ミニマルな日常

  1. 不用品を捨ててスッキリ

    テレビを捨てて、断捨離が終わりました(読者の捨て体験紹介)。

    筆子ジャーナルに届いたお便りを紹介するコーナーです。今回は、2017年、9月はじめにいただいたメールから3通選びました。まず、楽天市場の会員をやめて、買…

  2. お便りありがとう。

    週末に田舎の無駄に広い家を断捨離する話(読者のお便り紹介)

    読者のお便り紹介コーナー。2017年8月後半~9月前半にいただいたメールから紹介します。今回は比較的短いお便りを4通選びました。平均年齢、多少低めです。…

  3. 引っ越しのトラック

    夫が「物を捨てない人」だと引っ越しはこうなる:読者の引っ越し体験

    読者のお便りコーナー、今回は8月の半ばにいただいたメールから3通紹介します。最初の2通は引っ越しの記事に対して、ご自身の引っ越し体験を教えて下さった方、…

  4. 片付ける人

    片付けを後回しにしないために、「1回で終わらせるルール」のススメ。

    片付けや家事を後回しにして、あとでストレスを感じている人に「1回で終わらせるルール」をお伝えします。先延ばしグセを治すのに効果的な方法です。9月もきょう…

  5. 口論

    意味不明な買い物をし、物を片付けない夫に対するイライラが止まらない←質問の回答

    無駄な買い物が多く、ものを散らかし、ろくに片付けようとしない夫に対して、どうしようもなくイライラします。どうしたら、筆子さんみたいに達観して夫を見られま…

  6. 人形

    70代の両親が物を溜め込んでいてゆううつです。どうしたらいいですか?←質問の回答

    高齢のご両親が、たくさん物を持っていて困っている、という問い合わせをいただきました。以前も答えた気がする質問です。今回は、親が物を捨てないことによって生…

  7. テーブルの上の写真立て

    いらない物を捨てたからこそ舞い込んだ思わぬ幸せ。

    読者からのお便り紹介コーナーです。今回はこの夏いただいたお便りの中から、「断捨離をしていたら、こんないいことがあった!」と断捨離の効果を教えてくださったものを4…

  8. 紙ゴミ

    大事な書類もどうでもいい紙も床の上で堆積しているときの片付け方(汚部屋改善)

    汚部屋にお住まいの方から片付け方に関するご質問をいただきました。質問は2つです。1.床の上で大事な書類も、チラシも一緒になって散らかっている。どうしたら…

  9. 考えごと

    考えたくないのに、ある考えが頭から離れないときの対処法←質問の回答。

    不要品を7割捨てて、とてもスッキリした生活をしているが、占星術のことばかり考えてしまう。この考えを自分の脳内から捨てたい、どうしたらいいか、という質問をいただき…

  10. タブレットを見る人

    カナダでの子育て体験、英語の学び方、孤独死に関することなど読者の質問に答えます。

    読者さまからいただいたランダムな質問に回答し、記事のリクエストに答えます。内容は以下の5つです。●カナダでの子育て体験●英語の学び方●私…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,834人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. それ、あなたの問題じゃないかも? 心の境界線を引くという考え…
  2. 売る?寄付する?不用品の処分で迷ったときの決め方
  3. 未来に備えすぎて、今がしんどい~暮らしを重くする7つの行動
  4. がんばらなくても続く。健康習慣が身につく5つの暮らしの工夫
  5. 見栄っ張りを卒業したいあなたへ。ブランドへの執着を手放すヒン…
  6. なぜ自己啓発本は人生を変えないのか?(前編)~1年間本の通り…
  7. 静かに生き、すっきり暮らす~読者のお便りに学ぶミニマルな選択…
  8. 「また無駄遣いしちゃった…」と落ち込んだときに読む話
  9. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  10. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
今日のおすすめ記事
  1. ネットで買い物している人
  2. スイーツバイキング
  3. 服が多すぎる
  4. お風呂
  5. 赤いジョギングシューズ
  6. 罪悪感を感じている人
  7. シニアブロガー
  8. 貯金箱
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP