捨てる

  1. 引っ越しの荷物

    ミニマルな日常

    引っ越し先に、うっかり持ちこまないほうがいい物。ちゃんと捨てて引っ越しましょう。

    引っ越しは、物を減らせる最大のチャンスです。しかし、わざわざ不用品を新居に持ち込むことは多いもの(私も前回の引っ越しで同じミスをしました)。そこ…

  2. 白いセーター

    断捨離テクニック

    あとで必要になるかもしれない。ガラクタを増やす最大の言い訳を捨てる。

    ガラクタを大量にためこんでしまう人は、片付けをしながら、道理に合わない言い訳をよくしています。高かったから~、贈り物だから~、見てるとかわいいし~、くれ…

  3. 食器棚

    ミニマム思考

    他人の機嫌を取るのもほどほどに:決断するコツを教えます(その4)

    捨てる物、捨てない物をすばやく決められるようになるコツを紹介しています。これまで1.本当に大事なものを見極める2.決断疲れを避ける…

  4. 荷造り

    ミニマルな日常

    引っ越し先に不用品をたくさん持ち込まない5つのコツ。

    3月は年度末のせいか、「もうすぐ引っ越しするので、片付けをがんばっています」というお便りをよくいただきます。引っ越しは、不用品を捨てる最大のチャンスです…

  5. たまりすぎた植木鉢

    断捨離テクニック

    片付けに着手できないハードルを1つずつクリアしていく。

    今朝、インターネットで断捨離に関するアンケート調査に関する記事を読みました。https://www.excite.co.jp/news/article/…

  6. ゴミ袋をしばる

    ミニマルな日常

    もういらない物を1000個捨ててわかったこと(読者のお便り紹介)。

    去年(2021年)の11月、12月にいただいたお便りから1000個捨てチャレンジを達成したと教えてくれた読者のメールを3通紹介します。小見出しはすべて、私が入れ…

  7. 物を箱詰めしている人

    断捨離テクニック

    断捨離したのに、まだ物がいっぱいだわ。こう思うときの5つの見直しポイント。

    片付けに関する本や番組を見て、しっかり捨てたのに、まだ部屋に物がたくさんあり、雑然としている。おかしいな。こう思う時、たいてい、まだ不用品がたくさんあり…

  8. ぬいぐるみ

    断捨離テクニック

    その品物の本当の価値を考えてみると、捨てにくい物でも捨てられる。

    片付け中に、今後もたぶん使わないけど、捨てるのもったいないなあ、という気持ちになり、なかなか捨てられない物がたくさんある。そんな人は、その品物の本当の価…

  9. プレッシャーを感じている女子

    ミニマム思考

    完璧主義を手放せばいい:決断するコツを教えます(その3)

    残すもの・捨てるものを素早く決めるコツをお伝えしています。3回めは、完璧主義を手放すすすめ。完璧主義の人は、さっと決めることができません。…

  10. ゴミ出し

    断捨離テクニック

    片付け作業に全神経を集中する7つのコツ~片付かないのは集中していないから。

    不用品を捨てる作業に集中するコツを7つお伝えします。自分なりに片付けているつもりだけど、なかなかすっきりしないなあ、と思うなら、捨てる作業にあまり集中し…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,832人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
  2. 買い物を後悔したときに試したい5つの行動
  3. 脳のクセが招く「やめられない無駄遣い」5つのパターンと対策
  4. 部屋が片付かないのは「ちょい置き」のせい:5つの対策で解決す…
  5. かわいいガラス瓶が捨てられない人へ:手放すための7つの考え方…
  6. 義務になってしまった推し活を手放す5つの方法。
  7. ジャンクフードの誘惑に勝つシンプルな3つの方法(TED)
  8. 断捨離の成果と夫の荷物問題、やめてよかったこと:読者の体験
  9. 高いのに使わない…。手放すとラクになる5つのもの 
  10. 海外が憧れる日本のシンプルライフと現実のギャップ
今日のおすすめ記事
  1. お札を持つ手元
  2. 食事をするシニアの夫婦
  3. 古い家と水路
  4. 積まれた書類
  5. 服をチェックしている若い女性
  6. 雛人形
  7. パッキング
  8. タオルの在庫を調べている女性
  9. 時計を持つ手
  10. スマホを使う女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP