木製の食器いろいろ

断捨離テクニック

最終更新日: 2019.07.16

これって、捨てていいのかな? 迷ったときのための5つの捨て基準。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

捨ててもいいものを見極める、基本的な判断基準を5つ紹介します。

物がありすぎるのはわかっているが、いざ不用品を捨てようとすると、何を捨てていいのかわからなくなる。

こんなメールをいただくことがあります。

物を捨てる基準があいまいだと、捨てようかどうしようか、あれこれ迷うことに時間とエネルギーを使ってしまい、肝心の片付けがすすみません。

いちいち迷わないように、最初から、捨てる基準や自分なりのものさしを用意しておくといいです。



1.必要なのか?

これは、いまの私の人生や生活に必要か?

「はい、必要です」となる物は残し、そうでない物は捨てます。

この質問をするだけで、残すべきか、捨てるべきかわかります。

しかし、「何が必要なのかわからない」と思う人がいるのも事実です。

そこで、必要なものの代表を2つだけ書いておきます。

1)あきらかに必要なもの

いま捨てると、早晩、必ず困ると誰にでもわかるものは、明らかに必要なものです。

たとえば、免許、パスポート、税務署がとっておくよう指示している書類。

そもそも、こうしたものを捨てようという気にはならないでしょう。ですが、大事な紙も、どうでもいい紙もいっしょくたに引き出しに入れる人もいます。

紙でぱんぱんになった引き出しをあけたとき、明らかに必要なものを取り出せば、残りはすべていらないものです。





2)毎日のように使っているもの

よく着る服、よく履く靴、毎日ご飯を炊くのに使っている炊飯器、ご飯をよそっているしゃもじ、毎日使っているスマホ。

こうしたものは、自分の生活に必要なものです。

逆に言うと、そうでないものは、捨ててもいいものです。

というより、捨てたほうがいいものです。

ふだん、他人のものさしを使って暮らしていると、自分の物なのに、必要かどうかわからなくなります。

このさい、他人の言うことはどうでもいいので、じっくり自分の気持ちを確かめ、本心に従ってください。

関連記事⇒スッキリ空間を実現するコツは、なくてはならない物だけを持つこと。

2.大好きなのか?

大好きなものは残し、そうでないものは手放します。

飾り物、写真、記念品、愛読書、コレクションがこのカテゴリーに入ります。

「筆子はなんでもかんでも捨てろと言う」と誤解している人がいますが、そうではありません。

私が捨てたほうがいい、といっているものは基本的に以下の、3つだけです。

1)使っていないもの
2)この先、必要ないもの
3)嫌いなもの

あまり使わないものでも、自分が大好きならとっておいてください。

自分の人生を真の意味で豊かにし、生きるに値するものにしてくれるのならば。

3.期限内か?

期限切れだったら、捨てて、期限内だったら、なんとか期限が来る前に使いきれるよう、せっせと使います。

期限を切るのは、食べ物だけではありません。

食べられない物にも自分で積極的に、期限を作ってください。

たとえば、雑誌は最新号のみ残すと決めれば、最新号でないものはすべて期限切れです。

3日前より以前の新聞は全部しばって廃品回収に出す、とか。

1年以上手付かずのまま、引き出しに入っている文具はすべて寄付する、と決めてもいいです。

1年は、期限としてわかりやすいので、おすすめのタイムフレームです。

もちろん、独自にいろいろな期限をもうけてもかまいませんが、ルールやシステムは簡単にしておくことに越したことはありません。

ルールを複雑にすればするほど、それを考えることにエネルギーをとられ、捨てるエネルギーが残りません。

4.自分で買ったか?

自分で買っていないのに、家の中にあるものは、このさい「捨ててもいい物」と判定してください。

自分の持ち物を調べてみると、意外と自分で買っていない物がまぎれこんでいます。

自ら「必要だ」「ほしい」と思って買った物でも、わりと簡単に不用品になってしまう世の中です。

自分で買っていない物は、ますます、ガラクタ度が高いのではないでしょうか?

もらった物を便利に使うことももありますが、そうでなかったら、人がくれた物は、捨てる物候補にしたほうがいいでしょう。

自分で買っていない物は、大きくわけて2種類あります。

1)自分個人にあてられた贈り物

誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、結婚記念日、その他の記念日に、人様からいただいた贈り物です。

贈り物は、大事な物、捨ててはいけない物、と思っている人も多いのですが、それは違います。

相手は、あなたを笑顔にしたくて、プレゼントをくれたのです、顔がひきつるような物は、さっさと手放せばいいのです。

嫌いな贈り物を義理で持ち続け、それが大きなストレスになっている人がいます。「ありがた迷惑だわ」というその気持ちは、いつしか、相手をうらむ気持ちに変わります。

そんなことになるまえに、どこかに寄付するといいでしょう。

もちろん、それを見るたびに、知らないうちに笑みがこぼれてうれしくなる、スキップしたくなる、そんなプレゼントは捨てなくてもいいですよ(少なくとも初期の段階では)。

贈り物の捨て方⇒いらないプレゼントがある。捨てるべきか、捨てざるべきか?

2)匿名性の高いギフト

特に自分向けではなく、誰にでも配られる販促品です。

たとえば、商店街のくじ引きでもらったマスコットなど。

タオルがたまる理由を読者にたずねたら⇒私がタオルをためこむ理由(前編)、粗品や景品でもらう、という人がたくさんいました。

これは、タオルだけではないでしょう。

サランラップやアルミホイル、ジップロック袋の類似品、フタ付きのフードコンテナー、ボールペン、うちわ、花の種。

どれも、実用品で、一見、「家にあるといい物」に思えるかもしれません。「いつか、使うときが来る物」とも思うでしょう。

けれども、もらってすぐに使うことができなかったら、いらない物です。

自然の流れにまかせているだけでは、そういう物を使う機会は巡ってきません。

「ちゃんと使おう」と決心し、使うときを決め、実際に使い始めないと、ずっとそのままです。

だから、多くの家庭では、誰も使わない新品のタオルが、たくさんたまっているのです。

5.1つだけか?

同じものを2つも3つも4つも持つ必要はありません。

スペアーキーのように、明らかに2つあったほうが、生活の質があがるものは別にして。

ダブリがたくさんあるなら、一番使いやすい物を残して、残りを捨てます。

以前、私の家に、ダブってたくさんあったものを書いておきます。

時計、カレンダー、ボールペン、クリップ、ノート、Tシャツクッキー型、へら、タオル、プラスチックの食器、ソックス、ストッキング、タイツ、リボン、紙袋、空き瓶、包丁、マグ。

きりがないのでこのへんにしておきます。

関連記事⇒リサイクルの落とし穴、再利用願望がシンプルライフを遠ざける理由とは?

番外:本当はなくてもいい物

1年に1度や2度、使うことはあっても、本当はなくてもいい物があります。

捨てることに慣れてきたら、こういう物を捨てることも検討してください。

調理家電などに、この手の「本当はなくてもいい物」がひそんでいます。

数年前、フードプロセッサーを捨てました。あれば便利だから使うだろうけど、なくても困らないと判断しました。

フードプロセッサーの部品を洗うのが手間だと思っていました。ディッシュウォッシャー(食洗器)のある家ならいいかもしれませんが。

捨てればスペースが空くし、管理する物が1つ減ります。

たまには使うこともあるものの、今後も、

・収納するスペースをあてがい

・ときどき手入れし

・断捨離するたびに、捨てるかどうか検討する

それだけのことをする価値があるのか、自分はそうする覚悟があるのか、考えてください。

管理する物が少なければ少ないほど、暮らしやすくなります。

迷ったときのお助け記事、ほかにもあります

捨てていいのかどうかわからない人へ。こんな物は捨てても大丈夫です。

ないと思っていても物はある。捨てる生活を始めたほうがいい5つのサイン。

捨てるか捨てないか選択に迷ったらこうしています。

必要なものといらないものがわからない時の4つの判断の仕方。

自分の判断を信用できないからうまく捨てることができない、そんな時の解決法。

物、持ちすぎじゃないですか? 捨てるタイミングがわかる12のチェックポイント。

年末こそ断捨離に決着を。私が物を捨てられた4つの判断基準とは?

*****

捨ててもいいかどうか、わからなくなったときに使える判断基準をお伝えしました。

たいていの場合、捨てて大丈夫です。

私は、捨てて損した、と思ったものは何もありません。





お金の計算中貧困は人格の問題ではなく、現金がないだけの話:ルトガー・ブレグマン(TED)前のページ

お金を使うのが不安なときにすべきことを具体的に書きました。次のページ公園でオンラインショッピング。

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. ドールハウス

    断捨離テクニック

    「おうちの子」になっってしまった物の面倒を一生みる覚悟ありますか?

    物を捨てたいけど、捨てられず悩んでいるあなたに、最近私が考えついた捨て…

  2. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    物を捨てるのが大の苦手だ。そんな人にすすめる物の減らし方。

    私はほかの人と違って、人一倍、物を捨てることが苦手だ、洋服だけは捨てら…

  3. 靴を買おうか考えている女性

    断捨離テクニック

    理想の自分になるために買った物を捨てるすすめ。

    今回は、以前、「野望ガラクタ」という名前で紹介した、「なりたい自分にな…

  4. ケンカ

    断捨離テクニック

    夫が断捨離を邪魔しても「他人はコントロールできない」ことを知っておく

    「せっかく自分が断捨離してきれいにしても、そこに主人が物を置いてしまう…

  5. 物を箱詰めしている人

    断捨離テクニック

    断捨離したのに、まだ物がいっぱいだわ。こう思うときの5つの見直しポイント。

    片付けに関する本や番組を見て、しっかり捨てたのに、まだ部屋に物がたくさ…

  6. 本を捨てる

    断捨離テクニック

    本の上手な収納のコツは本当に読む本だけを残すこと。

    最近私が試している本を持ちすぎない方法をお伝えします。何年も前…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. エコロジー
  2. 笑顔
  3. ブラウニー
  4. 野原にいる少年
  5. ドライブラッシング
  6. 散らかっている
  7. タブレットで買い物する人。
  8. 散らかった部屋
  9. アルバムを見る人
  10. 終活な空

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP