- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルライフ
-
物を減らすとストレスも減って幸せになる。主婦ミニマリストの実感です
「持たない暮らし」をするといろいろメリットがあります、中でもストレスが減るのはとてもうれしいことです。どうしてストレスが減るのかその理由を5つお伝えします。…
-
物を持たない暮しを望む人へ。ミニマリスト的ライフスタイルの始め方
ミニマリストになる方法をステップ・バイ・ステップでお伝えします。ミニマリストとは最低限の物だけで暮らす人。できるだけ物を持たないことで、豊かな人生を生き…
-
レス・イズ・モア(Less is more)の真の意味とは?何もない部屋に住むことがミニマリストの目…
ミニマルライフのモットーとしてよく出てくる、レス・イズ・モア(Less is more)の意味と私の解釈を書きます。レス・イズ・モアはミニマリストのポリ…
-
子供の服を増やし過ぎない7つのコツ~ミニマリストへの道(39)
子供の服を増やさず、できるだけミニマムに保つコツを7つお伝えします。私の理想と現実は違いました。今の私ならこうします。小さいうちから少ないもので満足する…
-
もう捨てましたか?これを捨てないとミニマリストになれません
「ミニマリストになりたい」「ミニマリストになるには?」という検索ワードで、このブログにアクセスする方が少なからずいます。そこでミニマリストになるために、…
-
これを知らないと永遠に断捨離するはめに。家の中にガラクタがたまる7つの理由
なぜ家の中が不用品でいっぱいになってしまうのか、その典型的な理由を7つお教えします。「持たない暮し」を目指して、断捨離している人も多いと思います。ですが…
-
物を捨てるとこんなふうに人生が変わる~私が少ない物で暮らす7つの理由
少ないもので暮らすと何がどうして暮しが快適になるのか、その理由を7つの側面からお伝えします。断捨離をすると運気があがるとか、ミニマリストになると自由にな…
-
ミニマリストはNo(ノー)と言うことを知っている~シンプルに暮らしたいあなたへ
「捨てたいのになかなか捨てられない」という人はもしかしたらNo(ノー)と言えない人なのかもしれません。物を捨てるということは、その物にノーと言うことです…
-
ぐっすり眠るためにミニマリストが心がけている8つのこと
良質の睡眠を得るために、私が心がけていることをお話します。「床の上に寝る」といったミニマリストならではの工夫もあります。睡眠をあなどってはいけません…
-
使わなくても大丈夫な日用品~50代節約系ミニマリストの場合
シンプルライフや断捨離の本を読んでいると、日用品のストックは「最低限にしましょう」「2つだけと決めましょう」「棚に入るだけにしましょう」「なくなってから買いに行…