フリマ

断捨離テクニック

最終更新日: 2018.10.17

売ればお金になるものを捨てるのはもったいない、と思ったら。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

いざ断捨離を始めると、いろいろな思いが脳内をかけめぐり、結局捨てないままになることがあります。

よくあるのが、「捨てるなんてもったないやん。だって売れるもん、これ。メルカリとかで。お金になるやん」という発想です。

「不用品を捨てる」という目的があるのに、「売れるからもったいない」と思って手が止まったときの対処法を書きます。



本当の目的は何?

まず、おすすめしたいのは、いまの自分の一番の目的を考えることです。

私は不用品は売らずに、寄付することにしています。

詳しくはこちら⇒不用品を処分するときはお金にすることを考えないとシンプルにできる

ガレージセール(自宅の庭で行うフリマ)をやるよ、という友だちにごっそりと譲ったこともあります。不用品をネットで売って、お小遣い稼ぎをしている娘に供出することもあります(もちろん、売ったお金は娘のふところに入ります)。

娘は、ほぼ新品状態のものを寄付に出す私を見て、「バカみたい」と言います。

けれども、これでいいのです。

なぜなら、私の目的は、不用品を処分することであり、お小遣いを稼ぐことではないからです。

私は、その時自分がフォーカスしたいゴールだけに向かうようにしています。

一度にいろいろなことに手を出すと、フォーカスがぶれるため、どれも達成できなくなります。

「いまの私の本当の目的って何?」と考えてみれば、「売ろう」とは思わないでしょう。





本当に売る気、あるの?

「売ればお金になるから、捨てない」という決断をして、すぐに売るならいいのです。たぶん、お金になりますから。

けれども多くの人は、「売ればお金になる」と思っているだけで、なかなか売るところまで到達しません。

というのも、失う痛みを感じることや、自分と向き合うことや、めんどくさい作業から逃れたい一心で、「高く売れるから、手放すべきではない」という捨てない言い訳を考えついているだけだからです。

一番ラクな、現状維持を選び、売らないままそこに置いておきます。

この場合、この人は何も学ばないので、「使いもしない物をお金を出して買う」というそれこそもったいない行為を継続するでしょう。

実際に捨てたり、売ってみたりすれば、学ぶことがあります。

捨てる行為を重ねていくと、自分の買い物の仕方、物とのつきあい方、本当に大事にしたいもの、望ましいお金の使い方、これから自分はどんなふうに生きていくのか、そんなことを考えるチャンスにたくさん出会います。

売ってみれば、売るのはけっこうめんどくさいことや、あんなに高かったものが、二束三文以下である、という現実に直面し、やはり、買い物の仕方や、今後の方針について、考えざるを得ないでしょう。

実は、使いもしない物を、「売ったらお金になるから(でも、私はすぐに売るつもりはないけど)」という理由から、そこにそのままにしておくほうがもったいないのです。

売ったお金で何をしたいの?

仮に、すぐに売る行動に出るつもりだったとしましょう。けれども、売ったお金を何に使うか、不明確な人がたくさんいます。

「節約できればいい、お金になればいい、そうすれば、自分はもっと幸せになれるから」とぼんやりと思っているのです。

けれども、「お金はあればあるほどいい、物がたくさんあればあるほどいい、収納スペースもあればあるほどいい」という価値観のもとで生きてきたから、いま、自分の家に、誰も使わないガラクタがたくさんたまっているのではないでしょうか?

この考え方を変えない限り、いくら、フリマで売ってお金にしても、物をかかえこむ生活は変わりません。

実際、メルカリで売ったお金で、また別の物をメルカリで買い、物の量は、プラスマイナスするとどちらかというとプラス、お金はマイナス状態だ、というお便りをいただいたことがあります。

べつに不用品を売ってもいいのです。

ただ、そのお金を何に使うのか、明確な意図を持っているべきでしょう。

これがないと、そのお金で、また余計な物を買い、また断捨離するはめになり、「売ればお金になるから、捨てるのはもったいない」とぐるぐる考える生活からいつまでたっても抜け出せません。

本当にもったいないのはどっち?

不用品を家に置いたままにしているのは、実はとてももったいないことです。

規模は違えど、買ったマンションに自分は住んでいない状態です。住んではいないけれど、マンションの管理費や、固定資産税は払わなければならないし、ときどき掃除をするなどの管理もしなければなりません。

維持費はかかるし、使ってない不動産をいつまでも持っている、という心の重荷も抱え込みます。

人間は損することに対して、とても敏感なので⇒物を捨てられないのは恐怖のせい~損失回避と、授かり効果の心理をさぐる、誰も使っていない物を所持していると、「使わないともったいない」と感じます。

使わないともったいないけれど、捨てるのももったいない、あっちでもこっちでも、「もったいない」。そう感じます。

というのも、損得の気持ちは、その場その場で相対的に感じていて、絶対的なものではないからです。

この点についてはこちらをお読みください⇒私たちがお金に関して愚かな決断をしてしまう理由(TED)

何をするときにも、またしないときにも、「もったいない」と感じてしまうのは、むしろ自分のためにならない考え方です。

「もったいない」が口癖になっていたり、日々の行動の指針になっている人は、もっと別の価値観をもったほうがよいかもしれません。

自分の価値観を見直す話⇒自分の価値観に沿った暮らしをするには?:心を満たす方法(その2)

悩むことから開放される道を選ぶ

「捨てるのはもったいない」と思っている物を、思い切って捨てると気分がスッキリします。

ぐずぐずと悩むことから開放されるからです。

「捨てたいけど捨てられない」「売ればお金になるよね、もったいないよね」と、うじうじと悩むことに時間をかけると、心のリソースがどんどん消費されます。

生活や人生の意味について、論理的に筋道をたてて思索するのは、自分のためになりますが、ただただ迷ったり、悩んだりしているのは、あまりためになりません。

もともと、捨てない言い訳として考え出したことについて、あーでもない、こーでもないと考えているのなら、尚更です。

迷っていると、暗い気持ちになったり、ストレスを感じたりして、気分がどんよりするし、べつのことを考える余裕もありません。

脳内リソースが、ネガティブな思考でいっぱいになり、何か新しいことをするほうに使われないからです。

迷ったり、悩んだりしている人は、たいてい行動が止まっています。

次の一歩に踏み出せません。

自分を毒している迷いの対象を捨てれば、脳内スペースがあいて、もっと前向きに考え、新しいことをする力がわいていきます。

もちろん、「使わない物を買った罪悪感」や「使っていない物を持ち続ける罪悪感」からも開放されます。

「もったいない」と思ったときに読みたい過去記事

「捨てるのはもったいない」と感じるときに読んでほしい過去記事をリンクしておきます。

もったいないから捨てられないという人へ。それは自分の人生で本当に大事なものなんですか?

クリーニング代が惜しくて服を捨てられない人へ。もったいない病を克服する考え方。

お金がもったいないから不用品を捨てられない問題の解決法。

まだ使える物でも、使っていないなら捨てるべき:ミニマリストへの道(80)

「使える物を捨てるのはもったいない」こう思うからいつまでも片付かない。

なぜまだ使える物を捨てるの?と家族に聞かれたら答えたい4つの理由。

高かったから断捨離できない? 埋没費用はどのみち回収できません

****

私も、「これ捨てるのもったいないかな」とチラリと思うことがあります。

けれども、使っていなかったら捨てます。

使わない物をかかえこむより、使ってくれる人にあげたほうがいいし、リサイクルして、循環させたほうがいいと考えているからです。

物は流れている話⇒物を捨てられないと悩んだら、3つの流れを意識してみる

自分の家に置いたままにしておくと、物の流れが止まります。

流れがよどむから、ネガティブなエネルギーが充満するのでしょう。





ハンガー捨てられない人は、捨てやすい物から捨てて、断捨離を加速せよ。前のページ

しばらく不定期更新になります。次のページ落ち葉のしおり

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. ハンガー

    断捨離テクニック

    捨てられない人は、捨てやすい物から捨てて、断捨離を加速せよ。

    不用品を片付けたい気持ちはあるのに、「どうしても捨てられない」という思…

  2. クローゼット

    断捨離テクニック

    いつまでたっても断捨離が終わらない人は収納のワナにはまっている。

    何年も断捨離をやっているのに、いつまでたっても片付かない。その第一の理…

  3. 粗品のタオル

    断捨離テクニック

    おまけ、粗品、景品を捨てる:プチ断捨離47

    捨てることが苦手な人に、すぐに捨てられる物をおすすめするプチ断捨離、第…

  4. 入り口

    ミニマルな日常

    もっとシンプルな生活をするために、今日からできる4つのこと。

    ミニマリストになりたいわけじゃないけれど、もう少し、暮らしをシンプルに…

  5. ノートを取る人

    断捨離テクニック

    片付けを楽しむ秘訣は記録を取ることにある。

    部屋が汚いから、思い立って片付けても、三日坊主で、すぐにやらなくなり、…

  6. 断捨離を叶える手帖

    断捨離テクニック

    物を減らすコツはこんな発想の転換にあった~山本ふみこさんに学ぶ

    「便利さ」ばかりを追い求めず、あえて「不便な生活を愉しむ」という発想の…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. お片づけする女性
  2. トイレ掃除
  3. 洗面所の引き出し
  4. 瞑想
  5. 心配している若い女性
  6. 本を読む人
  7. 粗品
  8. ストレッチする猫
  9. 考え事をしている若い女性
  10. スーツケースに入れた靴とシャツ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP