- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルライフ
-
ミニマリズム~何もしない時間、何もないスペースを作ってより充実した人生を
TEDからミニマリズムに関する短いプレゼンテーションをご紹介します。TED Talks(テッドトークス)は、世界中からいろいろなスピーカーが参加してさま…
-
その玄関マット、本当に必要? マットを捨てると手に入るもの。
あなたの家にマットは何枚ありますか? 物なし生活をめざしている筆子の家の中にはマットはありません。マットとは、玄関や部屋の入り口などに置いて、足ふきや靴…
-
罪悪感を感じる必要なし、人からもらった贈り物を捨てる3つのコツ
断捨離をしていると捨てやすいもの、捨てにくいものが出てきます。私にとって、洋服は捨てやすいもの、本は捨てにくいものです。「思い出の品」や「写真」「記念品…
-
家を持たない暮しがあってもいい、筆子が持ち家に住まず賃貸生活を続ける理由とは?
昭和34年生まれの筆子は今年56歳。この春、カナダに来て、20年目に入りました。その間、ずっと賃貸で暮しています。ずっと賃貸だったのは、我が家が経済的に…
-
モノを捨ててミニマリストになるメリットとは?断捨離や小さい暮しの何がそんなにいいの?
以前、ミニマリストになって、モノを持たない暮しやシンプルな生活をすると、お金が節約できるとお話しました。⇒ミニマリスト暮しは究極の節約、そして幸せへの道…
-
不用品を処分するときはお金にすることを考えないとシンプルにできる
3月は引っ越しシーズン。この機会に断捨離に励んでいる人もたくさんいらっしゃることでしょう。こちらでは、春はSpring Cleaning (スプリング・クリーニ…
-
ミニマルライフを加速させる~テレビを断捨離すると手に入るもの
ミニマリストになって持たない暮しをめざすとき、真っ先に断捨離できるものは生活に不要なもの。テレビは、1番捨てやすいんじゃないか、と筆子は思います。そして、1番捨…
-
『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』の感想~50歳のおばさんにも使える方法…
何度か聞いている『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』という本をご紹介します。日本語版は副題として「30歳からはじめるミニマル・…
-
床に寝るミニマリストの必需品はこれ~ぐっすり眠るためのアイマスクと耳栓ご紹介
筆子が床(ゆか)に寝る話が人気があります。いったん床に寝られるようになると、どこでも寝室になりますから便利です。きょうは、その「どこでも寝られる…
-
断捨離をすると、貧乏主婦が金持ちになる理由。
断捨離をするとお金が貯まるとよく聞きます。これ、本当です。私自身の体験からいらない物を捨てるとお金が貯まる理由をお伝えします。断捨離は金持ちにな…