ページに広告が含まれる場合があります。
余計なものは買わない挑戦、2019年の10月の振り返りです。
「なんとなく買い」や、「うっかり買い」をしないように気をつけて、10ヶ月たち、だんだん慣れてきました。
10月に買ったもの
10月は本と歯磨き用品、来年のスケジュール帳、キャンドルを買いました。
書籍
・ペーパーバック2冊
・オーディオブック1冊
・定期購読している子供むけの雑誌
ペーパーバックはフランス語の本です。私、フランス語の勉強が趣味なのです⇒50代主婦、のんびりフランス語学習中
そういえば、読者の方から、「筆子さんはフランス語続けておられますか?」というメールをいただきましたが、あまり勉強っぽいことはしておらず、今年は、読書をするようにしています。
いま、1冊読むのに2週間かかるので(朝の30分~40分ぐらいがフランス語本の読書時間)、10月の購入は2冊となりました。
オーディオブックは、(毎月書いていますが}、Audibleを利用しており、年に1回、12クレジットまとめて買って、だいたい、月に1クレジットずつ消費しています(1クレジットで1冊、ダウンロードできます)。
定期購読している雑誌もフランス語の読書用です。
歯磨きグッズ
リステリンと歯磨き粉がなくなったので、購入しました。
・リステリン2本
なぜ、2本あるかというと、アマゾンにて最低2つからしか購入できなかったからです。
その分安くて、1リットル入りが1本、5ドルでした。
・歯磨き粉
歯磨き粉、Green Beaver というカナダのオンタリオ州のメーカーの製品です。Green Beaver は、一般のパーソナルケアグッズの、安全な代替品を作っている会社です。
来年のスケジュール帳
アマゾンを見ていたら、好みのスケジュール帳を見つけたので、買いました。
北米で使う紙の標準サイズの、レターサイズ(8.5インチ x 11 インチ 216×279mm)です。
私、スケジュール帳を持ち歩かないので、大きくても問題ありません。大きいほうが書きやすいし見やすいので好んでおります。
マンスリーカレンダーのページはこんな感じです。
ウィークリーは、縦型(バーチカル)です。
その月のゴール、その週のゴール、その週の振り返りを書くらんがあります。
マンスリーカレンダーのページの右上には、毎月、モチベーションをあげる格言が書かれています。
たとえば、2020年の5月の格言は、One thing to give up before success ? Excuses. (成功するために捨てるべき1つのこととは? 言い訳だ)。
ウィークリーのほうは、毎日、朝の7時から夜の10時まで15分刻みに罫線がひいてあります。
予定を組むのは(といっても、ほぼ毎日同じだし、とてもゆるいスケジュールです)、付せんを使っていて、最近、スケジュール帳は、達成状況確認ノートとして使っています。
付せんを使っている話⇒朝のルーティン、50代ミニマリスト主婦の場合。書くことに時間を使っています。 写真をのせています。
すなわち、一番左に、やるべきこと(ブログの更新とか)をだーっと書いて、その日、できたら、チェックを入れたり、四角を塗りつぶしたりしているのです。
このノートは、全部で15個、タスクを書けるのでちょうどいいです。
去年までは、本屋でスケジュール帳を買っていましたが、そもそも、縦型のウィークリー仕様のノートは、ろくにないし、あっても、土曜と日曜は、スペースが小さかったりして使いにくかったです。
今年は、いいものを見つけられたと満足しています。値段も、税込み13ドルぐらいでお手頃でした。一番最後のページに、Manufactured by Amazon.ca Holton, ON とあるので、アマゾンの製品のようです。
キャンドル
直径7センチ、高さ14センチほどのキャンドルを3本買いました。アマゾンで22ドルです。
1本目は、ふつうに消費して、いま2本目を使っていますが、途中でものすごく石油くさいというか灯油くさいというか、塗料の匂いのような、なんとも言えない不快な匂いがしました。
気のせいかもしれませんが、もうこの商品は買いません。
買い物について最近考えていること
今後の買い物の方針として以下のことを考えています。
1.たまには図書館を利用する
今後は、図書館の利用を増やす予定です。
私、本をよく買っていますよね?
まあ、私は、本を高くないと思うほうです。安い投資で、気づきや知識が得られたり、楽しい体験ができますから。
だから、買うのはそこまで抵抗ありませんが、語学用として、量をこなそうと思うと、出費もかさみますし、1回しか読まない本がたまってしまいます。
そこで、今後は、積極的に図書館を利用しようと考えています。
最近は、図書館から電子書籍を借りることができます。
今月、ためしに1冊、やさしいフランス語の本を借りてみたのですが、「オンラインで読む」というのを選択したら、iPadでふつうに読むことができました。
2.地元産のものを購入する
できるだけ自分の住んでいる場所から近い場所で作られたものや、カナダのメーカーのものを買うようにしています。
食べ物は、地産地消といって、地元産のものを食べたほうが、流通経路を削減できるから、その分、環境に負荷がかからないと言われています。
トラックの走る量や、飛行機が飛ぶ回数が経れば、燃料を節約でき、大気汚染も減ります。
私がいつも利用しているオーガニックフードの店の通販では、商品ページに、その野菜の生産者の情報や、生産した場所と店の倉庫までの距離が書いてあります。
迷ったら、なるべく地元産のものを買うようにしています。
以前は、柿の葉茶を日本で買って送ってもらっていましたが、今年は、その頻度を落としました。春に1回買っただけで、あとは、近くで買ったハーブティを飲んでいます。
柿の葉茶、おいしいですけどね。
スケジュール帳も昔は、日本で買っていましたが、数年前から、カナダで買うようにしています。
11月の予定
今月は特に買うものはありません。
今使っているキャンドルがなくなったら、新しい物を買い、そのとき一緒に精油を買う予定です。
11月~12月は、歳末商戦が活発になる時期なので、買いすぎることのないように、今から気をつけていて、こんな記事を書いてみました⇒出費がかさむ冬場にお金を使いすぎないための4つの準備。
パジャマが破れてきたので、あまりにぼろぼろになったら、買うかもしれません。
このパジャマはダブルガーゼで、穴があいているのは表面の生地です。その下の生地はまだ大丈夫なので、あと半年ぐらいは持ってほしいと思っています。
通年で同じパジャマを着続けているので、痛みがはやいです。やはり2着ぐらいを交互に着たほうがいいかもしれません。
買わない挑戦、過去記事もごらんください
買いたい衝動に対処するには?(買わない挑戦8月の振り返り)。
買い物しなくてすむようになるには? 筆子の買わないチャレンジ、7月の振り返り。
買わない生活チャレンジ中、買わないことが平気になった主婦の6月の振り返り。
無駄な買い物をやめる7つのコツ(私の買わない挑戦、5月の結果)。
筆子の買わない挑戦、3月の振り返り。予定どおりの買い物をした月。
買わない生活を継続するために私が心がけていること。 買わないチャレンジのルールを書いています。
*****
買い物と関係ありませんが、11月の30日間チャレンジは、「間食をしない」にしました。
もう少し厳密に言うと、食事をし始めてから、1時間以内は、ものを食べてもいいけれど、それ以外の時間は飲み物以外は口に入れないことにしています。
いま、1日2回食事をしているので、ものを食べてもいいのは、1日のうちの2時間だけということです。
ナッツをだらだら食べるのをやめるために、考えたルールです。
いまのところ、ナッツの消費量は減っています。
それでは、次回の振り返りの記事をお楽しみに。