読書する人

ミニマルな日常

できるだけ本を持たずに読書を楽しむ7つの方法~筆子の場合。

読者の方から本を電子化しているか(デジタルデータに変えているか)という質問がありました。

この記事で回答します。

ついでに、本好きの私が、いかに本を増やさず読書をしているか、具体的に紹介しますね。

まず、メールをシェアします。camelliaさんからです。



本をデジタル化していますか?

件名:ファンレター

筆子様

こんばんわ。

先日は愛犬の納骨の件をブログにアップしてくださりありがとうございました。

今日はファンレターです。

私は本が大好きですが、所有したくないので、図書館を利用しています。

新刊もリクエストすれば時間はかかりますが、どんどん購入してくれるのです。

2週間借りて、その後返してまた読みたくなったら借りたりします。

筆子さんは書籍に関しては電子化されてますか?

とにかく本や雑誌はたまる一方です。

もしかしたらすでに話題にしてらっしゃるトピックスかもしれませんね。

いつもありがとうございます。

camelliaさん、メールありがとうございます。

「書籍に関しては電子化されてますか?」という質問に回答します。





本の自炊はしません

電子化とは、ちまたでよく言われる「自炊」のことですよね?

本の自炊とは、自分の持っている紙の本をばらして、1ページずつスキャナで取り込み、デジタルデータに変換して、Eリーダーやスマホなど手持ちのデバイスで読めるようにすることです。

コミックスをたくさん持っている若い男性がよくやっているイメージです(あくまで私のイメージです)。

私は、そんなめんどくさいことはしていません。スキャナーも持っておりませんし、そこまで自分の蔵書を所有することや、「大量の本を、読みたいときにすぐに読める状況を作ること」に対して、執着はありません。

紙の本で、よく読む本は、いまでも紙の本のまま持っています。さらに、電子書籍やオーディオブックという形でも持っていて、同じ本を異なるデバイスを使って、何度も読んだり聞いたりします。

たとえば、スティーブン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』は、日本語版(ハードカバー)、英語版(ペーパーバック)、オーディオブック(英語)の3種類持っていますし、

デイル・カーネギーの『人を動かす』は、ペーパーバック(英語版)とオーディオブック(英語)を持っていますし、

カレン・キングストンの『ガラクタ捨てれば自分が見える』は、ペーパーバック、電子書籍、オーディオブック(すべて英語。日本語に訳した文庫本も持っていましたが、だいぶ前に断捨離しました)の3種類持っています。

この本に関しては、どれも版が違うので、内容が少しずつ違います。

私のおすすめ本はこの記事に書いています⇒文句や不満の多い生活から抜け出したい人におすすめの本、7選。

このほかにも、電子書籍とオーディオブックの両方持っている本はいくつかあります。

私はどちらかというと同じ本を何度も読むので、1つの本について、数種類買っているものがあっても、たくさんの本は読まないため(読むのが遅い)、全体的な数はそんなに多くないと思います。

それと、最近は電子書籍とオーディオブックを利用するほうが多いので、本がたまるとしたら、アマゾンのクラウドやオーディブルのクラウドにたまるだけで、自分の部屋にはたまっていません。

参考までに、私が行っている本を増やさない方法を書きますね。

1.雑誌は買わない

雑誌を買うのは基本的にやめました。10年以上前のことです。

定期購読して、いたずらに物を増やした経験があるからです⇒「持たない暮し」をめざすとき絶対してはいけないこととは?~ミニマリストへの道(21)

私が雑誌を読むのは、歯医者の待合室にいるときと、雑誌の仕事をして掲載誌を送ってもらったときだけです。

ブログで掲載誌のレビュー記事を書く時は、表紙から裏表紙まで、すべてのページに目を通しています。

雑誌を買わないでいて困ったことはありません。

一度、娘が学校の宿題でコラージュをしなければならないとき、家に新聞も雑誌もなかったことがありました。このときは、行きつけの歯医者で、事情を話して古い雑誌を数冊もらってきました。

それと、古いナショナルジオグラフィックが何冊か、「ご自由にお持ちください」と出ていたので、1冊だけもらって帰り、読んだことがあります。

昔の私だったら、腕にかかえられるだけかかえて、持ち帰っていたと思います。

2.かさばる本は買わない

全集や大きな図鑑のように、重くて見るからにかさばる本は買いません。

紙の本を買うときも、可能なら、ハードカバーではなく、ペーパーバックを選ぶようにしています。

最近はハードカバーのほうが安かったりするのですが、多少高くてもペーパーバックにします(カナダの本屋は、本の安売りをよくやっている)。

とはいえ、紙の本を買うのは、何度も読みたい本、勉強用の本(書き込みをしたい本)、その他、さっと開くことができないと困る本、紙の本じゃないと価値が半減する本(絵が多いものとか)、電子書籍が入手できない本ぐらいなので、頻度は少ないです。

電子書籍を買うほうが圧倒的に多いのですが、私は、紙の本がなくなると困るので、紙の本もときどきは買って、微力ではありますが、サポートしています。

売れない本は、そのうち出版されなくなるし、売れない作家の新刊は出なくなるし、売れない本を出している出版社はつぶれますから。

まあ、私が生きている間に紙の本がなくなったりはしないでしょう。それでも、入手が困難になることは考えられます。

3.すでに持っている本を読む

すでに家にある本を読めば、新しい本を買わずにすみます。

今年は、死蔵品を使うプロジェクトをしているので⇒死蔵品を作らないために、すでに家にある物を使う4つの戦略 

同じように、途中まで読んでほってあった本や、あまり読み込んでいない本、ずっと前から持っている本などを読み返すようにしています。

4.電子書籍を読む

2010年の4月に、Kindleを買ってから、ずっと電子書籍を読んでおり、3番に書いたように、いまは、紙の本より、電子書籍を買うほうが多いです。

電子書籍は、部屋の中でかさばりませんから(Eリーダーとコードは多少場所を取ります)、本の物理的な量を減らしたい人にはおすすめです。

Kindleについては、過去記事に書いています。

Kindle(キンドル)を4つも持っている1番の理由は老眼にやさしいから

私が電子書籍を使い始めた理由。メリットもデメリットも実感中。

5.オーディオブックを聞く

最近は、電子書籍を読んでいる時間より、オーディオブックを聞いている時間のほうが多いです。

オーディオブックだと、ジョギングやミニトランポリンをしながら聞けるため、その分、時間が増えています。

ずっと、アメリカのオーディブルを利用していますが、今年になってScribdの利用もはじめました。これについては、次に書きます。

6.できるだけ本を所有しない(借りる)

本を買わずに、有料、無料問わず、借りるようにしています。

Scribd

その一環で利用を始めたのが、Scribdというサービスです。Scribdは月額が固定されていて、本やオーディオブックを利用し放題という、Netflixの本バージョンみたいなサブスクリプションサービスです。

ここは、もとは文書共有サイトだったと思うのですが、いつのまにか、本を読んだり、オーディオブックを聞けるサービスとなっていました。

Scribd – Read books, audiobooks, and more

月間US$8.99で、好きなだけ本を読んだり聞けたりします(あまりにも、たくさんダウンロードすると制限がかかるらしいです)。

9アメリカドルは、12カナダドルとなりますが、それでも安いと思います。

もちろん、この世にあるすべての電子書籍やオーディオブックがあるわけではなく、新刊はまずないだろうし、特定の出版社のものもありません。

それでも、アマゾンのキンドルアンリミテッドよりは、ずっと充実していると思います。

30日間の無料のお試し期間にも、かなり、読みたいと思っていた本を読んだり、聞いたりできました。

ただし、ここは英語の本しかありません。まあ、アメリカの会社のアメリカ人向けのサービスなのでそうなるでしょう。

私は、アメリカのオーディブルも利用しています。

オーディブルは、先にクレジットを買って、そのクレジットを使って、オーディオブックをダウンロードする仕組みです。つまり、1冊ずつ買う、従量課金制です。

よくセールをやっていますが、それでも、従量課金制に変わりがないので、そのうち、オーディブルはやめてScribdだけにするかもしれません。

図書館

娘が大きくなってからは、図書館にはまず行かないし、決してヘビーユーザーではありませんが、図書館から電子書籍やオーディオブックを借りることもあります。

camelliaさんは、図書館で自分の読みたい本をかなり自由に読めているようですが、図書館は待ち時間があるのがネックですね。

7.古い本(昔の本)を読む

新刊のベストセラーではなく、比較的古い本を読むようにすると、お金をかけることなく、待ち時間もなく、読めます。

もともと私はベストセラーに興味はなく、そのときどきで、自分の関心のある本を読むほうなので、この方法は自分に合っています。

最近、私が読んでいるのは、初版が19世紀の本ばかりです。

この時代の本になると、パブリックドメインなので、インターネット上にもありますし、キンドル本を買うにしても、無料や無料に近い値段で売っています(翻訳本はべつです)。

関連記事もどうぞ⇒筆子流・本と雑誌の捨て方を書いた記事のまとめ

*****

以上の方法で、本を増やさずに読書を楽しんでいます。

もともと本を読まない人は、本は増えないので、こんな工夫をする必要もないでしょう。

娘も夫もまず本を買いません。

娘は大学生なので、学校で使うテキストや読むように言われた本は買って読んでいます。しかし、プライベート用としては、雑誌も本も買いません。まあ、学校の授業で、相当読まされるみたいなので、それ以外の本を読んでいる時間はない、とも言えます。

夫も、本を買わない人ですが、物を捨てない人であり、セールが好きな人でもあるので、大昔に買った本や、私の不用品を寄付したついでに、スリフトショップ(人が寄付したものを安く売っている店)で買ったらしい本を持っています。

とはいえ、物だらけの夫の部屋の中に本は4冊しかありません。

このように本を読まずに生きる、という方法もあるし、徹頭徹尾、いま読んでいる1冊しか所有しない(身近に置かない)という方法もありますね。





猫私は猫を飼うべきですか? 暮らしをシンプルにしているところなのですが←質問の回答。前のページ

たまりにたまった冬小物を捨てるすすめ:プチ断捨離45次のページ手袋とスカーフ

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 日記帳とクワガタ

    ミニマルな日常

    思い出の品を捨てにくい理由と、それを乗り越えてうまく捨てるコツ~夏休みは思い出の品を見直そう。

    思い出の品を捨てにくい理由と、その理由を乗り越えて、ちゃんと捨てられる…

  2. そうじ

    ミニマルな日常

    隙間時間を活用する掃除と片付けのアイデア、5パターン。

    掃除嫌いが家をきれいにするシリーズ。今回は、ほんの数十秒からせいぜい1…

  3. 雑巾がけ

    ミニマルな日常

    1人で仕事を抱え込むのをやめる7つのコツ。何もかもやろうとするから何もできない。

    比較的大家族の主婦である読者の方から、家族が非協力的でいっこうに片付か…

  4. 本がいっぱいの書棚

    ミニマルな日常

    本棚ひとつ分の野望ガラクタを捨てて、部屋の浄化がすすむ。

    読者のお便り紹介コーナーです。今年のはじめ頃いただいたお便り中心に3通…

  5. ブティック

    ミニマルな日常

    めったに着ないけど、必要な服。買うべきか否か?←質問の回答。

    義務感から持っている服の記事を読んだ方から質問をいただいたので、この記…

  6. 図書館で本を読んでいる女性

    ミニマルな日常

    知識と冒険の宝庫~図書館があるから、本を処分しても大丈夫。

    最近、図書館を使ったと教えてくれた読者のメールを2通紹介します。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. タイニーハウス
  2. 黒いバッグを持つ人
  3. 庭いじりする人
  4. コーヒードリンク
  5. 電子書籍を読む女性
  6. 1つ
  7. ガラクタの中にいる女性
  8. 通帳を見ている女性。
  9. 片付けている人
  10. 引っ越し荷物の梱包

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 空と海
  2. クリスマスの雑貨
  3. 後悔している人
  4. 光の差し込む部屋
  5. アヒルのフィギア
  6. 片方だけのピアス
  7. 水の流れ
  8. 本棚の書類
  9. 散らかっている
  10. 手紙

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP