運動とダイエット

  1. 寝ながらテレビを見る図

    運動をしないとどんなことになるのか。運動不足の6つの弊害

    運動不足の弊害を6つお伝えします。健康でいるために大切なのは適切な食事と睡眠を取り、運動することです。今、この3つとも、すごくないがしろにされていますね…

  2. ウォーキング・ミーティング

    ウォーキング・ミーティングのススメ。健康にいいし仕事もはかどる(TED)

    暮らしの質を向上させる参考になるTEDの動画を紹介しています。今回は健康に関するプレゼンです。3分足らずの短い動画ですが、ここで言われていることをちゃんと実行す…

  3. 体重が増えた

    結果的に太っている。なぜダイエットは成功しないのか?(TED)

    ダイエットに関するTEDのプレゼンをお届けします。年頭に、「今年の目標はダイエット」「今年は5キロやせる」と決めた人もたくさんいらっしゃるかもしれません。…

  4. デスクでお菓子を食べるOL

    お金のかからない究極のダイエット。ゆっくりよく噛んで食べる:12月の30日間チャレンジ

    新しい月になりました。恒例の30日間チャレンジの記事です。先月、11月のチャレンジの振り返りと、12月のチャレンジについて。今月のチャレンジは「よく噛んでゆっく…

  5. 腕立て伏せ

    50歳すぎのおばさんが挑戦する、超初心者のための腕立て伏せ

    腕立て伏せの超初心者が、だんだん腕立て伏せになじむ方法を紹介します。回数で言えばゼロ回からいずれは50回あたりを目標にしています。今回は動画もたくさん紹…

  6. ジョギング

    今月は簡単腕立て伏せ。フィットネスチャレンジに挫折しないコツ

    毎月やっている30日間チャレンジ。すでに6日になりましたが、10月のチャレンジの振り返りと、11月の目標をお伝えします。10月は語学、11月は筋トレです…

  7. 橋の上を歩く

    ジムに行くより効果的。日常生活でカロリーを消費するNEAT(ニート)ダイエットのススメ

    NEAT(ニート、非運動性熱産生 ひうんどうせいねつさんせい)を紹介します。NEATは Non-exercise activity thermogene…

  8. いちご

    誰でもできる。ミニマリストの健康的な食事とは?レオ・バボータに学ぶ

    アメリカのミニマリスト、レオ・バボータの健康的なダイエット法を紹介します。ダイエットと言っても、ジャンク・フード中心の生活から、できるだけ健康的な食事へ…

  9. 青汁

    ダイエットで100%を目指すと失敗する~ノーエスダイエットをアレンジしてます

    私がやっているとてもシンプルなノーエスダイエットについてお伝えします。簡単でお金もかかりません。万年ダイエッター私は万年ダイエッターと呼べるかもしれ…

  10. 30日間チャレンジ

    何かに挑戦したいなら30日間チャレンジがオススメ

    新しい月になったので先月の30日間チャレンジの結果と、8月のチャレンジ目標をお伝えします。30日間チャレンジとは30日間(1ヶ月)だけ何か新しいこと…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 贈り物を断ってみたら、全く問題なかった
  2. 前は使っていたけれど、今は使わなくなったもの10選
  3. 断るのが苦手な人へ:関係をこじらせずにNOを伝える方法
  4. 人に見せる片付けをやめて、自分のために整える
  5. おまけはいらない:ノイズを減らしてシンプルに暮らす
  6. 書いてみて気づく本当の悩み~読者のお便り紹介
  7. 頭の中の声(インナーボイス)とうまく付き合う(TED)
  8. 使い切る・動く・手放す:読者3人のシンプルライフ
  9. 狭い家のストレスを減らす7つの工夫:狭くても快適に暮らす
  10. 「欲しい」の正体:なぜ私たちは買い物をやめられないのか
今日のおすすめ記事
  1. 歯
  2. 粗品
  3. そうじ
  4. 財布からお金を出している人
  5. ダブル
  6. パントリーから食品を取り出す
  7. 服選び
  8. 5月病
  9. スマホで家族写真を撮影中
  10. いらない物はもう捨てます。
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP