雨露ののった葉

特集・まとめ記事

自分の「いらない物」が自分でわからない:6月の人気記事ベスト10

ページに広告が含まれることがあります。

 

2016年6月にアクセスの多かった記事を10個紹介します。

6月を振り返って

6月は全部で60記事更新しました。

娘の高校の卒業イベントがいくつかあり、やや忙しかったです。

やたらと時間がかかっているインプラントは、ようやく、インプラントの専門医でやる分が終わりました。あとは、7月半ばにいつも行っているふつうの歯医者で型を取り、8月の始めにクラウンをかぶせたら終了です。

インプラントは終わるのですが、ほかにもまだ悪い歯があるのでそちらの治療もしなければなりません。

みなさまも、歯は大事にしてください。早めの検診をおすすめします。予防が一番です。

歯の治療について興味のある方はこの記事からごらんください⇒51歳の冬、突然やってきた歯の痛みの正体は?根管治療(1)

断捨離は書類と本をやっています。少しずつ減っていますが、まだまだです。紙の本で、リファレンスみたいなもの以外はすべて読んでしまったので、現在はKindleに入っている未読本を少しずつ読んでいます。

そんなことをしているうちに、6月は終わりました。

それでは、先月特にアクセスの多かった記事を第10位から発表します。

2016年6月の人気記事ベスト10

第10位 絶対知っておきたい。断捨離モチベーションをアップさせる6つの戦略。
物の捨て方の本を読んだけど、読んだだけで終わった人のために、捨てるモチベーションを保つ方法を書きました。

しかし、大元のところでやる気(コミットメント)や必要性がなかったら、捨てられないかもしれません。

そのようなやる気は、ほかの人にはどうにもできないので、自分がやる気になるまで待つしかないでしょう。

私としては、不用品を捨てると、ずいぶん暮らしやすくなりますよ、としか言えません。

第9位 入れ物を手放せばモノはたまらない。今すぐ捨てたい6つの入れ物(プチ断捨離12)
物は2つの種類に分かれます。
1.いわゆる普通の物
2.物を入れるための物

近年、2番の、「物を入れるためだけの物」がずいぶん増えています。入れ物があると、中身が増殖します。入れ物はやたらに買わないほうがいいし、持っているなら捨てたほうがいい、というのがこの記事の主旨です。






第8位 幸せになりたいなら捨てたほうがいい4つのゴミのような思考。
6月28日に投稿したばかりの記事です。

なんとなく毎日うつうつとしていたり、生きづらく感じている人は、脳内にガラクタがたまりすぎて、幸せが埋もれているのではないか、という主旨の記事です。

私たちはいつもいろいろなことを考えていますが、ふだん自分がどんなことを考えるのに一番時間を使っているのか、ということを考える人はそれほどいないのではないでしょうか?

自分の思考や行動を振り返ってみると、自分の考え方のクセが見えてくるので、いい方向に修正することができます。

第7位 節約系ミニマリスト主婦の持ち物のまとめ
私がふだん使っているものを紹介した記事のまとめです。

登場した品物は、毛布、掛け布団、木枕、置き時計、Kindle、体重計、水筒、アイマスク、耳栓、本、ヴァセリン(今は使っていません)、筆記具、マスキングテープ、ブレンダー(ミキサー)、圧力鍋、バッグとその中身、帽子、靴、衣服、ふきん。

地味なものばかりです。

第6位 お金をかけずにおしゃれになる10の方法、ミニマリスト流ファッションなら可能。
服をたくさん持たなくても、高い服を買わなくても、ツボを押さえればおしゃれになる、という話を書きました。

好きな服を好きなだけ買える状態だと、ファッションセンスを磨く機会が持てません。制限をかけたほうが結果的におしゃれになると思います。

どこまでも拡大する暮らしより、あえて縮小する暮らしのほうが濃いものになるのです。

第5位 誰でもできる持たない暮らしの始め方。人間らしい生活に戻るだけ。
なぜ不用品を捨てたほうがいいのか、いったいどうやって持たない暮らしを始めたらいいのか、その2点について、改めて書いた記事です。

第4位 ヘナ歴15年の私が、白髪染めにヘナを使うメリット、デメリットを徹底解説

この記事は毎日一定数のアクセスを集めています。平日、週末、関係なく一定です。アクセス解析の折れ線グラフを見ると、ほとんど線が一直線に横になっています。

ただ、6月23日だけ、いつもの倍以上アクセスがありました。どこかでヘナが話題になっていたのでしょうか?

第3位 当たり前のように必要だと思っているけど本当はいらない5つの物。

人生の節目節目に、私たちは物を買わなければいけないように思っているが、別に物がなくても、節目は節目だ、という話を書きました。

特に買わないほうがいいと思うのは、婚礼家具です。

今後、どんな生活になるのかわからない時点でいろいろ揃えてしまうのは、理にかなっていません。

赤ちゃんグッズもそうです。

結婚生活が始まったり、赤ちゃんが生まれて、実際に必要を感じたときに買ったほうが、無駄が出にくいです。

ふだん、「必要だ」と思って買っていても、無駄になるものが多いのですから。

この記事がこんなに反応がよかったのは、自分の「いらない物」が自分でわからない人が多いということでしょうか。

第2位 お風呂の水が流れない!~排水口の詰まりを取る簡単な方法10個

記事には書きませんでしたが、髪をできるだけ短くすると、排水口にたまるゴミが減ります。我が家は娘も私もロングヘアなので、お風呂のみならず、家全体のゴミが増えています。

せめて自分だけでも短くしようと思っています。

第1位 化粧品やレーザーを使わずに顔のシミを消す方法4つ

こちらの記事も毎日コンスタントにアクセスを集めています。しかし、だんだんアクセスは減ってきています。

シミができたら、もう取れないと思うので、あまりできないように、日焼け対策をしたほうがいいと思います。

あるいは、私のように気にするのをやめるのも1つの手です。気にしているのはたぶん自分だけです。
~~~~~~~
私の住んでいるところも、だんだん暑くなってきました。ガラクタが多いとますます暑苦しく感じるので、暑さが本格的になる前に、捨てておいたほうがいいでしょう。では、今月の記事もお楽しみに。





フルーツを買う食品の買いすぎを防ぐために私がやっている9つの方法前のページ

なぜすぐに片付けを始められない?5つの理由とその対処法次のページテーブルを拭く

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 筆子マガジン

    お知らせ

    サーバー移転のためしばらく更新停止します⇒無事移転できました。

    平成28年11月13日追記:無事サーバー移転できました。思ったより早く…

  2. 友人とカフェにいる人

    特集・まとめ記事

    人間関係の整理に関する記事のまとめ~自分が心地よくいられる選択をする。

    人間関係の断捨離や対人関係の悩みに関する記事を26個集めました。…

  3. 買物中の人

    特集・まとめ記事

    必要な物を大事にする生活へ。買物しすぎない方法を書いた記事のまとめ(4)

    やたらと買物をしてしまう生活をやめる工夫やコツを書いた記事のまとめ、そ…

  4. 筆子ブックカバー

    特集・まとめ記事

    あのミニマリストの記事にアクセス集中。2016年3月によく読まれた記事ベスト8

    4月になりました。先月、「筆子ジャーナル」で特にアクセスの多かった記事…

  5. きれいな女の子

    健康・アンチエイジング

    湯シャンのやり方や効果を書いた記事のまとめ

    湯シャンについて書いた記事をまとめました。もう7,8年ぐらいず…

  6. アルメリア

    ミニマルな日常

    幸せになりたいと思っているあなたへ:(9月の人気記事)

    毎月恒例の、先月アクセスが多かった記事ランキング、ベスト10です。…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. バジル
  2. 商品を選んでいる女性
  3. ゴミ袋を持つ人
  4. 朝ご飯の支度
  5. 買い物中の女性
  6. 疲れている女性
  7. 葉の変化
  8. アパートでたたずむ女性
  9. 花のある台所
  10. 鏡を見ている女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 中年の女性
  2. プルメリア
  3. お金がない人。
  4. 青空
  5. ムーミン・コミックス
  6. 贈り物
  7. 化粧品持ちすぎ
  8. 灰色の猫
  9. スライドの写真
  10. 皿
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP