4月のカレンダー

ミニマルな日常

最終更新日: 2022.04.21

4月はこれを捨ててみよう。汚部屋なあなたにすすめる片付けプラン(その1)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

きょうは年度末の3月31日。4月から「不用品を捨てる人になるぞ!」と意気込んでいるあなたに、おすすめの片付けプロジェクトを紹介します。

シンプルライフにしたいと思って、ずっとこのブログを読んでいるのに、捨て始めることができないとしたら、どこを片付けるか、何を捨てるか、具体的にイメージできていないからです。

私が、捨てたほうがいい物をお伝えしますので、試しに捨ててください。

そこから、はずみがつき、どんどん捨てられるようになります(本当です)。

汚部屋から抜け出したいなら、物を捨てるしかないということを受け入れましょう。

その1では片付けるべきものを4つ紹介します。



1.床置きしている物を全部撤去する

よく、掃除は上から下にやるとよい、と言われます。ほこりは下に落ちるからだと思います。

しかし、不用品の撤去は、下から上に向かってやっていくことをおすすめします。

たんすなど家具の上に積み重ねてあるものは、ふだんたいてい使わない物です。

一方、床の上は、大事な物も、そうでない物も混在している可能性があります。

床の上から片付けていくと、探していたけど見つからなかったものが、見つかるかもしれません。

それに、床の上がきれいだと動きやすくなるので、その後の片付けの効率があがります。不用品を全出しする場所もできます。

こんなふうに、床の上がスッキリしていると、いきなり生活の質があがるのです。





床の全クリアのコツ

ふだん、床に物を置いていなければ、床の上の片付けなんて、どうってことはありません。

しかし、いろいろな物を放置している人にとっては、完全に床を見せるのは、かなりチャレンジングなことかもしれませんね。

その場合は、きょうは、こっちの角、明日はあっちの角というように、小さな面積を少しずつクリアしていきましょう。

掃除機をかけるとき、心の中で、小さな区画を作ってかけていると思いますが、その要領です。

なお、床の上にあったものを、床に近いけれど床ではない平面(ソファ、ベッド、テーブルの上など)に置きたい衝動にかられるかもしれません。

ですが、これをやってはいけませんよ。

いつも書いていますが、この処理は、ガラクタを移動させるだけの、間違った片付けです。

いらない物は完全に捨て切り、まだ家に置いておきたい物は、床ではない適切な場所に移動させましょう。

2.テーブルの上にのっているDMを捨てる

ダイニングテーブルや、コーヒーテーブル(リビングルームに置く低めのテーブル)のはしっこにのっているお知らせやDMのたぐいを全部撤去します。

ポイントは、「全部取り去ること」です。

いらないDMはこの機会に全捨てしましょう。

捨てられない人へのダメ押しの言葉

テーブルの上は紙置き場ではないので、ここに紙類を放置するのは、かなり不思議なことです。

読まずにそこに置いておいても全く意味ないですよね?

しかも、テーブルの上は毎日使う一等地。そんな場所にガラクタに近い紙束を放置するのは、ひじょうにもったいないスペースの使い方です。

手紙の束があると、テーブルの上が散らかる一方だし、積み重なった手紙の間に、それなりに大事な物(はさみ、爪切り、老眼鏡、小さなゲーム機など)が、入り込んで行方不明になります。

はさみも爪切りも、100円均一ショップで簡単に買うことができるため、「はさみ、どこ? どこ? ああ、見つからない。ま、いいや、きょう、仕事の帰りにダイソーで買おう」と思って、買ってきてしまいます。

こんなことしていると、はさみや爪切りがどんどん増えてしまいますよ。

細々とした雑貨が増えると、ますます部屋が片付かなくなります。

紙の間にはさまるのは、雑貨だけではありません。袋からこぼれ落ちたたスナック菓子なども入り込むので、大事な手紙が、ねとねとになることも考えられます。

つまり、テーブルの上に、DM類を積んでおいても、いいことは1つもないんです。暮らしの質が落ちるだけ。

ざっと中身を点検し、いらないDMは全捨て。大事な手紙は、テーブルの上でないところにしまってください。

筆子流、紙ゴミを増やさない極意:ミニマリストへの道(70)

3.部屋の角に積んである新聞・雑誌を捨てる

床の上はそこそこきれいで掃除が行き届いてる人も部屋のコーナーに、そこになくてもいい物を積んでいることがあります。

代表的なのは新聞紙や雑誌でしょう。

最近は、デジタルで新聞や雑誌を読む人や、新聞なんて読まない人も増えたので、若い人の部屋には新聞紙なんてないかもしれません。

しかし、年配の人(団塊ジュニア世代や、その上の世代)の部屋には、新聞紙はまだまだありそうです。

積み重ねていたら撤去しましょう。

私は新聞も雑誌も購読していませんが、もし購読していたら、最新号だけ残すと思います。

たまった購読誌は思い切って捨てる

新聞や雑誌の片付けの最大のコツは、読まずにたまったものを思い切って捨てることです。

捨てずに部屋の片隅にためる人は、「まだ読んでないから、捨てるなんてとんでもない。そのうち時間のあるときに読もう」と思っています。

この考え方はがらくたを増やす一方なので、改めてください。以下のように考えてはどうでしょうか?

・新聞や雑誌はすべての記事を読むものではない(気になるものだけ、ざっと読めばそれでOK)

・読まずにたまったものをいつまでも置いておくと、心の中がどんどん重くなる

・紙類を山積みしておくとほこりが増える⇒部屋のほこりを簡単に減らす9つの方法。まずほこりの元を断て。

・明日(次の発売日)になれば、新しいものがまた届くのでそれを読めばいい

・いろいろ読んで見聞を広げたい、教養をつけたいと思っているかもしれないが、たまった新聞を読むだけでは教養は身につかない。読んだはしから、内容を忘れる

・生活雑誌は同じ内容を、時代に合わせてアレンジしているだけ。核となるコンセプトさえつかめば、毎号もれなく読む必要はない。

・本当に読みたい記事ならとっくの昔に読んでいたはずだ

・読むものがなくなる、という心配は全く不用(今は、ちまたに情報があふれています)。

・どうしても古い新聞を読みたいなら、図書館で読める

・大事な記事をスクラップしなければ、と思うなら、スクラップした記事を読み返しているか、ちゃんと自分の人生に活かしているか考えてみる。スクラップが大事なら、さっさと切り抜いて整理しているはずだ。

4.そのへんに散らばっているコードの整理

1人で何台もデジタル機器を持つ時代になったため、よくわからないコードや充電ケーブルが部屋に散乱していたり、引き出しからはみだしていたりします。

こうしたコードを全部きっちり整理します。

手順:

・家中に散っているコードや長ったらしいものを全部一箇所に集める

・それが何のコードなのか正体をあばく

・すぐに正体がわからなかったものは、たいていもういらないので捨てる(心配なら、レジ袋に全部入れて、「よくわからないコード入れ」というラベルを貼り、日付も書いて、物入れ場に置いておき、半年後あたりに捨てれば安心)

・正体がわかったら、もういらないコード類は全捨て

・同じコードで、いろいろな機器に使えるものがあるなら、1本あれば十分なので、他を捨てる

・必要なコードで、それが何用なのかまぎらわしいものには、ラベリングする(私はマスキングテープに書いて貼っています)

・からまらないように、丸めて引き出しなどに入れておく

私はベルクロ状になっているタイ(バンド)でまとめています。

まとめたコード類

類似品

4月の片付けプラン、その2はこちら⇒本箱の中にあるガラクタを片付ける~4月の片付けプラン、その2。

*****

想像つくと思いますが、私の夫は正体不明のコードをいっぱい持っています。残念ながら、それらが活躍することなどまずありません。

デジタル機器は、回転が早いから、新しいものを買う頻度も高いです。

新しい物を買えば、そのたびにコードもついてくるので、何も考えていないと、どんどんコードが増えます。

コードやケーブルは、積極的に捨てるべきものの代表です。

それでは、この続きをお楽しみに。

感想などありましたらお聞かせください。





お金をわたしている女性自分を不幸にするお金の使い方~無意識でやっているので時々チェックしよう。前のページ

読者はどんな発見をしたのか?~TEDの記事の感想特集。次のページ日の当たる野原

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. コーヒーとノート

    ミニマルな日常

    朝のルーティン、50代ミニマリスト主婦の場合。書くことに時間を使っています。

    最近、私が毎朝行っている、モーニングルーティンを写真とともに詳しく紹介…

  2. 考える人

    ミニマルな日常

    懸賞の応募マークをためこむ無駄な習慣を捨てたらこうなった。

    読者のお便り紹介コーナー、今回は「筆子ジャーナル」を読んで、物を捨てて…

  3. 古い手紙

    ミニマルな日常

    捨てられない思い出品を手放す秘訣~保有効果の影響を最小限にする。

    思い出品に対する執着を引き起こしている保有効果(授かり効果、エンダウメ…

  4. カビ

    ミニマルな日常

    意外と知らない、カビを防止するためにできる9つのこと。

    真の意味で汚部屋を改善するシリーズ。今回はカビ対策をお伝えします。ふだ…

  5. 大きな戸棚

    ミニマルな日常

    もやもやした気持ちを解消したいなら、最初にやるべきことはこれ。

    もやもやした気持ちをどうにかしたいという読者の方から質問をいただきまし…

  6. クローゼットの断捨離をしている女性

    ミニマルな日常

    散らかり放題の部屋から脱却~読者の片付けチャレンジとその成果

    ものがあふれてしまった部屋をどう片付けたらよいか、悩んでいる方は多いの…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 退屈
  2. クリスマス
  3. 筆子のお便り
  4. 捨てられない人。
  5. 笑顔の女性
  6. チェックリスト
  7. タオルをたたむ人
  8. 重箱
  9. 買い物の記録を取る人
  10. パソコンの画面を見る若い女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP