2016年2月ランキング筆子

特集・まとめ記事

2016年2月によく読まれた記事ベスト10:意外なことに1位は断捨離の記事ではない

ページに広告が含まれることがあります。

 

「筆子ジャーナル」は2015年の2月23日に開設しました。おかげさまで、先月の23日に1周年を迎えました。これも毎日熱心に読んでくださる読者の皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。



2016年2月にアクセスの多かった記事ベスト10

1周年記念に、これまでよく読まれた記事を紹介しようかと思いましたが、たぶん555記事記念で紹介したランキングと代わり映えしないと思います。そこで、今回は、先月、2月によく読まれた記事、ベスト10を紹介することにしました。

きょう初めてこのブログに訪れてくださった方は、まずはこちらの記事から読んでいただくと、よいかと思います。

それでは第10位から

第10位必ず知っておきたい洋服を減らすコツ~私はこんなふうに衣類を断捨離しました
私がどうやって断捨離したか経過をまとめた記事です。思えば、本当に若いころは、服を買い過ぎていましたね。

いったい何を考えていたのでしょうか?頭のネジが1つはずれていたとしか考えられません。

私は、こちらの記事にも書きましたが⇒30年かけてミニマリストになった私の断捨離のやり方を詳しく公開します、「チープシック」という本が好きで、愛読していたのです。

ローレン・ハットンみたいに、いつもシャツにジーンズとかTシャツにジーンズっていいなあ、と思っていました。

でも現実には、いろいろ身分不相応な高い服をたくさん買ってしまったのですよね。思えば、昔は本当に服が高かったです。今が安すぎるのでしょうけど。

服に使ったお金を財形貯蓄しておけば、人生は変わっていたことでしょう。

第9位もっとも簡単で効果的な節約術は不用品を捨てること。特に主婦におすすめです
2月13日に書いた記事です。

せっかく物を買っても使わなかったら、費用対効果はマイナスになる話をしています。

物をたくさんため込みすぎて、必要なときに取り出せかったら、持っていないのと同じことです。探すストレスが生じるので、持っていないほうがましなぐらいです。

物が少なくなると、その物が家の中にあるのか、ないのかはっきりわかります。

私は「あれ、どこかにあったはずだけど、どこだったっけ」とガサゴソ探すことが本当に少なくなりました。

それでも探しものが完全になくなったわけではありません。人間って、物をいろんなところに置き忘れる習性があるようです。

第8位きれいな部屋を取り戻そう。こんな生活をしているなら、断捨離する時が来ています
2月15日に書いて、そのときたくさん読んでいただきました。意外と家の中に物がたまっているのに気づかない人が多いです。

掃除が大変で違和感があっても

●家が狭すぎる
●収納場所が少なすぎる
●自分の掃除がヘタだ
●収納方法がまずいんだ

なんて思ってしまうんですよね。でも違うのです。単に物が多すぎるだけなのです。






第7位部屋が汚い人の7つの悪しき習慣。これをやめればすっきり空間になる
この記事は、2月8日に書き、その日たくさん読んでいただきました。6つめの習慣のところで画像を紹介しているガラス製のマイストロー、高かったですが、買ってよかったです。

もっと早く導入すべきでした。

第6位「持たない暮し」をめざす人が絶対買ってはいけない3つのものとは?~ミニマリストへの道(22)
この記事は、累計では、このブログで1番よく読まれている記事です。

私は買ってはいけないものをしっかり買っていました。それも、数多く。

第5位ヘナ歴15年の私が、白髪染めにヘナを使うメリット、デメリットを徹底解説
ヘナを使うメリットは何といっても、化学薬品でないこと、デメリットは化学薬品でないから染めるのに時間がかかることでしょうか?

最近の私は、ヘナ染めをせず、白髪のままです。

第4位私が大量に断捨離した5つのもの。たぶんあなたも持ちすぎています
この記事は2月3日に書きました。この日にたくさん読んでいただきました。

私が持ちすぎていたもの、まだまだあるので、そのうち続編を書きたいと思います。

第3位化粧品やレーザーを使わずに顔のシミを消す方法4つ
シミを取りたいと願っている人はたくさんいるようで、コンスタントにアクセスがあります。

私はレモンの輪切りを顔にのせるというのをちょっとやっていたのですが、すぐに面倒になり、今は何もしていません。

砂糖断ちでシミが薄くならないかなーと虫のいい期待を抱いていますが、たぶん無理でしょう。

砂糖断ちについて⇒砂糖断ちの1ヶ月:2月の30日間チャレンジ

シミは予防が大切ですね。今さら後悔しても遅いですが。

第2位お風呂の水が流れない!~排水口の詰まりを取る簡単な方法10個
お風呂の排水口が詰まるのはユニバーサルな問題のようで、毎日コンスタントに読まれています。

排水口から水が流れないと困ってしまいますよね。

わが家は娘がロングヘアなので、余計詰まりやすいようです。髪型はショートヘアのほうがドライヤーを使わなくてすむし、手入れも簡単だし、何かと省エネですね。

第1位甘いものを食べ過ぎたあとすべき7つのこと。すみやかにリセットしよう

この記事はふだんはそれほどアクセスが多くないのですが、2月15日、バレンタインデーの翌日、いつもの3倍のアクセスがありました。

やはりバレンタインデーにチョコレートを食べ過ぎて、気分が悪かった人が多かったのでしょうか?

気持ち悪くなるまで食べなくてもいいと思うのですが、食べてしまうのですよね。かく言う私も、ナッツを食べ過ぎて、気持ち悪くなることがたまにあります。

最近は、重量を計って食べています。

今月は3月14日がホワイトデーなので、またその翌日にアクセスが増えるかもしれません。ホワイトデーは、あまり甘いものは登場しないでしょうか?

今月はきのうも書いたように、断捨離プロジェクトを始めたので、捨てることをちょっとがんばろうと思っています。

それでは3月も筆子ジャーナルをよろしくお願いいたします。





砂糖断ちやめたい習慣をやめる5つの秘訣:2月の30日間チャレンジの結果より前のページ

石黒智子さんの台所にあこがれたが:ミニマリストへの道(52)次のページクロス

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 流し

    特集・まとめ記事

    キッチンがテーマの記事のまとめ。台所の片付けや食器の断捨離方法など。

    キッチン用品の断捨離や、私が台所で使っているものなど、キッチンに関する…

  2. 雑巾がけ

    ミニマリストへの道

    タメコミアンの夫に負けず断捨離を続けた頃~「ミニマリストへの道」のまとめ(2)

    浪費家で収集家だったズボラ主婦の私が、どうやってミニマリストになったの…

  3. コンファレンスルーム

    TEDの動画

    自分の力を引き出したい方に。TEDの記事のまとめ(2)

    これまでに書いたTEDの動画に関する記事のまとめ、その2です。TEDは…

  4. きれいな女の子

    健康・アンチエイジング

    湯シャンのやり方や効果を書いた記事のまとめ

    湯シャンについて書いた記事をまとめました。もう7,8年ぐらいず…

  5. 空と海

    ミニマリストになるために

    ミニマリストとは何か、持たない暮らしのメリットを書いた記事のまとめ。

    ミニマリストとはどんな人か、ミニマリストになるにはどうしたらいいのかと…

  6. 散らかるおもちゃ

    特集・まとめ記事

    子供の物を捨てたいママに。子供と楽しむシンプルライフに関する記事のまとめ(1)

    これまで書いた子供の物(おもちゃや子供服など)を捨てる方法や、子育て周…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 掃除機をかけている女性
  2. 本を箱に入れている人
  3. 記念品
  4. イラっとした女性
  5. カラー診断を受ける女性
  6. コーヒー
  7. カオスな部屋
  8. リラックスしている女性
  9. たまった紙ゴミ
  10. ストップ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. コミックの山
  2. 防災グッズ
  3. クローゼット
  4. 長い髪
  5. ジョギング
  6. 玄関
  7. 買い物中
  8. 考え中の人
  9. ノートに何か書いているところ
  10. 考え事をしている人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP