食べ物・飲み物

  1. ヘンプシードオイル

    健康・アンチエイジング

    ヘンプシードオイル(麻の実油)の健康効果を信じて、食卓に導入しました

    最近、使っているヘンプシードオイル(ヘンプオイル)を紹介します。私、よくサラダを食べるのですが、塩をかけたり、しょうゆとえごま油をかけて食べることが多い…

  2. プラスチックボトル

    健康・アンチエイジング

    環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?

    環境ホルモン(内分泌かく乱物質)について書いています。今回は環境ホルモンの代表としてBPA(ビスフェノールA)を紹介します。BPAは近年「大丈夫だ」「い…

  3. キヌア

    健康・アンチエイジング

    栄養満点のキヌアで健康生活。調理が簡単なのでズボラ主婦向き

    キヌアという食べ物についてお伝えします。キヌアはキノアとも書かれます。英語のスペルはquinoaです。日本でもスーパーフード、あるいはダイエットに適した…

  4. いちご

    レオ・バボータ

    誰でもできる。ミニマリストの健康的な食事とは?レオ・バボータに学ぶ

    アメリカのミニマリスト、レオ・バボータの健康的なダイエット法を紹介します。ダイエットと言っても、ジャンク・フード中心の生活から、できるだけ健康的な食事へ…

  5. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    健康にいい砂糖はないが、比較的ましな甘味料はある

    「砂糖は健康によくない」シリーズ。今回は、食べても大丈夫な甘味料、食べるべきではない甘味料についてお伝えします。結論から書くと健康的な砂糖というものはこ…

  6. 野菜

    お金を貯める

    パントリーチャレンジのススメ~ズボラ主婦だからできる究極の節約方法

    最近私が食費の節約のためにやっているパントリーチャレンジについて書きます。パントリーはpantry で、食品を入れておくスペースのこと。パントリーチャレンジは家…

  7. りんご

    健康・アンチエイジング

    アップルサイダービネガーの9つの効用。美容と健康のために常備しておくと何かと重宝

    アップルサイダービネガー(リンゴ酢)の健康や美容におけるメリットと、アップルサイダーを使った民間療法を9つ紹介します。以前、顔のしみをとる方法を紹介した…

  8. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    砂糖への依存性はこうして起きる。甘いものをやめるために1番大切なこととは?

    砂糖はからだによくないシリーズ。今回は砂糖が脳にどんな影響を与えるのか、なぜ依存性があるのかTED-EDの動画を使って説明します。「砂糖には依存性がある…

  9. コーヒー

    健康・アンチエイジング

    カフェインを抜きたい人へ。コーヒーのやめ方、実用的なアドバイスつき

    これまでカフェインの害や脳にどんな作用をしているのか書きました。今回はカフェイン(特にコーヒー)のやめ方です。この記事はコーヒーをやめたい、カフェインを抜きたい…

  10. コーヒーを飲む女性

    健康・アンチエイジング

    コーヒー中毒になっていませんか?カフェインの依存性をわかりやすく解説

    日本は世界でも有数のコーヒー消費国です。忙しくて、ストレスがいっぱいの毎日、あなたもコーヒーに依存してはいませんか?なぜコーヒーに依存性があると言われる…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 捨てるのが怖い人へ:不安をやわらげる片付けのコツ7選
  2. 小さなストレスを減らす~日々を整える7つの整理術
  3. お金の管理を人任せにしない:女性がお金を活かす5つのステップ…
  4. 遺品整理からモーニングページまで:読者3人のお便り紹介
  5. 家計簿が苦手な人のためのシンプル管理~細かい記録はいらない
  6. 片付けが苦手でも大丈夫。無理なく続く7つのコツ
  7. 部屋も心も落ち着く。ミニマリストが実践する生活術7選
  8. 片付けの秘訣は出口より入口:ものを増やす7つの経路
  9. ありがたいけど使わない贈り物。そのモヤモヤを整理する方法
  10. 新学期に習慣を変える:モチベーションより大事なこと(TED)…
今日のおすすめ記事
  1. 汚部屋につかれた女
  2. 引っ越し準備中の人。
  3. 木枕
  4. 歩いている足元
  5. 箱にガムテープを貼っている人
  6. 身軽な猫
  7. 罪悪感を感じる人
  8. かわいい人形
  9. 歯を見せている女性
  10. マグを持った女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP