- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
ガラクタに紐づいている感情を切り離して、今度こそ汚部屋をきれいにする。
時々書いている汚部屋脱出シリーズ。きょうは、ガラクタに無駄に込めている思いを手放すすすめです。物にいちいち思いを込めず、物は物、ガラクタはガラク…
-
不用品なのに断捨離できないなら、本当にものがたくさんあったほうが幸せなのか考え直してみて。
「ものがたくさんあったほうが私は幸せになれる」という考え方が間違っている理由を4つ紹介します。「ものがたくさんあったほうがいいに決まってる」という気持ち…
-
捨てることを先延ばしするくせを分析しよう~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その5)
ガラクタが少ないスッキリした環境で暮らすシリーズ。先週、捨てることを先延ばしせず、いらなくなったタイミングでさっさと捨てるくせをつけることをおすすめしま…
-
仕事のために買い集めたあれやこれや。もういらないなら捨てたほうがいいんじゃない?
社会人になってから「仕事のために」買ったもの、たくさんあると思います。もう使い終わったか、使わないまま放置しているならこの機会に捨てましょう。仕事のため…
-
捨てるべきかどうかわからない人へ。それが大切かどうか知るための3つの質問を教えます。
断捨離中、すべて大事だ、どれも必要なものばかりだ、捨てるものなんて何もない。そう思っていっこうに部屋が片付かない人に、「大事なもの」について考えてみるこ…
-
片付けを先延ばしせず、不用品はさっさと捨てる~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その4)
ガラクタを増やさないライフスタイル構築のためにやってみるといいことを紹介しています。今回は、不用品をさっさと捨てる話です。「片付けなければ!」と…
-
罪悪感を感じて不用品を捨てられないときの対処法。
不用品を捨てようとするとき、罪悪感を感じて、捨てられないことがあります。そんなときどうしたら、ちゃんと捨てることができるのか、詳しく説明しますね。…
-
忙してくて片付ける時間がない人に伝える、忙しい状態から抜け出す方法。
きょうは、忙しい人生をやめる方法をお伝えします。忙しいから片付けられない。こういうお便りをよくもらいます。乳飲み子を何人もかかえていたり、残業が…
-
いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。
いつか使うかもしれないものを、本当に使う方法を紹介します。床や机の上がものでいっぱいになるほど、ものを持っている人は、「いつかそのうち使うかもしれない」…
-
効率よく、スムーズに断捨離を進めるための5つの原則。
断捨離を試みているのに、なかなかはかどらない、すぐに挫折する。こんな人は、もっとスムーズに進める工夫をしてください。さくさく、捨て作業をするために、私が…