- ホーム
- 過去の記事一覧
食べ物・飲み物
-
環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?
環境ホルモン(内分泌かく乱物質)について書いています。今回は環境ホルモンの代表としてBPA(ビスフェノールA)を紹介します。BPAは近年「大丈夫だ」「い…
-
栄養満点のキヌアで健康生活。調理が簡単なのでズボラ主婦向き
キヌアという食べ物についてお伝えします。キヌアはキノアとも書かれます。英語のスペルはquinoaです。日本でもスーパーフード、あるいはダイエットに適した…
-
誰でもできる。ミニマリストの健康的な食事とは?レオ・バボータに学ぶ
アメリカのミニマリスト、レオ・バボータの健康的なダイエット法を紹介します。ダイエットと言っても、ジャンク・フード中心の生活から、できるだけ健康的な食事へ…
-
健康にいい砂糖はないが、比較的ましな甘味料はある
「砂糖は健康によくない」シリーズ。今回は、食べても大丈夫な甘味料、食べるべきではない甘味料についてお伝えします。結論から書くと健康的な砂糖というものはこ…
-
パントリーチャレンジのススメ~ズボラ主婦だからできる究極の節約方法
最近私が食費の節約のためにやっているパントリーチャレンジについて書きます。パントリーはpantry で、食品を入れておくスペースのこと。パントリーチャレンジは家…
-
アップルサイダービネガーの9つの効用。美容と健康のために常備しておくと何かと重宝
アップルサイダービネガー(リンゴ酢)の健康や美容におけるメリットと、アップルサイダーを使った民間療法を9つ紹介します。以前、顔のしみをとる方法を紹介した…
-
砂糖への依存性はこうして起きる。甘いものをやめるために1番大切なこととは?
砂糖はからだによくないシリーズ。今回は砂糖が脳にどんな影響を与えるのか、なぜ依存性があるのかTED-EDの動画を使って説明します。「砂糖には依存性がある…
-
カフェインを抜きたい人へ。コーヒーのやめ方、実用的なアドバイスつき
これまでカフェインの害や脳にどんな作用をしているのか書きました。今回はカフェイン(特にコーヒー)のやめ方です。この記事はコーヒーをやめたい、カフェインを抜きたい…
-
コーヒー中毒になっていませんか?カフェインの依存性をわかりやすく解説
日本は世界でも有数のコーヒー消費国です。忙しくて、ストレスがいっぱいの毎日、あなたもコーヒーに依存してはいませんか?なぜコーヒーに依存性があると言われる…
-
砂糖を減らすために今日からできる10のこと
砂糖(特に白砂糖)は健康によくないし、美容にもよくありません。今回は「砂糖を摂るのをやめたいな」と思っている方のために、砂糖の摂取量を減らす工夫を10個お伝えし…