い携帯電話のカバー

ノベルティでもらったものの使っていないTシャツやタオル

道端でもらったうちわ

道場でもらってためこんでいるティッシュ

なぜかいくつも持っているティッシュケース

服についてきた予備のボタン(本体の服も断捨離すべきかも?)

雑誌

カタログ

宅配ピザ屋のメニュー(ネットで確認できます)

「何かに使うために」ためてある紙袋
参考⇒家にある紙袋を全部捨てても、生きるのに何の問題もない~実録・親の家を片付ける(5)

「何かに使うために」ためてある、もらいものについてきた今はしわのよっているリボンやよれているひも、しわくちゃの包装紙

「何かに使えるかも」ととってある使用済みの封筒

「何かに使えるかも」ととってある服が入っていた透明な袋

古いカレンダー

古い手帳(もらったけど使わずに新品のまま。いつかメモ帳にでも使おうと思っているもの)

多すぎるマグネット

学生時代の服

流行遅れの服

サイズの合わない服

シミだらけの服

破れている服

自分の年齢にふさわしくない服

1度も着ていない服

存在を忘れていた服

OL時代のスーツ

多すぎる部屋着

多すぎるパジャマ

多すぎる下着

多すぎるハンカチ





全然しないスカーフ

全然しないベルト

伝線しているストッキング

穴のあいた靴下

伸びた水着

ゲームでとったぬいぐるみ

汚くなったドライフラー

枯れた観葉植物

見ないDVD

聞かないCD

パソコンのマニュアル

前のパソコン用のソフト

古い年賀状
関連⇒年賀状の整理と断捨離の方法~実録・親の家を片付ける(9)

留め金がこわれているネックレスやブレスレット

さびたアクセサリー

片方が行方不明のイヤリング

のびたヘアゴム

今使っていないバッグ

使ってないポーチ

古い財布

キーホルダー

何に使うのかよくわからないパーツ

空き箱

使ってない花瓶

旅行のガイドブックやパンフレット

収納用のケース

収納便利グッズ

使わないクラフトグッズ

昔使っていた趣味のもの

古いスケジュール帳

ガラクタっぽい雰囲気のインテリア小物すべて

シール

クリップ

多すぎるボールペン

多すぎる鉛筆

固まっている修正液

切れないハサミ(新しいものを買ったほうがいいです)。

ノートのストック(一生かかっても使い切れないほど持っていませんか?)

レターセット

ぽち袋

なんとなくとってある手紙やカード
関連⇒手紙の整理・収納はマイルールを決めて増やさない

なんとなくとってある名刺

もう読んだ本

もう読まない本

存在を忘れていた本

使っていない英語の教材
関連⇒捨てられない英語の教材を今すぐ捨てられる7つの考え方

ためこんでいる切り抜き
関連⇒どんどんたまるレシピや雑誌の切り抜きの断捨離と整理の方法はこれで決まり

ペットが遊ばなくなったペット用おもちゃ

匂いが嫌いなもらいもののお香

携帯電話やiPhoneの箱(無理に再利用する必要ありません。箱としての使命は終えています)

古い家電のマニュアルや保証書

何のためにあるのかよくわからないコード

いくつもある置き時計

ほこりまみれのマスコット

猫もよりつかない古いスナック菓子

ラグやマット類

カバーのたぐい

古い化粧品

乾燥してしまったマニキュア

化粧品のサンプル

油取り紙のコレクション

おまけでもらったものすべて

使っていないハンガー(ハンガーがたくさんあると服をぶらさげたくなるので、断捨離をおすすめします)。

部分的に壊れている電化製品(だましだまし使っていませんか?)

便利そうだと思って通販で買ったけど使っていないもの(ワンダーコアスマートなどのダイエット器具など)

*******

キッチン編はこちら⇒モノを持ちたくないあなたへ~こんなものはキッチンには不要です

リビングルーム編はこちら⇒散らかった居間を断捨離~今すぐリビングルームから捨てられるものリスト

タイマーをかけて時間を切ってやる方法も有効です。
参考⇒「15分で27個捨てましょブギ」を続けて気づいた「捨てる」最大のコツとは?~ミニマリストへの道(30)

「いつか使うかも」と思っているのは全捨てして全く問題ないのではないでしょうか?

私も大丈夫でした。たくさんのものを捨てた方々も、「捨てて後悔したものは何もない」と語っています。

「いつか使うかも」と感じたら、それが捨てどきと言えそうです。「今は使っていない」からこそ、「いつか使う」と思っているのですから。





スクワット30日スクワットチャレンジを50代主婦が実践中~効果のほどは?前のページ

家事も簡単、シンプルに~お酢を使ったエコ掃除と洗濯のアイデア10選次のページホワイトビネガー

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    物を溜め込むのをやめる4つの方法。溜め込まなければ断捨離に悩む必要もない。

    自分なりにいらない物を捨てているのにいつまでたっても片付かない、ガッツ…

  2. 悩んでいる女性

    断捨離テクニック

    いらないのに捨てない言い訳をしている自分に気づいたらすべきこと(その1)。

    断捨離中に、人がよく口にする捨てない言い訳7つとその言い訳に引きずられ…

  3. 財布と電卓を持っている女性

    断捨離テクニック

    買ったお金を無駄にするのが怖い:物を手放すことに対する不安と恐怖(その5)

    断捨離しようと思って、物を引っ張り出しても、結局捨てられない。捨てたい…

  4. おしゃべり。

    断捨離テクニック

    断捨離中に言ってはいけない12のNGワード。言葉が思考を作り現実を変える。

    部屋をきれいにするために、いらない物を捨てているとき、うっかり口にしな…

  5. 何もかも捨てる

    断捨離テクニック

    知っておくと断捨離がうまくいく、よくあるガラクタ、7種類

    毎日断捨離しているのに、部屋の中は散らかったまま。なぜ、いつまでたって…

  6. 手袋とスカーフ

    断捨離テクニック

    たまりにたまった冬小物を捨てるすすめ:プチ断捨離45

    きょうは2月の最終日。家の中にたくさんある冬小物や防寒グッズから、1つ…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 疲れている女性
  2. 葉の変化
  3. アパートでたたずむ女性
  4. 花のある台所
  5. 鏡を見ている女性
  6. アロマグッズがたくさん
  7. シールをめくる女の子の手
  8. 一人で何か書いている女性
  9. 成長マインドセット
  10. 靴のコレクション
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 手書き
  2. きれいな女の子
  3. 筆子ブックカバー
  4. くまのぬいぐるみ
  5. ソファに横たわる親子
  6. 遺書を書く人
  7. 雑誌
  8. 燃え尽きた人
  9. 短くなった鉛筆
  10. 大きな家具
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP