- ホーム
- 過去の記事一覧
家事・暮らし
-
道具が少ないほうがお菓子やパン作りは楽しめる
昔、お菓子やパンを作るのが好きで、いろいろな道具や型を買い集めていました。しかしほとんど買っただけでろくに使いませんでした。うまく収納しきれず、何年も台…
-
エコな大掃除にも活躍。重曹、お酢、石けん以外で掃除に使えるもの4つ
エコな掃除(ナチュラル・クリーニング)に使えるもので、重曹、お酢、石けん以外のものを5つ紹介します。ナチュラルクリーニングとは?ナチュラルクリーニン…
-
時短家事、主婦ミニマリストの7つの工夫
今回は私の時短家事の工夫を7つお伝えします。主婦ミニマリストなので、基本は物を減らして家事そのものをを楽にしています。共働きの主婦はもちろん専業主婦でも…
-
エコな掃除の決定版。私のベーキングソーダ(重曹)の使い方7つ
私のベーキングソーダ(重曹)の基本的な使い方を7つを紹介します。ナチュラルクリーニングが好きなので、いわゆる住宅用洗剤はいっさい使っていません。重曹とお酢と水が…
-
部屋を片付けるコツを知りたい人必見。31日で身に付ける小さな家事習慣(9)
初心者が31日で身につける片付けの習慣、9回目(最終回)。アメリカの片付けの達人、フライレディが、片付けを始めたばかりの人に提案している、「1ヶ月で身に…
-
自分を粗末にすると大きなツケが返ってくる。31日で身につける小さな片付け習慣(8)
アメリカの片付けの達人、フライレディが伝授する、初心者が31日で身につける小さな片付け習慣、第8回です。このシリーズは、片付けができずにくしゃくしゃの家…
-
片付けられない女に必要なのは、掃除道具ではなく生活習慣を変えること
アメリカのお片づけ指南サイト、フライレディネットの主催者、フライレディの体験談、最終回です。毎日、部屋を片付けられない、だめ主婦たちに片付けのコツをメー…
-
忙しいからこそ家事のルーティンが必要。汚部屋掃除の手順はこうして身に付ける
アメリカの主婦に家事を教えるサイト、フライレディネット(flylady.net)の主催者、フライレディ(flylady)の体験談、2回めです。この体験談…
-
必ず汚家はきれいにできる。ただし片付け習慣は1日では身につかない
アメリカのお片付け支援サイト、フライレディネットを主催するフライレディ自身の体験記を紹介します。実は今でこそ、フライレディは人に家事を教えている片付けの達人です…
-
トイレの掃除、毎日していますか?汚家をきれいにする31の小さな習慣(7)
家事の仕方を教えてくれるアメリカのサイト、フライレディネットの、31日のベイビーステップ、7回目です。ベイビーステップとは小さな片付け習慣。お片付けの初…