老後・老化

  1. 財布

    お金を貯める

    貯金のない50代主婦がお金を貯めるために最近やっている2つのこと

    老後が間近なのに貯金がない50代主婦が、最近お金を残すためにやっている取り組みを2つ紹介します。私は基本、どんぶり勘定で、お金についてあまり考えたくない…

  2. おじいさんとおばあさん

    健康・アンチエイジング

    若返りホルモン(成長ホルモン)を自然な形でたくさん出す5つの方法

    いつまでも、心身ともに若々しく暮らす方法を模索するアンチエインジングシリーズ。今回は先週の続きです。若返りホルモンをできるだけたくさん出すにはどうしたらいいのか…

  3. カフェオレ

    シンプルライフな人たち

    いしだあゆみさんに学ぶ、60歳からの断捨離とミニマルライフ

    私が、シンプルライフをめざして、熱心に断捨離していたとき、よい刺激を与えてくれた、女優のいしだあゆみさんのライフスタイルをお伝えします。いしだあゆみさん…

  4. おばあさん

    健康・アンチエイジング

    きれいな肌を保ちたいなら。続・アンチエイジング効果のある食品、4つ

    老化予防に効果のある食品を紹介しています。今回は後編です。老化のスピードは人によって違う私が自分の身体の老化を感じたのは、老眼が始まったときです。し…

  5. 小銭

    お金を貯める

    お金のことばかり考えているのにお金がたまらない。この思考のムダを断捨離する

    最近、いろいろ物入りです。いつにもましてお金について考えているのに、ちっともお金がたまりません。いくらお金のことを考えても、お金がたまらないこの不思議。ただぼー…

  6. おばあさん

    健康・アンチエイジング

    若さを保つのに重要な4つのホルモン。女性ホルモンだけが大事なのではない

    アンチエイジングシリーズ。今回は若さを保つホルモン、あわよくば、より若くなるかもしれない「若返りホルモン」についてお伝えします。女性ホルモンが減少しても…

  7. アボカドをのせたトースト

    健康・アンチエイジング

    美肌を保ちたいあなたへ。アンチエイジングにとても効果のある食べ物4つ

    老後が目前に迫っている中年の私。今回は、アンチエイジングに効果のある食べ物を調べてみました。健康にいい食べ物とかぶっているのですが、特に抗酸化物質が豊富…

  8. 古い写真

    実家の片付け

    実家の片付け、どこから手をつける?親の家を断捨離する10のコツ

    50代筆子は、日本に里帰りするたびに、実家にある物を断捨離しています。今回は、長年の捨て経験から体得した、実家の片付けのコツを10個紹介します。この記事では両親…

  9. 猫のレントゲン

    健康・アンチエイジング

    骨粗しょう症の予防の7つのポイント。カルシウムよりビタミンDのほうが重要

    骨粗しょう症は、高齢者、とくに更年期を過ぎた女性がかかりやすい病気です。病気というより、老化現象と言ったほうがいいかもしれません。骨がすかすかになり、折れやすく…

  10. ゴミ屋敷

    ミニマルな日常

    実家の片付けが大変すぎて母は病気になりました

    読者の方からのお便りを紹介します。ブログの感想を書いてくださっているメールを3通選びました。話題は、実家の片付け、スロージョギング、女性が若さにしがみつ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 「欲しい」の正体:なぜ私たちは買い物をやめられないのか
  2. 家が片付かない人へ:きれいにする5つのステップ
  3. 散らかる家には理由がある:汚部屋を招く7つの小さな行動
  4. 感情に振り回されないために:冷静さを取り戻す7つの待つルール…
  5. 脳の仕組みを活かして、どんなことも速く覚える方法(TED) …
  6. 夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余…
  7. プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法
  8. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  9. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  10. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
今日のおすすめ記事
  1. 寝床でスマホを使う女性
  2. 音を聞く
  3. ゴミ箱とリス
  4. 買い物中の女性
  5. 室内
  6. 『書いて、捨てる』カバー
  7. カステラ
  8. 眠り
  9. ティータイム
  10. 積み木をもつ子どもの手
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP