髪の毛がきれいな女の子

ミニマルな日常

湯シャンで髪がべたつく問題を解消する洗い方:私が湯シャンに至るまで(7)

筆子がどのような過程をへて、湯シャン(お湯のみで髪を洗うこと)をするようになったのか書いています。

前回は、石けんシャプーのコツをつかんでうまく洗えるようになったら、シャンプーをする頻度が減り、ついにほぼ脱シャンプーをしたところまで。今から6年前の2009年の春のことです。



湯シャンにしたきっかけ

石けんシャンプーをマスターしたら、かえってシャンプーをしなくなったのは皮肉な話です。合成シャンプー時代のかゆみがなくなったから、そんなに洗髪する必要はなくなったのです。

ちなみに、私が湯シャンを知ったきっかけは、どこか外国にお住まいの日本人女性が、日記に「髪はただお湯で洗っているだけ」と書いていたのを見たから。

「それでじゅうぶんきれいになるし、快適である」とありました。当時すでにシンプルライフを目指し、できるだけ身軽になりたかった筆子は、「おお、これはいい!」とすぐにお湯シャンを試したのです。お金かからないし。

湯シャン黎明期~髪のべたつきに悩まされる

湯シャンを始めて、最初のうちは髪のべたつきに悩まされました。乾いた髪をクシでとくと、白い汚れがいっぱいつきました。時々重曹をとかした水にクシをつけて洗うという手間が増えました。

娘からも「ママ、何を使って髪を洗ってるの?」といやそうな目で聞かれました。

髪がべたつくのは、きれいに洗えていないから。ネットでいろいろな人の体験談を読み、きれいに洗うコツを調べました。





湯シャンで髪をきれいに洗う方法

湯シャンできれいに洗髪するコツは、髪というより頭皮(毛穴)をしっかり洗うことです。

指を立て、指先を使って毛穴から汚れをかきだす要領で、コシコシと頭全体を丁寧に洗います。頭頂部は洗いやすいので、たいていの人がきれいに洗えていますが、うなじの上の部分とか、サイドの上のほうはおろそかになりがち。

筆子は、慣れないうちは、頭皮がまんべんなく洗えるように、少しずつ指を移動させて、ていねいにコシコシと洗っていました。

ふだんシャンプーをつけて、適当に泡立てて、髪をなでまわすだけの洗髪をしている人(昔の筆子)には、最初はちょっと面倒な洗い方ですが、慣れればなんでもありません。

指が疲れる人や、うまくいかない人は、シリコン製のシャンプーブラシを使ってみるといいと思います。筆子も無印良品で買ったシャンプーブラシを使っていたことがあります。

これ。

シャンプーブラシ

ブラシが汚れてるのは、ヘナで染まっているからです。

筆子は、ブラシやクシはこのシャンプーブラシ以外はすべて断捨離しました。

シャンプーブラシはアマゾンなどにもあります。

☆前回の記事はこちら⇒石けんシャンプーのコツを習得:私が湯シャンへ至るまで(6)

☆「私が湯シャンにいたるまで」を最初から読む方は、こちらからどうぞ⇒私が湯シャンにいたるまで(1)~序章

今はそれほど指先をたてて、こしこし洗ってないし、洗っている時間もたいして長くありません。1分もやってないです。

ですが、べたつきも匂いもありません。石けんシャンプーから切り替えたばかりのときは、毛穴に石けんカスや成分が残っていて、汚れていたのでしょう。

いったん、そういうものをきれいにしたら、あとはお湯を流すだけでよくなった感じです。

このように、ずっと5年以上湯シャンばかりですが、去年美容院に行ったとき、美容師さんに、「髪は健康だし、きれいに洗えてます」と言われました。べつに問題はないようです。

シャンプーをしていて、かゆみがある、臭い、抜け毛がひどいというトラブルがあるときは、湯シャンにしないまでも、シャンプーの頻度を減らすといいのではないでしょうか?

強い洗浄剤は正常な皮脂にある常在菌を殺して、バイキンを増やします。

参考サイト⇒洗剤を使わない洗髪について

「臭いから」という理由で、シャンプーの頻度を増やすと、さらに臭くなり、ますますシャンプーする、という負のサイクルに入ってしまいます。

抜け毛も、抜け毛を防ぐために、別のシャンプーを使ったり、スカルプにケミカルな何かをふりかけてゴシゴシやる人が多いと思います。

いずれも、問題に対して何かをプラスして対処する方法ですね。

「原因はシャンプーなのだから、そのシャンプーをやめてみる」という発想がなかなか出てきません。

というのも、みんなシャンプーしてるし、ずっと小さいときからシャンプーをしているから、シャンプーをするのは当たり前なのです。この固定観念をはずして、あえてマイナスの対処法を試みるのはミニマリスト的な生き方ではないかと思います。

この続きはこちらから⇒お湯で洗うシャンプー、湯シャンの素晴らしい節約と省エネ効果~私が湯シャンに至るまで(8)

☆エピローグ
湯シャンを初めて髪がベタつくのは、毛穴の中に、これまでのシャンプーやパーマや、毛染めの薬剤が残っているからだと思います。

さらに、これまでシャンプーなどの薬剤が地肌の皮脂を取っていたので、髪を洗うたびに、たくさん油を出す反応がしばらくは続くのではないでしょうか。

私は、最近はそこまでしっかり毛穴からゴミをかきだすようにしっかり洗わなくても、べつにべたつきません。

髪のべたつきが取れるまでの期間は3週間~半年、あるいはもっと長期間というように、個人差があるみたいです。私は早くとれたほうかもしれません。





パンダイエット中なのに、禁断の白いパン、サワードウ・ブレッドを買って食べてしまった意志薄弱者の日記前のページ

『絹こし胡麻』でゴマの栄養を100%吸収したら、カロリーも取り過ぎていた次のページ絹ごし胡麻

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 花丸スタンプ

    ミニマルな日常

    物がありすぎる汚部屋から、どんどんガラクタを捨ててたどりついた世界。

    ものすごい汚部屋だったけど、徹底的に捨てて、現在とても快適だ、まるで生…

  2. フィギア

    ミニマルな日常

    買ったまま5年ずっと箱に入れっぱなしだったフィギアを買い取ってもらった顛末。

    シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便り紹介です。今回は…

  3. たくさんある食器

    ミニマルな日常

    お金がもったいない、と思ってしまって不用品を捨てることができない状態を変える方法。

    断捨離中に、偽りのもったいないおばけを怖がらなくてすむ方法を5つ紹介し…

  4. ユーテンシル

    ミニマルな日常

    汚部屋脱出をめざして、着々と不用品を手放しています。

    余計な物を持たない生活をめざしている読者、お2人のメールを紹介します。…

  5. アルバム

    ミニマルな日常

    卒業アルバムと育児日記を捨てて、区切りがついた。

    読者からいただいたスッキリ生活の体験談や、ブログの感想を紹介します。2…

  6. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    部屋が汚い人の7つの悪しき習慣。これをやめればすっきり空間になる

    部屋がぐしゃぐしゃになりがちな人の生活習慣7つとその改善法を紹介します…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,749人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 犬の置物
  2. 小銭貯金
  3. 間取り図
  4. 何か書いている人
  5. 白砂糖
  6. 本を読んでいる人
  7. ダイニングキッチン
  8. 忙しいお母さん
  9. 部屋を整える人
  10. リサイクルする古着

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 家計簿をつけている人
  2. 小さな部屋
  3. お絵かき
  4. 流しに食器をためる
  5. 歩く女
  6. 料理本
  7. ごみ袋を持っている女性
  8. ハンドルを握る手
  9. ブレスレット
  10. 色鉛筆やペン

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP