疲れた人

健康・アンチエイジング

最終更新日: 2020.01.18

脳を疲れさせない方法と、疲れたときの対処法。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

頭が疲れたときの対処法を教えてください、という質問をもらいました。

この記事で回答します。

・過度に脳を疲れさせない方法

・疲れたときの対処法

この2つを中心に書きます。まずメールをシェアしますね。奈々子さんからいただきました。



頭が疲れて甘いものがほしくなります

件名:頭を使って疲れた時の対処法について

筆子さんこんにちは。

いつもためになるブログをありがとうございます。毎日、更新を楽しみにしています。

本日は間食についてお伺いしたくてメールしました。

私は最近資格試験の勉強をしているのですが、2,3時間も続けると頭が疲れて、甘いものが欲しくなってしまいます。

身体は全然動かしていないのに…。

ちなみに私は最近ゆるい砂糖断ちにチャレンジしているので、炒った大豆を食べています。

執筆活動は、頭を使うお仕事と想像しております。頭を使ってぐったり疲れたりや、ちょっと小腹が空いた時、筆子さんはどうされているのでしょうか?

おすすめの対処法や食べ物がありましたら教えていただけると嬉しいです。





奈々子さん、こんにちは。メールありがとうございます。

私が思う対処法は、そもそも脳が疲れない生活をすること(疲労をためないこと)です。食べ物はリアルフード(ホールフード)をおすすめします。

無理をせず、身体にいいものを食べていれば、疲れません。

奈々子さんのおっしゃる執筆活動って、ブログの更新でしょうか?

私は、基本、好きなことを書いているので、そんなに頭は使っていないらしく、そこまで疲れません。

まあ、更新をたくさんすると疲れますが。

1日、3記事更新するときついし、寝る時間も遅くなります。

忙しいときは、優先順位の高いことをやり、ほかは手出ししません。

疲れたときに私がすることは:

・伸びをする(ストレッチ)

・休憩(ぼーっとする)

・昼寝(パワーナップ)⇒疲れの取れる昼寝の方法。睡眠不足ぎみの人は試す価値あり

・ミニトランポリン⇒ミニトランポリン歴1年7ヶ月の私が伝える、7つの健康効果

・マインドフルブリージング⇒落ち着いて、注意を向けて、ありがとうと言う、その方法(TED)

・気分転換(違うブログの更新、違うパソコンワーク、違う仕事(たとえば、雑巾がけ)、手書きで何か書く、運動、読書)

奈々子さんも、あまり根を詰めて勉強しないほうがいいでしょう。

勉強中、身体を動かさないのはかえってよくないです。

45分勉強したら、15分ワークアウトする、そのへんを歩くとかすると、今ほど疲れないと思いますよ。

間食はできるだけとらないようにしています。というのも、食べ始めるとナッツばかりぼりぼり食べてしまうからです。

口さびしくなったら水かハーブティを飲みます。食べるとしたらナッツかフルーツ(最近はみかん)、野菜です。

最近、「脳疲労」という言葉を聞きますが、何をしても、脳は疲れるので、日頃から脳を過度に疲れさせないことを意識するといいでしょう。

脳が疲れる原因

ふつうに暮らしていても、脳は疲れますが、とくに疲れさせるものをあげます。

・睡眠不足

・好ましくない食習慣(栄養のバランスが悪い、甘いものやジャンクフード、刺激物、アルコールのとりすぎ、喫煙、食べすぎ)

・多すぎるストレス

やたらと迷う(決断疲れ)、がんばりすぎる(無理する)、やるべきことをやらずにいる、気になっていることを考えないようにしている、問題に向き合うことを避けている、外的状況を自分の思い通りにコントロールしようとしすぎる、こんなことをしているとストレスが増えます。

決断疲れとは?⇒決断疲れを回避する方法。ミニマリストになるのが1番です

完璧主義も自分を疲れさせます⇒完璧主義を克服する7つの具体的な方法。

その他ストレスの原因⇒イライラには理由がある。ストレスをおこす7つのものを知り、自分で取り除こう。

視覚的ストレス(部屋の中のガラクタ)も要注意です⇒気をつけて。ガラクタが感情に与える悪影響を見過ごしてはいけない

・情報過多

受け取る刺激や情報が多いと脳は処理に追われて疲れます。

参考記事⇒すべての疲労は脳が原因!?スマホの見過ぎによる「脳疲労」とは? | Precious.jp(プレシャス) (外部リンクです)

・運動不足

脳を疲れさせない方法

疲れる原因を作らないライフスタイルをおすすめします。すなわち、

・健康的な生活をする(睡眠、食事、運動に気を配る)

・現実的な視点でスケジュールを入れていく(忙しくしすぎない)

・部屋の中や職場をきれいに片付ける(よけいなガラクタは捨てる)

・やるべきことはTo-doリストなど紙の上に書き出し、比較的、体系だった生活、軸のある生活をする(外的状況にふりまわされずにすむようにする)

・瞑想に類したことを行う⇒『必要なのは10分間の瞑想だけ』~物より心が大切です(TED)

・自分をいたわる(セルフケア、リラックス)

・自然に親しむ

・よけいな考えごとはしない⇒心のガラクタを捨てる3つの方法。解決策はすぐそばにある。

・前向きに生きる

疲れない勉強の仕方

上に書いたライフスタイルを実践した上で(つまり睡眠をちゃんととり、食習慣を正し、適度に運動する毎日を送ったうえで)、疲れすぎない勉強の仕方をするといいでしょう。

たとえば

・水分を補給しながら行う

・ときどき休憩する(おすすめは軽い運動)☆休憩は絶対入れてください。

・勉強の仕方にバラエティーをもたせる

テキストを読むだけでなく、書いてみたり(チャート化)、声に出したり、人に伝えたりしてメリハリをもたせる。

・トピックををローテーションする

・勉強する場所、姿勢を変える

・楽しんで勉強する(いやいや勉強しているとストレスがたまります)

甘くないおやつの例

最後に砂糖の入っていないおやつをいくつか紹介します。いろいろあります。

・果物

・ナッツ

・プレーンヨーグルト

グリークヨーグルトはタンパク質が豊富だそうです。

乳製品をとるなら、英語で grass-fed と言われる、草を食べて成長した牛のミルクを使ったものを食べたほうがいいとは思います。

牛のエサにはいろいろあって、一概には言えませんが。

・チーズ

・野菜(以前は、セロリにピーナツバターをぬったものが好きでした)

・焼き海苔⇒おいしい焼き海苔は健康ダイエット中に超おすすめのおやつです

・豆、枝豆

・卵

・さつまいも(カナダのさつまいもは、日本のもののようにほくほくと甘くはありませんが、よく食べています)。

・ハーブティ

・ドライフルーツ 

ドライフルーツは甘さが凝縮されているので、注意が必要です⇒砂糖断ちに上手に果物を取り入れる方法。ドライフルーツは注意が必要。

こう考えてみると、いろいろありますね。

私は加工食品より、リアルフードのほうがいいと思います

しかし、現実には、加工食品があふれているので、リアルフードのみにするにはかなりのコミットメントが必要です。よって、プレーンチーズやヨーグルトなど、ヘルシーだとされているものを取り入れてもいいと思います。

要はバランスの問題です。

果物はかなり甘いので、甘いものがほしいときは、果物かさつまいもがいいんじゃないでしょうか?

どうしても砂糖が、がっつり入ったものを食べたいなら、以下の工夫をするといいでしょう。

– 量を減らす

たとえば、これまでクッキーを3枚食べていたのなら、1枚にします。

– 砂糖が入ったものと、そうでないものを一緒に食べる

たとえば、これまでおやつにチョコレートだけを食べていたのなら、チョコレートの量を半分にして、半分はチーズにします。

ちょっと手間がかかりますが、チョコレートを溶かして、バナナやいちごをつけて食べます。

関連記事⇒砂糖断ち成功のために、甘いものへの渇望が起きないようにする7つの工夫。

疲れない暮らし、過去記事もどうぞ

疲れたときはこれ。5分あればできる簡単なストレス解消法10選

疲れが取れないと悩むより、疲れない方法を知る。元気で暮らす7つの秘訣。

パソコンのヘビーユーザーは要注意。疲れ目の4つの理由とその対策

YouTubeの見過ぎをやめる9つの方法。本気で依存から抜け出したい人へ。

疲れて何もやる気がしないとき速攻で元気になる7つの方法。

いつも気が張って疲れる人へ。緊張をほぐしてリラックスする方法。

仕事や家事をがんばりすぎて疲れるのをやめるには?

*****

脳を疲れさせない方法を書きました。

私は、いつもスタンディングデスクに向ってブログを書いています⇒座りっぱなしが寿命を縮める。座りすぎのリスクとそれを回避する方法。

スタンディングデスクを使い始めた当初は、すごく足が疲れて、寝るとき、ぐったりしていました。

しかし、4ヶ月ぐらいで慣れ、いまは立ってブログを書いているほうが楽だと感じます。

立っていると、席をはずすというか、パソコンの前から、別の場所に移動するのが簡単です。うしろにミニトランポリンを置いて、まめに飛んでいます。

こうすると、疲れすぎないと思います。





深緑のソファ部屋が散らかる3つの理由と解決法。雑然とした部屋から卒業したいあなたへ。前のページ

4ヶ月の断捨離で、暮らしが大きく好転した。次のページいらない物はもう捨てます。

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 体調が悪い人

    健康・アンチエイジング

    いらない物を捨てると体調が悪くなる? いえ、病気になる原因はほかにもたくさんあります。

    断捨離を始めたが、いらない物を捨てれば捨てるほど体調が悪くなるため、物…

  2. タンポポ

    健康・アンチエイジング

    疲れたときはこれ。5分あればできる簡単なストレス解消法10選

    新生活のストレスと上手につきあうシリーズ。今回は、誰でも今すぐストレス…

  3. 眠れない猫

    健康・アンチエイジング

    眠れない意外な原因4つとその対処法。ポイントは興奮しないこと。

    「秋の夜長」は虫の声をBGMにさっさと寝たい、そんな願いを叶えるために…

  4. 白いセーターを着た人

    お金を貯める

    生理痛で働けなくても収入を得られる仕事はありますか?←質問の回答

    読者の方から、「自分は生理痛がひどくて、その日休むと稼ぎがない。生理痛…

  5. 健康・アンチエイジング

    冷えとり靴下に頼らなくても、冷え性を改善できる、シンプルで簡単な方法とは?

    ミニマリスト的冷えとりの方法をお伝えします。きのう、きょうと、…

  6. 室内

    健康・アンチエイジング

    部屋の汚れた空気が人を病気にする。室内空気汚染の8つの原因。

    室内の空気は、思ったより汚れています。今回は、汚れた空気が人に与える影…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. クレジットカードでお買い物
  2. スマホを見る女性
  3. 掃除機をかける
  4. 罪悪感
  5. 財布の内側
  6. お金が足りない
  7. スマホを見ている女性
  8. 足の裏
  9. リビングルーム
  10. スキンケア商品

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP