忙しいお母さん

TEDの動画

すごく忙しいと感じてしまう本当の理由(TED)

時間管理に関するTEDトークを紹介します。日々、忙しくて気づいたらもうすぐ12月。そんな人におすすめのプレゼンです。

タイトルはThe Real Reason You Feel So Busy (and What To Do About It) (とても忙しいと感じてしまう本当の理由とその対処法)。

エグゼクティブ教育の専門家、Dorie Clark(ドリー・クラーク)さんの講演です。



忙しさの理由:TEDの説明

These days, almost all of us feel pressed for time. Leadership expert Dorie Clark shares three hidden reasons people fall into an endless loop of feeling constantly busy, and invites you to question what really motivates how you spend your time.

最近はたいていの人が時間に追われていると感じています。

リーダーシップの専門家、ドリー・クラークは、私たちが常に忙しいと感じる終わりのないループにはまる隠された理由を3つ紹介し、何が、自分の時間の使い方を決めさせているのか、問いかけることをすすめます。

動画の長さは7分47秒。英語ほか数カ国語の字幕あり。動画のあとに抄訳を書きます。

内容はシンプルで、写真がいっぱいあるので、とっつきやすいプレゼンです。

公演に出てくる professional(プロフェッショナル)は、専門的な仕事についている人や、組織のリーダーをしている人のことです。

時間に追われる現代人

私たちは、時間のない文化の中で生きています。いつも時間が足りません。

この状況にはメリットもあります。短い時間の中で、達成、行動、創造をしようとがんばりますから。

これはいいことですが、同時に、弊害もあります。私が今日、お話しするのはこの点についてです。

マネジメントリサーチグループが、少し前に1000人のプロフェッショナルにこんな質問をしました。

「あなたの組織における成功の鍵はなんですか?」

97%の人が、「長期的視野に立って考えること」、と答えました。

97%もの人が、1つのことに同意するなんて、すごいことです。ほとんど、全員一致です。

ところが、別の質問に対しては、96%が、「戦略的思考をしている時間がない」と答えているのです。

これはいったいどういうことでしょう?

なぜ、成功に不可欠だと言っていることをやらない人が、96%もいるのか?

忙しいビジネスマン

理由の検討はつきます。

プロフェッショナルは、毎月平均、62回、会議をしています。

日に2~3回なので、多くの人の平均と言えるでしょう。

ほかに、Eメールもあります。

少し前にマッキンゼーがした研究では、プロフェッショナルは、持ち時間のうち28%をメールの返信にあてています。

忙しくなるのも無理はありません。

でも、こうしたことは、現象にすぎません、その背後に、忙しさの本当の理由がひそんでします。

ステータスシンボルとしての忙しさ

もうずいぶん、私たちは、「忙しいのはいやだ」と思っていますが、実際は、忙しくなる選択をしています。

なぜでしょう?

コロンビア大学の研究がこの問題を解く鍵になります。

シルビア・ベレッツァのチームが、ある文化では、特にアメリカがそうですが、忙しいことがステータスになると示す興味深い研究をしました。

「ああ、すごく忙しい」。

この言葉は、実際は、「私はとても重要な人物だ」「私はとても人気がある」「私はあちこちから引っ張りだこだ」という内容を、社会的に受け入れてもらえる表現でしているのです。

こう感じたい気持ちは、そう簡単には捨てられませんね。たとえ、捨てたい(忙しすぎるのをやめたい)と口では言っていても。

他にも理由はあります。

不確かな状況に向き合いたくない

人間は、不確かな状況を扱うことがとても苦手です。

そして、現代社会では、不確かなことがたくさんあります。

タスクや課題を前に、どうしていいかわからないときがよくありますよね。

たとえば、「売上を30%伸ばせ」と言われても、どうしていいのかわかりません。

やり方はいくらでもあるでしょうが、具体的にどうしたらいいのかわからないのです。

すでにやっていることを、もっとやることにするほうが楽です。

それは、最良の回答ではないにしても、1つの回答です。そして、不確かな状況から逃げることができます。

実存にかかわる問いを扱うとき、状況はさらにひどくなります。

直面したくない居心地の悪い問いかけをするときです。

私は自分にとって正しい仕事についているのか?

私は正しいキャリアを歩んでいるのか?

私たちはこうした質問には答えたくありません。

だから、質問しなくてすむように忙しくしてしまうのです。

忙しくして気持ちを麻痺させる

3つ目の理由は、私にも身に覚えがありますが、気持ちを麻痺させるためです。

[猫の写真が映し出される]

これは私のペットのギデオンです。2013年に死にました。私は彼と17年一緒に暮らし、彼は親友でした。

ギデオンが死んだあと、家に帰りたくなくなったんです。もう家にギデオンがいないから。

だから、2年間、私は、ウーバーと飛行機とホテルを行き来する暮らしをしました。

ギデオンがいないことに向き合いたくなかったから。

多くの人に、向き合いたくない何かがあるものです。

私たちは、麻痺させてくれるものとして、仕事を求めています。

仕事はドラッグよりはましです。最悪のものではありません。

しかし、仕事で麻痺することも、サスティナブルな解決法ではありません。

私たちの多くは、忙しさや働きすぎるパターンにはまっています。

昔はどうだったのか、思い出すことさえ難しいときがあります。

忙しさが表すイメージは、勝利に満ちた成功や、指先1つで手に入れられる世界です。

しかし、忙しさの本当の姿は、孤独や不満、そして、自分でコントロールできない人生を生きることです。

忙しくしない選択をしよう

そこで、皆さんに変化を起こすことを提案します。

忙しさを克服するには、まず、現実を知る必要があります。そして、日々を埋めている忙しさの背後にあるものを認識しなければなりません。

自分はなぜ忙しく過ごしているのか、正直に見極め、違う選択をするのです。

というのも、すべては私たちの選択にかかっていますから。

本当の自由は、呼吸や思考ができる余白を作り出すことだと知らなければなりません。

結局、本当の自由とは、時間を、どんなふうに、誰と過ごすのか、選ぶことなのです。

//// 抄訳ここまで

■ドリー・クラークさんの本です。

時間に関する他のプレゼン

時間管理の哲学~より有意義な人生にするために(TED)

時代に合ったタイムマネジメントの秘訣(TED)

忙しい毎日をバランスの取れた日々にする方法(TED)

ただ忙しいのと生産的であることの違い(TED)

時間がないんじゃなくてやる気がないだけ。大事なことに時間を使う方法(TED)

自分の時間を増やす方法:ロリー・バーデン(TED)

よりよいワークライフバランスを実現する3つのルール(TED)

忙しいのは自分の選択

クラークさんが話していた忙しくなる本当の理由は、

1.ステータスを保つため

2.不確かな状況に向き合うのを避けるため

3.気持ちを麻痺させるため

この3つですが、ほかにも、社会的なプレッシャーのせいで忙しくなってしまうこともありますね。

対面を保つために、忙しくしてしまうケースです。

日本では、休憩していたり、休みをたくさん取ったりすると、「さぼっている」と思われることがありますから。

用事や仕事を頼まれたとき、断れないのも、忙しくなってしまう理由の1つです。

大事なものにイエスというために、ノーと言いなさい(TED)

いずれにしても、家事や仕事を本当にしたいから、忙しく立ち働くわけではなく、忙しくしなければならない理由が本人にあるわけです。

その理由を突き止めれば、忙しい生活から脱出できます。

毎日忙しくて、いっぱいいっぱいの人は、1日、5分~10分でもいいので、自分と向き合う時間を作り、なぜ、自分は忙しくすることを選択しているのか考えてみてください。

それは自分の選択だから、違う選択をすれば、状況を変えることができます。





犬とたたずむ女性ペットが死んで家中の片付けが進んだ。本当に大事なものを失うと、なんとなくとってあった物はどうでもよくなる。前のページ

いらないのに捨てられない。そんな物を手放せるようになる考え方。次のページ食器棚を見ている女性

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. ポジティブシンキング

    TEDの動画

    未来は楽観的な人たちによって形作られる(TED)

    ネガティブな人に見てもらいたいTEDトークを紹介します。タイト…

  2. キッチン

    TEDの動画

    100個チャレンジをして人生を変える・デーブ・ブルーノ(TED)

    よりよい人生を生きるための参考になるTEDの動画を紹介します。今回は、…

  3. 古い写真

    TEDの動画

    先延ばしはやめて、大事なもののためにスペースを作りなさい(TED)

    捨てることや、片付け、その他やりたいことを先延ばしにしている人に、行動…

  4. 小麦畑

    TEDの動画

    マイナス思考の人に見て欲しい、イマジネーションの力で幸せになる方法(TED)

    楽しい毎日を送る参考になるTEDの動画を紹介します。今回は、イ…

  5. 年配の女性

    TEDの動画

    年齢はただの数字ではなく、これまで歩んできた人生の旅路である(TED)

    年齢のせいで何かをあきらめようとしている人に見てもらいたいTEDトーク…

  6. イライラする女。

    TEDの動画

    あなたはなぜ不幸なのか?期待と現実のギャップが大きすぎると幸せから遠ざかる(TED)

    今よりもっと幸せになりたい、と願っている人の参考になるTEDの動画を紹…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,749人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 犬の置物
  2. 小銭貯金
  3. 間取り図
  4. 何か書いている人
  5. 白砂糖
  6. 本を読んでいる人
  7. ダイニングキッチン
  8. 忙しいお母さん
  9. 部屋を整える人
  10. リサイクルする古着

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ノートパソコンで在宅ワーク
  2. 考えごとをしている女性
  3. 歯
  4. マグカップを持つ人
  5. 瞑想
  6. 買い物好き
  7. ミニマリストのバッグ
  8. 迷う人
  9. 洗濯ものをたたむ気になれない人
  10. 貯金箱にお金を入れる女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP