きれいなキッチンカウンター

断捨離テクニック

最終更新日: 2019.09.5

キッチンの片付け:素材別に不用品を洗い出して捨てる。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

断捨離をしたいけど、どこから手をつけたらいいのかわからない。

そういう人は台所を片付けることから始めてはどうでしょうか? 台所は家族が毎日使う場所であり、雑多な物がたまりやすいです。

ここをきれいにできると、日々の作業が、多少は、快適になるでしょう。

キッチンにある不用品を洗い出すために、素材ごとに見直す方法をお伝えします。

7種類のガラクタを紹介しますね。



0.こんな物を捨てよう

最初に、どんなものを捨てるべきか書いておきます。

1)ダブっているもの

キッチンには、重複アイテムがありがちです。使う分だけを残します。繰り返します。使う分だけを残します。

2)使っていないもの

使っていないものは、家に置いておく必要はないですよね?

3)場所ふさぎ

ダイニングテーブル、カウンター、食器棚の中で、でーんと場所をふさいでいるものは、断捨離を検討してください。

取り除くとスッキリします。

4)役に立っていないもの

時々は、使うものの、実はとても使いにくく、役に立っていないものは捨てます。

便利雑貨によくあります。手や包丁を使って作業したほうが早いのに、「せっかく買ったから」という理由で無理やり使っているもの、ありませんか?

キッチンは限られたスペースに種々雑多な物を置き、調理するために人間が動き回る場所なので、よりシビアに不用品を見極め、捨てるべきです。

では、素材別にいらない物を見ていきましょう。





1.紙類

最初は紙類です。

・テーブルの上にのっている書類、新聞紙、手紙など。

・1度使っただけのデリバリーのメニュー、クーポン券。

・料理本、レシピの切り抜き

・冷蔵庫の扉や側面に貼ってある紙類⇒シンプルライフ、何から始める?~まずは冷蔵庫の表面をきれいにするとうまく行く

・なんとなくとってある空き箱。中身がほとんどないまま何年も放置されている箱。

日本の方は、キッチンに料理本を置くことはあまりないかもしれません。私の夫は、大昔のレシピの小冊子や、自分でインターネットからプリントアウトしたレシピをとじて、キッチンに常駐させています。

ですが、2014年の秋に、この家に引っ越してきてから、これらのレシピを使っているところを見たことがありません。私なら即捨てです。

300ページのレシピ本の中に、使うレシピが数ページしかないなら、該当ページをスマホで写真に撮り、本体は寄付するといいでしょう。

レシピ本の断捨離について⇒料理本を断捨離(全捨て)した。いくらレシピがあっても料理上手にはなれない

2.布もの

・ふきん、ディッシュタオル

・ふつうのタオル⇒タオルは何枚必要か? : ミニマリズムのすすめ(TED)

・ぞうきん

・エプロン

・ランチョンマット

・鍋敷き、鍋つかみ、オーブンミット

・コースター

・カバー類⇒なぜ日本人は何でも包みたがるの?今すぐ断捨離できる家の中のカバー類

・各種マット⇒その玄関マット、本当に必要? マットを捨てると手に入るもの。

注意して見てみると、キッチンには意外にたくさんのファブリックが置かれています。

もらい物も多いかもしれません。

私は、エプロンをいっさい使わないので、自分で買ったことも、どこかに収納したこともなく、人がどこにエプロンを収納しているのかよくわかりません。

もしかしたら、エプロンは茶の間や寝室にあるかもしれませんね。

エプロン好きな人は、たくさんエプロンを持っているでしょう。日本では法事に行ったときに、かっぽう着を着てお手伝いをすることが多いから、それはとっておくとして、あと1,2枚だけにすれば事足りるのではないでしょうか。

私の母は、台所の壁に釘を2本、並べて打ち付け、片方にはモップ、もう片方にはエプロンをひっかけています。「見た目がとてもうるさい」と思いますが、人の家なので、だまって見ています。

3.陶器・ガラス

・食器

食器は、たまりやすい物の1つです⇒なぜ日本人はこんなに食器を持っているの?~食器が増える理由と増やさない方法

食器戸棚には、本当に使う食器だけを置くと、かなりすっきりするでしょう。

食器を減らすポイントは、

-おまけをもらわない(食パンの点数を集めてもらうお皿とか)

-どうしてもおまけをもらわないと生きていけないなら、もらったら、その分だけ他の食器を捨てる(ワン・イン・ワン・アウト)

-毎年のように食器を買い足さない(食器は消耗品ではなく、1度買えば、長持ちします)。

-衝動買いしない

4.プラスチック

・食器

・キッチンツール

・レジ袋、エコバッグ

プラスチックは、便利な素材ですが、環境によいとはいえないものが多いです。

その理由⇒なぜ、今すぐプラスチックのごみを減らすべきなのか?

安もののプラ製品は安全性も気になります⇒フタル酸エステル(環境ホルモン)の毒性とは?プラスチック、ヘアケア製品、化粧品に入っています

使わなくてもいいプラ製品は、最初から導入しないほうがいいでしょう。

期せずして、たくさんのプラ製品を持っていたら

・使っていない物は使う人の手にわたす(寄付する、売る)

・よく使っているものは、少しずつ、環境にいい素材に切替えていく

こんな工夫をすれば、本当に使うプラ製品だけが残るんじゃないでしょうか?

5.金物

・カトラリー(スプーン、フォーク、ナイフ)

・缶

・小型調理家電

・キッチンツール

・マグネット⇒意味もなくなんとなくマグネットを集める人:ミニマリストへの道、番外編10

プラ製品の台頭により、金物の利用は減ってきていますが、カトラリーはふつう金属です。

カトラリーはそんなにたくさんはいらないので、使う分だけ残して、あとは寄付するといいでしょう。

さびた物から捨てるといいですよ。

「さびた物なんてない」と思っているかもしれませんが、しまい込んでいて気づいてないだけかもしれません。

6.木製製品

・キッチンツール

・食器(おはし)

木製製品も、プラスチックに取って代わられて減ってきていますが、北欧風インテリアの流行により、木のスプーンや、木製キャニスターなんかをたくさん持っている人もいるかもしれません。

単体で見たら、きっとかわいいでしょう。けれども、見た目がかわいかろうが、おしゃれだろうが、使っていなかったらガラクタです。

かわいい物を手放すコツ⇒いかにして私はキャラクターグッズを卒業したか~大量の「かわいい物」を断捨離して得た境地とは?

7.その他

シリコン、メラミン、ビニール、土(窓際に置いたミニプランツなど)など、1~6にあてはまらない素材のもの、何でできているのかよくわからないものをチェックします。

台所に関係のない物は、それがあるべき部屋に戻してください。

台所の断捨離に関する過去記事

まとめ記事を2つ書いています。

キッチンがテーマの記事のまとめ。台所の片付けや食器の断捨離方法など。

家事に苦しまない台所とは?:キッチンの片付け記事のまとめ(2)

~~~~

7種類あるので、1週間、日替わりで片付ける(捨てる)メニューを、3ヶ月ぐらい回せば、ごちゃごちゃのキッチンも、スッキリするんじゃないでしょうか?

素材別にゴミを出すと、分別作業も楽になります。

きょうは、食品は取り上げませんでしたが、もちろん多すぎる食品は、適当なところで、見切りをつけて、処分してください。

パントリーチャレンジをすると⇒パントリーチャレンジのススメ~ズボラ主婦だからできる究極の節約方法、冷蔵庫の中や食品を入れている場所が片付きます。

うまくいかないことがあったら(うまくいっても)メールで教えてくださいね。対策を考えますから。





支払いをカードでしている女性買いたい衝動に対処するには?(買わない挑戦8月の振り返り)。前のページ

シンプルな家事のコツ:家事に関する記事のまとめその1。次のページ外に干した洗濯物

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. ノート

    断捨離テクニック

    家に子供の使いかけのノートがたくさんある。どうしたらいい?

    子供が使いかけてそのままになっているノートやバインダーがいっぱいありま…

  2. 上履きと赤い帽子

    断捨離テクニック

    3月は学校関係の不用品を捨てる~見直しポイントを7つ紹介。

    3月になりました。学年末なので、今月は学校関係の物を捨ててはどうでしょ…

  3. 山積みの本

    断捨離テクニック

    暑くて片付けをしたくないときにやる気を出す方法、9つのアイデアを紹介。

    暑い夏は、断捨離や片付けのやる気が出ないものです。まあ、暑いと…

  4. 水の流れ

    断捨離テクニック

    物を捨てられないと悩んだら、3つの流れを意識してみる。

    片付けてさっぱりした部屋にしたいと断捨離を始めたものの、いざ捨てようと…

  5. 罪悪感を感じる人

    断捨離テクニック

    いらない物を捨てるときにつきまとう罪悪感を手放す7つの方法。

    不用品を捨てられない心理の背後には、2つの感情があります。1.…

  6. 本のコレクション

    断捨離テクニック

    部屋が汚いけど、何から始めていいかわからない。この問題を解決するごくシンプルな方法。

    もう何年も汚い部屋がストレスになっている。しかし、どこから片付けたらい…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ティータイム
  2. 大きなバッグ
  3. 新婚カップル
  4. トイレを掃除する人。
  5. ベンチで読書する人
  6. 心配する人
  7. 棚を片付けている女性
  8. 南京錠
  9. 片付いた机の上
  10. 小さな女の子

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP