健康・アンチエイジング

  1. ドーナツ

    体に悪い食べ物ランキング。おいしいけど健康によくない物たちはこれ。

    健康でいるためには、体に良い食品を食べようとするよりも、体に悪い物を避けたほうが効果があります。今回は体に悪い物をランキング形式で8つだけ紹介します。体…

  2. 風邪

    免疫力をあげる4つのシンプルな生活習慣。サプリより食べ物がいい。

    風邪のシーズンですね。私が免疫力を高めるためにやっていることを4つお伝えします。どれも、ふだんの暮らしで簡単にできる方法です。まず、なぜ免疫力アップを目…

  3. 血の流れが悪い血管

    血の流れを良くする食べ物、悪くする食べ物(冷え性改善)。

    冷え性改善に効果的なのは血行をよくすること。では血の流れをよくするためにはどうしたらいいのでしょうか?一番のおすすめは運動ですが、食べ物にもちょっと気を…

  4. デスクでお菓子を食べるOL

    砂糖断ち成功のために、甘いものへの渇望が起きないようにする7つの工夫。

    砂糖断ちやダイエットをしているとき、甘いものが食べたくてどうしようもなくなる、ということがあります。これはスイーツやお菓子への渇望です。渇望は空腹とは違…

  5. 冷え性の人

    年のせいだとあきらめるな。血行不良の症状と血の巡りをよくする7つの方法。

    べつに病気ではないけれど、なんとなく不調だ、ということが日常生活にはよくあります。もしかしたら、それは血行不良のせいかもしれません。今回は、血の…

  6. ドーナツ

    甘いものを食べ過ぎない4つのゆるいやり方。段階的に砂糖断ちしたい方へ。

    甘いお菓子漬けの生活から、外堀を埋めるように、じわじわと砂糖断ちする方法を紹介しています。3回目のきょうは、砂糖断ちというより、砂糖の摂取量を減らすこと…

  7. ラーメンを食べる女

    ちゃんと食べているつもりなのに、いつもお腹がすいている10の理由。

    しっかり食べているのに、やたらとおなかがすくことはありませんか?ダイエット中の人は困ってしまいますね。なぜすぐにおなかがすいてしまうのか?その理由を9つ…

  8. 疲れ目の女性。

    40歳すぎたら要注意。目の健康を保つ5つの基本的な方法。

    「目は見えるのが当たり前」というのは、ある程度の年齢までのこと。40歳すぎたら、次第に目も老化し、目の病気にかかりやすくなります。目の健康を保ち、視力を…

  9. 気分がうつうつする人。

    秋冬の気分の落ち込みの解消法。お金をかけなくても季節性のうつ対策はできる。

    秋冬に気分が落ち込む人が少なくありません。今回は、季節性のうつを解消する方法を5つお伝えします。ポイントはお金をかけないことです。気分がうつうつ…

  10. しわに悩む人。

    顔のシワを防ぐ5つの方法。高い化粧品を使うだけが能じゃない。

    老化のせいでできてしまう顔のシワ。このシワをできるだけ自然な方法で予防する方法をお伝えします。年をとってくると、誰でもシワができます。なんとかしてこれを…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 買いすぎて自己嫌悪に陥る人へ:まず心を整えるところから
  2. うつで家事ができないとき、どうやって洗濯するか?(TED)
  3. 身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
  4. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  5. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  6. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  7. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
  8. やりかけのものを手放す:「中途半端」を片付けるすすめ
  9. 自分は誰かの役に立っている。その実感が人を支える(TED)
  10. 贈り物を断ってみたら、全く問題なかった
今日のおすすめ記事
  1. くしゃくしゃの引き出し
  2. 写真の整理
  3. チェストの上に積み重ねてセーター
  4. 物を箱詰めしている人
  5. クリスマスツリー
  6. 自信のある女性
  7. 柿の葉茶
  8. カビ
  9. 野原で両手を広げて立つ女性
  10. 水
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP